先発は

      20山田

23マルシーニョ    41家長

  16瀬古   14脇坂

      77山本

13三浦         8橘田

   3大南   35丸山

の4-3-3

 

最初、先発を見たとき、なんとなく、山本選手を右サイドバックにして、

橘田選手がアンカーかと思っていましたが、

今年も、攻撃時は3-2-5にするみたいなので、ま、上記のポジションかと思いました。

 

攻撃の際に3-2-5にするのは、昨シーズンもシーズン当初5試合くらいやってました。

ボールを握った(攻撃に移った)瞬間にすぐに3-2-5にシステムを変えるのがぎこちなかったし、

結局4-3-3のシステムに戻したのですが、結局リズムは戻せず8位に終わりました。

 

3連覇を逃した2022年までは、4バックで、攻撃時には両SBが駆け上がって、ボランチが下がって3バック

というシステムで、自然と思っていました。

他のチームは、4バックでSBのどちらか一人が駆け上がって、残りの3人の3バックというイメージでした。

 

侍ジャパンもこの、4-3-3のトップ下から3-2-5にシステムを変更していたらしいのですが、

テレビで見ている分には、よくわかっていませんでした。

本当にそうだったのでしょうか?

 

あと、今年は開幕戦がアウェイで、仕事の関係でDAZNで観てたから気づかなかったのですが、

開幕戦も攻撃時は3-2-5だったのでしょうか?

旭選手は、大体端っこのレーンにしかいないのに、結構、中に入ってきてたので、気になってて

昨シーズンまでいた山根選手の真似をしているのかな?と思ってたのですが。

あれは、3-2-5だったのかもと思い始めました。

 

開幕2戦目のホーム開幕のジュビロ戦を見ていたら、やはり、攻撃時は3-2-5にしてました。

ただ、昨年は、ボールを持った時点で3-2-5にしていたのが、もう少し自然にシステムを

変更しているように感じましたが。

 

さて、この日の開幕3戦目は、守備は4-3-3で、攻撃時は3-2-5のようでした。

4-3-3の1ボランチはボランチの両横が弱点ですし。

 

昨年よりは、4-3-3から3-2-5へのシステム変更はスムーズに感じましたが、

そもそも、これって、難しいと思います。

 

山本選手も、アンカーの経験があるのかどうか知りませんが、この日はパフォーマンスが悪かったです。

後半はそうでもなかったと思いますが。

橘田選手も右SBは何度も経験していますが、ことごとくデュエルで負けてたといいますか、

相手選手についていけてなかったです。(これは単なるコンディションかも)

 

2節で佐々木選手に右SBから3-2-5にシステム変更するのがうまくいかなかったので、

この日は橘田選手にお手本を見せようとした先発かと思いました。

 

終盤は得点するために選手を入れ替えて、3バックにしてましたけど、

FWは悠選手とゴミス選手だったので2トップですが、

中盤のシステムがよくわかりませんでした。

3-2-3-2くらいだったのでしょうか?

 

しかし、スーパーカップのPK戦ですらゴールできなかったゴミス選手のJ初ゴールが

ダイヤ選手かな?のオフサイド判定で幻になったのは、この日の試合でもゴミス選手にとっても残念でした。

 

山田くんのスピードがよかった。

マルちゃんとのコンビでのスピードは武器になります。

 

 

DAZNのFOOT BALL TIMEに小野伸二さんが出演してて、
現役時代の話をしてました。


プレー中は、いちいち周りを見なくても、
フィールド上の選手の位置が大体わかっていたらしい。

事前にインプットはさんざんしたそうですが。


確かに、試合を見てて、いつ確認したんだろう?
と思えるシーンが度々あったけど、本当に目視では確認してなかったんだ。

やはり、天才。

## 因みに、宴会したら、誰のグラスが空になっているかも見えるらしい。

 

 

 

この日は、富士通とパナソニックがアメフトの決勝ということで観ていました。

 

アメフトは漫画「フットボールの鷹」を読んだ程度の知識。

・攻守で選手が総入れ替え。

・攻撃は4ターンで10ヤード進む

くらいしか知らない状態で観てました。

 

しかし、守備側のオフサイドってのが、アメフトにはあるんですね。

 

 

この日、中村俊輔選手の引退試合がありました。

横浜FCフレンズと日本代表フレンズの試合。

 

前日に元ガンバの橋本英郎選手の引退試合もあって、

こちらは、ガンバが優勝した2005年の選手を集めた

G大阪05と日本代表フレンズの試合でした。

 

日本代表フレンズはケンゴやヒサトなど、10人くらいが、

俊輔選手の日本代表フレンズと被っていました。

 

小野伸二さんやら、遠藤保仁さんやらの黄金世代あたりの元選手の方々は、

チームを作って、あちこちの競技場で試合をしたら、結構集客力があるのではないかと思いました。

 

俊輔選手の引退試合も7万人を超える応募があったらしいのですが、三ツ沢で試合をしたので、

1万5千人弱しか入れなかったようです。

 

ところで、橋本選手は2011年を最後にガンバを離れて、今年の1月に引退して、

昨日の引退試合のようです。

 

それなら、ケンゴの引退試合を改めてやってもいいんじゃないかと思いました。

 

その際、川崎フロンターレフレンズ対日本代表フレンズの試合も可能かと思いますが、

川崎フロンターレフレンズは、

GK:川島

DF:谷口、板倉、山根、旗手

MF:守田、田中碧、久保建英

FW:家長、小林悠、三笘

なんて、代表経験者どころか、相手が上記意外の現役日本代表でもいい勝負しそうな

超豪華メンバーが成立するかも。

 

ま、現役日本代表だと、ケンゴが代表側に入れませんが。

 

 

 

 

この日は、U-22のアルゼンチン戦。

 

日本は、先制するも、一度1-2と逆転されましたが、

最終的には5-2の快勝。

 

親善試合だけど、アルゼンチンの選手は、かなりマジな選抜だったとか。

ま、日本平での試合でしたので、相手は移動の疲労やらのハンディはあるかと思いますが、

堂々と戦ってました。

 

デュエルでも頑張ってたし、ドリブルというほどではありませんが、囲まれても剥がしてみたりと、

立派だったと思います。

 

U-22のランキングってのは無いので、やはり、A代表のランキングで言うと、アルゼンチンは1位ですから、

そこに勝ったのは、大したもんです。

 

A代表もですが、4点以上得点して勝つ試合が多くて、W杯で優勝を目指すと言っても、

そんなにおかしな話では無い雰囲気になってきました。

 

ところで、A代表は2010年にザック・ジャパンが埼スタでの親善試合でアルゼンチンに勝ったこともあります。

 

一方、非公式サッカー世界王者というのがあります。

サッカーのA代表の試合をタイトルマッチに見立て、ボクシングのように、現在の王者を破ったチームが新王者となる方法で世界王者を決定する仮想上のタイトルです。

引き分けではタイトルが動きません。

これはファン活動であり、いかなる団体からも公認を受けていないんですけど。

 

このアルゼンチン戦前は、アルゼンチンが、この非公式サッカー世界王者だったので、

日本は非公式サッカー世界王者に輝いたのです。

 

一年くらいでしたけど。

 

ウィキペディアによると、タイトルは回りまわって、また、アルゼンチンが非公式サッカー世界王者みたいです。

 

 

 

 

録画で見ているので、ちょっと時期外れですが、

先日のスキフロのコーナーであるキヨフロでの

高木聖佳さんの山村和也選手のインタビューはよかったですね。

 

山村選手はお子さんを亡くしてから表情が無くなった感があって、

ファインゴールしてもあんまりよろこばないイメージがあったのですが、

そこに触れずに、色んな話題でインタビューしてくれて、これは秀逸と感じました。

 

あんなに喋るヤマムーを見たのは、初めてかも。

 

 

天皇杯の準決勝、フロンターレが勝って、優勝した年以来の決勝進出。

 

 

準決勝に進出したのは、川崎、柏、福岡、熊本ということで、

関東勢と九州勢のみ。

 

九州サポは、九州勢の決勝戦を期待していたらしいですが、

関東勢は多分、関東勢決勝なんて考えてなかったと思います。

 

試合前、もう一つの準決勝で、柏が熊本を下し、

ここで、九州勢の決勝戦はなくなりました。

 

さて、フロンターレですが、対する福岡はJリーグの順位では、福岡の方が格上。

たぶん、今シーズンは、福岡の上には行けないでしょうね。

 

 

決勝戦の相手は柏レイソル。

 

フロンターレはリーグ戦の通算成績で負け越しているのは新潟とG大阪、C大阪くらいで、

柏戦も38戦17勝13敗8分と、あまり相性が悪いとは思っていないのですが、

やはり、一発勝負は、どうなるかわかりません。

 

しかし、ここのところ、

杭州アジア大会

ラグビーワールドカップ

ワールドカップバレー

世界体操

と色々あって、忙しかったですね、

 

 

 

 

 

 

杭州で行われている女子サッカーで、日本が金メダル。

決勝戦で、北朝鮮に4-1で日本が勝利。

 

北朝鮮は、この決勝まで、オウンゴールの一失点のみだったとか。

 

選手になでしこジャパンの選手が見当たらない。

女子は、男子と違って、オリンピックもA代表で戦ってるはずなのに。

あ。26歳の選手もいる。

 

と思って観てたら、パリオリンピックの予選があって、

A代表の「なでしこジャパン」は、そっちに行ってるらしく、

アジア大会はA代表以外の選手で戦っていたらしい。

 

アジア大会で言えば、過去、日本と北朝鮮で、金メダルを分け合っていたらしく、

北朝鮮が大会最多の3個の金メダルを獲得していたとか。

 

ただ、今回の金メダルでなでしこジャパンではない、

女子サッカー日本代表

も3個目の金メダルで大会最多に並び、

さらに、大会二連覇は初らしい。

 

試合の方は、4-2-3-1のミラーゲーム。

でも、日本はカウンターサッカーではなく、侍ジャパンのような、回して持っていくサッカーでしたが、

あまりマイナスのパスはなく、結構、前に出そうとするサッカーで好感持てました。

ま、レベルもありますが。

 

気になったのが、ポゼッションはたぶん、日本は4割くらいでした。

今年のJリーグの傾向も、ポゼッションが低い方が勝つということで、そこが気になりました。

 

確かに、最近感じているのが、ガンガン攻めているのに、なんか得点できないと、

前半終了間際か、後半開始直後に失点するパターンが多い。

 

フロンターレはこのままでは、昔の名古屋みたいに優勝争いにも残留争いにも関係ない、

興味の薄れたチームになってしまうのだろうかという危惧が。

 

ところで、侍ジャパンがドイツ戦のあと、完全ターンオーバーでトルコに勝ったように、

システムの意識がかなり一致してると思います。

 

フロサポの私としては、

侍ジャパン = 川崎日本ターレ

と言われた辺りから、チームポリシーが統一されて、出場していない選手でも

試合を見て、どういうプレイをすべきかが共有されてきて、

それが、女子サッカー日本代表にも浸透してきたのではないかと思います。

 

ただ、川崎フロンターレのサッカーがポゼッションサッカーなので、

その部分が否定されているところが、非常に気になるのです。

 

 

 

 

 

サッカー日本代表がエキシビジョンとはいえ、ドイツとトルコを連覇。

男子バスケットやら、女子バレーやら、男子ラグビーやら

目覚ましい活躍をされています。

 

以前、松坂世代で、松坂を同級生が松坂を越えようとした選手達がいました。

超えた選手も沢山いると思います。

 

でも、それは野球というカテゴリーでの中の話。

 

今、大谷選手の活躍は、野球の範囲ではなく、色んな競技のアスリートに影響を与えている気がします。

ストイックな部分とか。

 

大谷選手は、競技のジャンルを越えて影響を与えているような気がするので、

今の日本選手の活躍は、

 

大谷世代

 

と言われるのではないかと思います。

 

 

 

新加入のバフェティンビ ゴミス選手

低迷している川崎フロンターレに新加入の選手。

 

でも、そう簡単にフィットしないでしょうから、今年の活躍は期待できませんけど。

 

ファイト!川崎フロンターレで、ゴミス選手の入団会見がありました。

フランス人なのに、英語で対応してました。

 

年齢も38歳?だし、一年半(契約期間?)をさんざん繰り返していたので、

年金リーグ感覚なのかなぁと感じました。