全国統一小学生テスト、今度は小2の女の子から自己採点の結果が届きました。
国語 145 / 150
算数 125/ 150
合計 270/300
算数で間違えたのは積み木の数え間違え
大問 7 タイムオーバー
大問 4 飛ばしていたため同じくタイムオーバー
家に帰り解き直したところ大問7の2.3以外はすぐにとけたので焦りからくるものが
あったと思います
本人はよほど悔しかったらしく解き直したあとにプリントをバリバリ解いてました😅
全統小の答案用紙をバリバリに破いたと思い込んでいましたが、これ、たぶお式プリントをバリバリやったという意味ですね。オンライン学習会に参加している女の子は負けん気が強い子が多いです(*^^*)
で、このお子さんの前回の全統小は、
算数 111点 偏差値68.2
国語 146点 偏差値65.7
2教科 257点 偏差値68.4
算数は前回より点数はあがっていますが、前回より問題がやさしかったので偏差値は少し下がるかもしれないとのことでした。
それでも、今回も偏差値は70弱ぐらいになるでしょう。4回連続で同じぐらいの偏差値をキープしているそうです。
りっぱな成績です。
しかし、小2は、層が厚い。同じくらいの成績の子がひしめいています。
幼稚園年中ぐらいから学習開始の英才教育組や最初から偏差値70をこえている天才児が圧倒的な学力で、すでにハマやSAPIX(サピックス)の5年前半レベルのカリキュラムに入っていますが、後から入ってきたお子さんも猛烈な追い上げを見せています。
結果、全統小の偏差値は70前後に集中します。
そして、70前後といっても、前と後ろでは大きな差があります。偏差値70の前には厚くて高い壁があるようです。
で、どうやって乗り越えるか?
今回のテストから見えてくることがあります。
①暗算による計算スピード
②大問7は3問中2問以上押さえる
この2つをクリアできれば、偏差値70どころか80をクリアできるでしょう。
アメリカ旅行がかかったテストは小4の6月です。まだ、1年半以上の時間があります。小2全員にこれらをクリアしてもらい、全員でアメリカを旅行してもらいます。(以下、続く)
オンライ学習会
オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
全統小
○中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……
○十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!
○【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました
○ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!