自給自足をめざすおやじの家庭菜園奮闘記 -5ページ目
<< 前のページへ最新 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5

冬にすること

冬にすることのひとつに落ち葉まきがあります。落ち葉掃きの間違いじゃないのかといわれるけど、落ち葉まきです。それは、、、

$自給自足をめざすおやじの家庭菜園奮闘記

こうしていっぱい落ち葉を菜園の中の通路にまいておきます。こうすることによって、暖房するのと同じ状態になって霜対策にもなるし、ぬかるんでても中に入れることができるし、このまま畑の中で、腐食すれば、堆肥にもなるし。一石三鳥ですね。ただ、あまり風が吹くと葉が無い上がって、隣近所に迷惑をかけることになるでしょうね。木枯らしが吹かないことを望みます。

みず菜の成長

サラダに鍋にと、みず菜はけっこう重宝な野菜ですね。
ようやく秋になって食べられるぐらいになってきました。

$自給自足をめざすおやじの家庭菜園奮闘記

実はこのみず菜を今年の春に種をまいことがあったんですよ。

結果は、
簡単に芽は出ました。
簡単に育っていきました。
簡単に花が咲いて、簡単に硬くなって、、、
簡単には食べられなくなってしまいました。

我が埼玉県地方では、春まきはむずかしいのかな?

白菜を収穫しました

ちょっと小さめでしたが、白菜を収穫してみました。

$自給自足をめざすおやじの家庭菜園奮闘記-白菜 収穫前

根っこの部分に包丁を入れてスパッと、簡単に切れました。

$自給自足をめざすおやじの家庭菜園奮闘記-白菜 収穫後

なるべく大きく見せようと横の方から撮ってます。
上の写真をみていただければ分るように、
ちょっと間隔が狭かったんですよね。
今後のことを考えて、
株間を広げるように収穫していこうと思います。

こうして、なんとか収穫できるようになりました。
残った白菜がもっと大きく育ちますように、、、

小松菜・カブのその後

$自給自足をめざすおやじの家庭菜園奮闘記


前回ご紹介した小松菜とカブです。少しずつ間引いていったつもりだったのですが、間引き足りないですね。かなり成長も早くて、だんだん盛り上がってきた感じです。今思えばもう少し間隔をあければよかったのかと、、、

カブは下の方を見ると、少し膨らんでいるのが確認できます。肥料は全然やっていなかったんですけどね。前に作った野菜の肥料が残っていたんでしょうね。

この時期の野良仕事は、だんだんと減ってきて収穫を待つぐらいですね。おっと、そろそろさやえんどうの種をまかなければならいや。昨年は、ちょっとまくのが早くて下の葉が枯れてきてしまって、あまりよく収穫できませんでした。今ぐらいならいいかな。

エコとして

我が家では、毎年2~3トンぐらいの枝葉・落ち葉・草などのゴミが出ます。それを燃えるゴミとして出してしまうと、地球にやさしくないので、庭の一角にためて土に還す様にしています。

自給自足をめざすおやじの家庭菜園奮闘記









こんな感じで、次から次へと放り込んでいきます。山盛りに積んでも、しばらくたてば、またすぐに積めます。でも、ため込んでいくだけで、まだ、土に還ったところを見たことがありません。木の板で囲んで中に入れているんですけど、その木の板もいずれ土に還ってしまうんでしょうね。ま、いっか。

初収穫 ダイコン

2010年度冬野菜の初収穫です。

$自給自足をめざすおやじの家庭菜園奮闘記

ちょっと早いとは思ったんですけど、まだまだ大きくなると思ってたんですが、買ってくるよりまあいいかなっていう感じで、本日の夕飯へ。このダイコンの葉って醤油・みりんなどで味付けして煮込んだやつって、ご飯にぴったりでおいしんだよね。今晩、さっそく作ってもらいますかね。根の部分は、煮物か味噌汁ですね。

とげとげきゅうり(私のこと)は全然料理ができません。厨房に入ると叱られます。これからも野菜をつくるだけです。(笑)

キャベツの虫よけをとりました

$自給自足をめざすおやじの家庭菜園奮闘記

キャベツは、昨日まで虫よけのために覆いをしていたのですが、
寒くなり、害虫も減ってきたようなので、覆いをとってみました。

覆いをかぶせっぱなしにしていたので、けっこう草が生えていますね。
また、一本だけ成長がよくないものがあります。

$自給自足をめざすおやじの家庭菜園奮闘記

肥料もちょっとやらねば、、、
7年ぶりの家庭菜園なので、ほとんど初心者の気持ちで作業開始。
草を取って、1本植え替えて、肥料をやって、、、
どうでしょう?

$自給自足をめざすおやじの家庭菜園奮闘記

実は、このキャベツも種から育てたのですが、7年前のものです。
キャベツを無農薬で作るのって、大変ですね。
「冬から翌春に作るのが一番手間がかからない。」と聞いたので挑戦中です。
来春には、大玉になったキャベツを報告できるかな。

ちなみに、キャベツの間に出ている草のようなものは、ワケギです。
近所の、大先輩の家庭菜園家の方にいただきました。

ホウレンソウがいまいち

芽が出たてのころはよかったのですが、
大雨の後、たぶんネキリムシかなんかにやられたような感じ。
もう少し様子を見て、よくないようだったらまた播き直ししますかね。
もう11月だけど間に合いますかね?

$自給自足をめざすおやじの家庭菜園奮闘記

すごい!植物のパワー

$自給自足をめざすおやじの家庭菜園奮闘記

9月末ぐらいに播いた小松菜とカブです。4列ありますが、左から1番目が小松菜の昨年の種、その次が小松菜の7年前の種、その次がカブの昨年の種、1番右が7年前のカブの種を播いたものです。植物ってすごいですよね、こんなに古い種でも子孫を残そうという強い意志が見えるようで、、、、、
ただ、ちょっと播きすぎましたかね。そろそろ間引かねば。にひひ

白菜が1週間でかなり大きくなりました。

$とげとげきゅうりのブログ

上の写真が、8月下旬に種を蒔いて、
ひと月半後に撮影したものです。
そして、その1週間後が下の写真です。

$とげとげきゅうりのブログ

かなり、葉が膨らんで大きくなってきたのがわかるでしょ。
当方、埼玉県地方ですが、けっこう朝・夕は寒いです。
そのおかげで、害虫・蝶々などが減ってきているので、
野良仕事は楽になりました。
だって今年は、暑くて「芯食い虫」の被害が多かったと聞いてますから、
みなさんも大変だったと思います。

なんとか食べられるようになるまで、がんばるぞー。ニコニコ
<< 前のページへ最新 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5