圧倒的な強さだった村尾選手が決勝で敗れました。

これはこれで素晴らしいことですが、ジャッジに疑問が残ります。

 

 

今回のオリンピックは、審判の裁量が大きすぎる点が、面白くない。
特に、指導3回で敗退という点。

指導はそもそも、競技者が積極的に試合をすることを目的としているはずなのに、
審判の(曖昧な?)ジャッジで指導が言い渡されて結果に影響する点がどうも疑問。

技ありで優勢でも、指導3回で敗退になってしまう。

サッカーだと審判の国籍も公表されていて、
「どちらのチームにも基本、肩入れしない」
審判がジャッジをするのに、審判の顔をみていると、
10人以下の審判で試合を回しています。

あ。ずっと見てると、決勝戦では、審判の国籍も紹介されていました。
でも、ジョージア戦の審判はルーマニア人だぞ。
ちょっと不公平では?

と思っていたら、やはり?ちょっと疑惑のジャッジで、

村尾選手の敗退。


本当に、競技者に肩入れしない審判で構成されているのか?
さらにいうと、開催国のフランス人選手に有利なジャッジがされていると感じられる点が多い。

ちょっと、参加国合同で訴えてもいいんじゃないかと感じています。


一方、ルールが色々変わっていて、オリンピックしか柔道の試合を観ない私としては、
色々ととまどいが。

上記、指導もそうですが、知らない技が増えている。

隅返しとか、両袖なんとかとか。

内股なんて、2000年のシドニーオリンピックの篠原選手の決勝で
疑惑なジャッジで知った気もするし。
24年前だけど。

あと、指導が増えて、攻撃する必要があるせいか、
大外刈り、小外狩り、大内刈り、小内狩り
が増えた気がしてて、アナウンサーがその技をコールするのに違和感がありました。


私は、技をかける方が

かける方が足を外に出すのが外狩り、
  内側に折るのが内狩り。で、
相手の両足の間に入れるのが小、
      外側が大

だと思っていたのです。


ところが調べてみると、

相手の両足の外側からかけるのが外狩り、
      内側からかけるのが内狩り、
かける方が、足を外に出すのが大
        内側に折るのが小

のようでした。

 

自分のブログを久々に見ていて、「はじめの一歩」のジャンルがあることに気づきました。

見たら約20年前に一回、記事を書いていただけでした。

 

その時の巻数が72巻。

 

最新刊は141巻です。

大体、年間に4巻出版されますので、巻数としては、そんなものかな。

 

海外駐在時代も、ほぼリアルタイムの購入を続けていたのですが、

ブログには書いていなかったようです。

 

主人公の幕之内一歩は、既に引退をしているのですが、

ストーリーが終わると思いきや、かれこれ3年くらい主人公が引退した状態で、

連載しているのでは無いのでしょうか。

 

ただ、主人公不在でも、主人公に負けた選手が

 

階級を変えて世界王者になったり、

(ヴォルグ・ザンギエフ)

主人公のいた階級の伝説のフェザー級王者に挑戦したり

(ウォーリー、千堂武士)

その他、同じジムの絶対的王者の3階級制覇

(鷹村守)

 

など、まだまだ、魅力的な試合が続いています。

 

もともと、主人公が現役の際も、脇役同士の色々な名勝負がありましたから。

 

また、主人公は、なんだかんだ訓練を続けていて、現役時代よりも強くなっている感が

ふんだんに表現されていて、そのうち現役する匂いがプンプンなのですが、

それをスカされている状態が続いています。

 

伏線が色々張られていますが、別にそれを知らなくても、通常のストーリーは楽しめて、

「あ、そういえば、かなり前に……」なんて伏線もあります。

(島袋岩男戦のリラックス方法とか。)

 

ネットでは色々言われていますが、まだまだ目が離せない「はじめの一歩」です。

 

 

 

パリ五輪。

時差が7時間あるので、結構、深夜に試合があって大変。

柔道でも、クライマックスの決勝戦は、12時越えですからね。

 

この日は、男子バレーの予選に二戦目。

 

初戦はドイツ戦で、ドイツが強いか弱いか知らなかったのですが、残念ながら敗戦。

 

この日はアメリカに負けたアルゼンチン戦で、1セット目をとってたのを確認して、

柔道を観てたのですが、男子バレーにチャンネルを変えたら、

8-14で負けてて、アルゼンチンも侮れないなー。

 

アルゼンチンって、ワールドカップでは強豪だけど、それ以外の種目にはイメージがないので

調べてみたら、今回のパリ五輪では現状メダル無しで、

過去にはボクシングで7個の金メダル、陸上競技とサッカーで2個ずつの金メダルを取ってたみたいです。

 

ま、そもそもメダル数も少ないですが、日本が強くない種目に出場していたみたいです。

 

さて、2セット目は6点ビハインドから、徐々に詰め寄り、相手にレッドカードが出て、

日本に一点追加されるという、珍しいシーンも観られたので、こりゃ、ストレート勝ちと思ったら、

3セット目をとられ、4セット目もリードを許す展開。

 

さすがにオリンピックなので、なかなか油断はできませんね。

 

ところで、たぶん、アルゼンチン側の応援団と思うのですが、

なんか、聞きなれた曲が流れていると思ったら、

川崎フロンターレの脇坂康人選手の応援歌の元歌である、

 

The White Stripes

Seven Nation Army

でした。

世界的に有名な曲だったんですね。

 

 

久々に勝ちました。

なんか、6月2日以来とか。

7月もなんとか一勝できたことで、それはよかった。

 

以前から、夏場に強い川崎フロンターレでしたが、

三浦選手や山本選手が戻ってきて、リョータも復帰しているし、

この日の試合はジェジエウ以外は殆どベストメンバーではなかったでしょうか。

 

ちょっと、右SBは、誰が一番よかったっけ?

というのはありますが。

 

以下、私の感想です。

 

GK チョンソンリョン 6.5

 

やはり、後半ATでのPKを止めたのが大きい。

橘田選手のハンドは、わざとではないでしょうけど、あれは、ハンドの判定でも文句は言えないところ。

そのPKをよく止めました。

過去データを見るとマテウス・サヴィオは左に外していました。

ソンリョンの頭には、それが入っていたのでしょうか?

見事な読みでした。

 

右SB ファン・ウエルメルケン際 4.5

 

ちょっと反則が多かったし、ボールの処理が雑に見えました。

いいドリブルもありましたけど。

 

CB 大南 5.0

 

ボール奪取もよかったし、結構、相手の攻撃を分断していたイメージがあります。

セットプレーの攻撃ではイマイチだったかな。

 

CB 佐々木 5.5

 

本職はSBと思っていますが、佐々木選手もボール奪取とか、結構よかったと思います。

ビルドアップも頑張ってたかな。

 

左SB 三浦 6.0

 

久々の復帰で、期待していました。

先制点のアシストもよかったし、結構、左サイドがマルちゃん頼みだけではなくなって、

よかったと思います。

 

MF 橘田 6.0

 

安定の活躍。

後半の左SBもよくやってたと思います。

 

MF 山本 4.5

 

山本選手は、ボランチははまってないと思います。

スーパーカップでのインサイドハーフははまっていたと思うのですが。

この日のメンバーだと、橘田選手の1ボランチで、4-3-3にして、

山本選手はインサイドハーフかと思ってました。

 

左W マルシーニョ 5.5

 

この試合は、これまでのマルちゃん頼みじゃなくて、攻撃パターンが増えていたので、

いつもよりは目立たなかったですが、いいプレイをしていたかと思います。

 

MF 脇坂 6.5

 

MFというより、殆ど2トップの位置にいて、走り回ってました。

最後、こぼれ球を冷静に決めた決勝点には感謝。

1,2,3、ダーッのパフォーマンスをやったのかな?

DAZNもBS NHKも、そのシーンは映ってなかった気がします。

高い位置でのプレッシャーにも貢献していました。

 

右W 家長 6.0

 

やはり、クロスは絶品。

前半は、結構、左サイドにいて、他の選手が家長のポジションを見て、

ここのポジションを変えるので、DAZNでは、家長システムと言われていました。

他のチームだと、あれだけポジションを変えると、システムがおかしくなるので怒られます。

フロサポは、家長選手がのびのびと好きなポジションでプレイしているのが大好きです。

 

CF 山田 6.5

 

アシストがよかったこともありますが、きちんと2点を決めたところはさすがと思います。

守備も頑張ってたし。

 

右W 小林 5.5

 

前回の幻のゴールは残念でしたが、攻守に献身的でした。

左Wにマルちゃんがいたから仕方ありませんが、

フィニッシャーは小林悠のように右利きなら、左の方がいいと思います。

右Wだと、シュートもクロスも左足で打つシチュエーションが多いので。

 

MF 大島 5.5

 

途中出場でしたが、やはり上手いですね。

いい縦パスを何度も放り込んでました。

 

MF 瀬古 5.0

 

あまり目立つプレイはありませんでしたが、ボール奪取は頑張ってたと思います。

 

CF 瀬川 5.5

 

小林悠をCFにして、瀬川は右Wにすればいいと思っていましたが、CFでしたね。

攻撃に関して積極的な選手なので、この日もよかったと思います。

決勝点は相手GKのこぼれ球を瀬川選手が奪ったことで生まれました。

相手GKは接触ではなく、瀬川選手のボールの威力で戦意喪失したみたいでしたね。

 

左W 山内 5.0

 

マルちゃんが凄いけど、日向汰も結構凄いです。

結構ドリブルで、持ちあがれます。

しかし、風間さん時代はパサーばっかりだったのに、

オニさん時代になったら、みんなドリブラーになったなー。

なんか、最後に交代で出場したワリには、なんかプレーに疲労感がありましたねぇ。

 

以上です。

 

 

 

 

今日はホームでC大阪戦でした。

マルちゃんの先制でリードしましたが、結局追いつかれて同点で終了。

でも、ラインアウトがあったとはいえ、一応、相手ゴールネットをゆらした幻の2点目は、私はポジティブにとらえます。

 

以下、私の意見

 

GK01 チョンソンリョン 5.5

 

一回、結構なビッグセーブをしましたね。

フィードはよくなかったけど、ま、一般的にあんなものかと。

 

DF31 ファンウエルケルケン際 4.5

 

大きなミスはありませんし、結構よかったと思いますが、

特筆するプレーはなかった気が。

 

DF02 高井 5.5

 

若さゆえか、結構プレーに迷いが無いところがいいところ。

ビルドアップもよかったかと思います。

やはり身長が高いので、その点では、目立ってました。

 

DF05 佐々木 5.5

 

本職は左SBと思いますが、この日はCB。

ルーカスフェルナンデスとのマッチアップで頑張りました。

 

DF08 橘田 6.0

 

左SBは本職ではないと思いますし、ここで使うのはもったいないと思います。

この日は縦への動きがよかったですね。

 

MF16 瀬古 5.5

 

安定のプレーをしていたかと思います。

移籍初年度は、どのポジションにも馴染まないイメージでしたが、今は、中盤ならどこでもできそう。

フリーキックも見てて不安がありません。

 

MF10 大島 5.5

 

やはりうまい。

前節から復帰しましたが、見ててまた怪我するんじゃないかとハラハラしますが、

随所に好プレーがあったと思います。

 

MF14 脇坂 6.0

 

前に後ろに、結構よかったと思います。

シュートは少なかったな。ゴールマウスに入らなくてもいいから、もっとバイタルエリアから打ってほしい。

 

FW20 山田 4.0

 

右Wは初めて?なんか、ライン間際でのプレーがひどかった。

ラインを気にしすぎて、ボールを持ったら、あっという間に相手選手に囲まれてました。

後半、エリソンと小林悠の変更で、CFにしてもらって、よかった。

 

FW23 マルシーニョ 6.5

 

今年の得点はマルちゃん頼り。

カウンターサッカーするなら、それに徹底すればいいのに、

パスサッカーして、苦しまぎれのマルちゃん頼み。

でも、マルちゃんは、よく走って得点して、サポとしては感謝です。

 

FW09 エリソン 4.5

 

今日は、空回りだったかな。

さんざん痛んでたし。

 

MF06 ゼ・ヒカルド 5.0

 

なんかフィットしてきた感じ。

結構よかったのでは。

 

DF03 大南 5.0

 

終盤に出場でしたが、右SBで結構駆け上がってチャンスを作ってました。

なんか、体が大きいワリには、足が速いですよね。

 

FW41 家長 4.5

 

左Wでの出場でした。ま、そもそも家長選手は右Wにいてもポジションが自由な人だし。

チャンスは何度か作ってくれましたね。

 

SB30 瀬川 4.0

 

悪いとは感じませんでしたが、やはり、前の方にいた方が、魅力があると思います。

でも、SBのポジションで、前の方に張り付いているプレースタールは、私は好きですけどね。

 

以上、私の感想でした。

 

 

川崎フロンターレの天皇杯の二回戦。

 

今回は、JFA TVとかって、You tubrチャンネルで観戦することができました。

実況はなく、カメラも一つで、ズームと向きの変更はできたみたいですが、

一人で操作しているような感じでした。

 

でも、二回戦からテレビで見られるので十分です。

画質はそこそこいいですが、選手の背番号の認識は若干難しかったですね。

 

試合は、4-1-2-3のいつものフォーメーションで、やはりワンボランチ。

 

先発は

      山田

マルシーニョ     家長

    脇坂  山本

      瀬古

橘田 佐々木 大南  瀬川

 

と、二回戦にしては、結構、レギュラーが出場。

今週末の神戸戦の選手は大丈夫なのかと、ちょっと心配。

 

よほど調子の悪い選手は、連続して出場させるのかな。

 

 

一方、BSで町田と筑波大の試合が延長、PKまで続いていたので、見ました。

延長後半で、町田のPKを筑波大のGKが抑えて、その後

PK合戦で筑波大が勝ちました。

 

サポートしているチーム以外だと、ジャイアントキリングは結構面白いですね。

 

 

 

 

2926年W杯のアジア二次予選最終戦が行われ、日本がシリアに5-0で勝ちました。

二次予選は、日本は無失点。

 

ホーム&アウェイで行われた二次予選は、アウェイの放映権の高騰で満足に見られませんでしたが、

ま、結果として全勝でよかったです。

 

アジア予選のレギュレーションは、AFCが決めていいことになっていて、

しらべてみたら、今回二次予選に参加した国は36か国で、9グループに分かれて、

書くグループの上位2チームが3次予選に進むみたいです。

 

アジアのW杯枠は8.5。

次回から出場国が48チームになるということで、アジア枠は大幅に増えました。

 

3次予選では、6チームずつ3グループに分かれ、ホーム&アウェイで戦います。

これ、1チーム10試合だから、試合数は結構多いですね。

コロナ禍は集合開催でしたっけ?なので、試合数が少なかったですが、

放映権等を考えて、こんなに多い試合数にしたんでしょうね。

 

各グループの上位2チームの6チームがW杯の出場権を獲得。

書くグループの3、4位の6チームを2グループに分けて、

またホーム&アウェイの試合をして、上位1チームがW杯の出場権を獲得。

2位のチームが戦って、勝った方が大陸間プレーオフに出場するそうです。

 

試合数、多いですね。

 

 

 

 

先日のホーム札幌戦で3-0の快勝を喜んでいたら、翌節の鳥栖戦では、●2-5。

今季初の連勝を期待していたら、相手監督就任後初の連勝を許してしまいました。

その翌節のG大阪戦も、先制したのに、あっさり逆転されて連敗。

 

川崎フロンターレのメルマガでは

「ホーム二連勝を目指して」

みたいな文言があって、そうんな前向きの言葉があったかと思いました。

 

試合の方は、前半に先制しリードして終わりましたが、

後半、大弥のダールからのセットプレーで追いつかれ、結局勝ち点1。

 

ま、優勝争いしていたら勝ち点1は痛いけど、残留争いしている立場なら及第点ですね。

 

しかし、あの大弥のプレーはファールだったのかなぁ?

ボールを蹴ってるし。

 

後半ロスタイムのジェジエウの得点は、DAZNの映像からは、どちらとも判定できるプレーだったので、

仕方ないと思いつつ、やはり、その他にあったチャンスに得点できなかったことや、

後半、追いつかれてから、75分くらいまで、自信の無いプレーが続いたのが残念でした。

 

 

ところで、失点後に選手交代後、2ボランチになっていました。

その前も、守備時は2ボランチ気味でしたが。

 

私は、最初から2ボランチでいいのではないかと思っています。

 

もともと、2017年の初優勝から3年間は4-2-3-1だったと思います。

2019年に優勝を逃して、2020年から、レベルアップということで、4-1-2-3にしました。

 

今から思えば、2020年は守田がアンカーだったので、何とかなったのではないかと思います。

守田の調子が悪いと負けていて、当時の私は守田が悪いと思っていました、

逆に、守田ありきのシステムだったのでは?と。

 

2021年は守田がいなくなり、アンカーにシミッチが入っていましたが、

シミッチはフル出場がほとんどなく、橘田くんとの併用で機能していました。

この時は、アンカーの高さに橘田くんが5人いるんじゃないかというこらい、

縦横無尽というか横横無尽に橘田がいました。

ま、それよりも、三苫くんや旗手くんの活躍が目覚ましく、優勝できました。

 

2022年に若手の主力が抜けたのもあり、優勝できず、

2023年は、攻撃時に3-2-5にしました。

1ボランチの両脇が弱点ということで、これを採用したのではないかと思います。

 

なんか、このシステムは偽CBとかで、グアルディオラが考えたんですか?

日本代表も採用していたそうですが、テレビ観戦ではよくわかりませんでした。

 

2023年は、この3-2-5を最初の5試合くらいで採用していましたが、

守備からボールを取った瞬間に不自然にシステム変更するので、私には、全く機能していないように見えました。

 

今年も、開幕当初は、このシステムを採用していましたが、鹿島戦でリードされた時に捨てたようです。

 

その後も4-1-2-3のシステムが続いていますが。私は2ボランチの方がいいと思います。

今の1ボランチは攻撃時にボランチも駆け上がってしまい、CB2枚で守っていて、あちこちスペースがあるので、

ロングボール含むカウンターで失点するケースが多いと思います。

 

加えて、セットプレーの対応も、なんか酷いですが。

 

昨年のレギュラーのDFが殆どいなくなったので、今年は、しばらく2ボランチで戦ってほしいです。

 

 

 

 

前節の鹿島戦までは守備時4-3-3から、ボールを奪うと3-2-5のシステムでした。

守備時のワンボランチから、攻撃時は右SBがボランチになり、2ボランチになる形です。

 

でも、これ、素人考えでは、どう考えても、難しい。

 

一昨年までのシステムは4-3-3で、攻撃時はCBが二枚残るか、アンカーも残って3バックだったのですが、

昨年の開幕から5試合くらいは、右SBがボランチに入る3-2-5でした。

昨年は、その右SBがボランチに入るのが不自然といいますか、味方がボールを取った瞬間に、

右SBが慌ててボランチに入っていたのが、今年は、そこまで不自然ではなかったのですが。

やはり、難しそう。

 

でも、前節で鹿島にリードされた際に佐々木旭選手と投入して、3-2-5は捨てたように見えました。

(DAZNだったから、違ったかもしれないけど。)

 

この日は、右SBに瀬川選手でした。

瀬川選手は左の選手なので、スタメンを見たときに、三浦颯太選手を右に使う可能性もあると思いましたが、

瀬川選手が右SBでした。

 

瀬川選手が左SBの時は、殆ど前に張り付いていますが、この日は、DFの位置にもちゃんといた気がします。

 

鹿島戦で、3-2-5を捨ててくれたので、この日の試合は勝つと思ってました。

実際、3-0で勝ちましたし。

 

でも、FC東京がひどかった。

特に、寄せが弱くて、セカンドボールをとれたのが、フロンターレがよかったのか、

FC東京が悪かったのか、よくわかりませんでした。

 

この日の試合で言えば、一昨年はアンカーの橘田選手が5人いると言われていた守備が、

昨年橘田選手がキャプテンになったことで、存在感を失っていました。

 

でも、今日は橘田選手が3人くらいいるんじゃないかという活躍をしていたと思います。

 

フロンターレが勝ったのは、うれしいけど、今日のサッカーを観ると、FC東京ヤバイぞ。

フロンターレも風間さんが監督になった年は酷かったけど、最近の礎と言われているので、

F東さんもクラモフさんを解雇するのか、クラブポリシーとして使い続けるのか、見ものです。

 

 

 

 

 

 

しかし、110年ぶりって、こういう記録は大体戦後っていうのに、

110年前なんて、そもそもレギュレーションも違うし。

 

ま、それだけ、とんでもない記録ってことですね。

 

新入幕なので、尊富士は前頭十七枚目のいわゆる「幕尻」。

幕尻の立場で優勝したのは、最近では徳勝龍、その前は貴闘力。

 

さて、コロナ禍以降かな?取り組みは、前日の取り組み後に発表されることになりました。

以前は、取り組みの前々日だったのですが。

つまり、今日の取り組み結果の後で、明日の取り組みが決まるので、

より、面白い取り組みができるワケです。

 

昨日の取り組みで大関・貴景勝が痛んでて、もし、今日の取り組みが尊富士ー貴景勝だったら、

貴景勝が休場したら、尊富士が不戦勝で優勝決定するという、面白くない結果が待っていましたが、

さすがに私のような素人がする心配は察していて、尊富士は朝乃山との取り組みでした。

 

朝乃山はコロナ禍で外食して、出場停止になって、番付を落としていましたが、実力者なので、

今日の取り組みは、なかなかいいなと思ってましたが、ちゃんと勝ってくれました。

 

私は別に、アンチ尊富士ではありませんが、14日目に優勝が決定してしまうのは、

面白くないと思っただけです。

 

尊富士関が二敗となった後で、

三敗力士の大の里は勝利、大関豊昇龍は敗退し、優勝は平幕力士同志となりました。

 

明日の取り組みで、大の里は豊昇龍、尊富士は前頭6枚目の豪ノ山。

 

尊富士が勝てば優勝ですが、負けても、大の里が負ければ尊富士の優勝。

尊富士が負けたら、豊昇龍は、場を盛り上げるために大の里に負けたりするのかな?