今、ちょうど、面積図の授業が終わったところです。

 新小1から新小3まで。

 新小1は2、3ヶ月前に九九をおぼえたばかりだけど、新小3にはSAPIX偏差値70越えの秀才くんも混じっています。

 すべてのお子さんに満足してもらえるように教えるのはすごぉーく難しい。

 でも、なんとかしました!

 

 この記事の続きです↓

 授業をやってみて、小学生低学年が文章問題が苦手なことを再認識しました。

 

 

 

  低学年が、どこでつまずくか、文章問題を分解して1つずつ解説しましょう。

  1. 15人の子どもいます。
  2. 一人ずつ買い物を同じ金額して、合計は3000円です⇒これ、きちんとした文章にするのは意外と難しいです。
  3. 一人何円使いましたか?⇒ここの箇所、すごく深い意味があるんです。低学年はそれがどうしても理解できない。
 問題を全面的につくりかえることにしました。
 割り算の問題は難しい。先にかけ算を理解してもらいます。
  1. 15人の子どもがいます。
  2. 全員が200円ずつ買い物をしました。
  3. 全員が使ったお金の合計金額はいくらですか?
 かけ算の方がわかりやすいでしょ。でもね、実はこの文章でも低学年はつまずくんですよ。
 どこでつまずくか、わかりますか?
 2では「買い物をした」と書いてあるのに、3ではそれを「使ったお金」と言い換えています。同じことを言っているはずですが、同じ言葉を使っていないから、混乱するんです。
 低学年が文章問題で混乱する原因のひとつは言葉の言い換えです。
 だから、「これとこれは同じ意味なんだ」と教える必要があります。しかし、言葉の言い換えに神経を使うと他のことがわからなくなってしまう。低学年は2つのことが同時に考えられません。無理だと思ったら、問題の方を書き換えてください。
 
「全員が使ったお金の合計金額はいくらですか?」⇒「全員の買物金額の合計はいくらですか?」
 
 もし、これでも理解できないようなら、もう一度、文章を練り直してください。
 文章問題の教えるとき、お子さんにゆっくり噛み砕いて教えますよね。
 一度でわからないと何度か繰り返す。それでもわからないとだんらんイライラしていくる。
「なんで、こんな簡単な問題がわからないんだ」。
 
 SAPIXにもご多分に漏れず、「国語能力が低いから文章問題ができない」という先生がいます。
 もちろん、それは間違いです。
 低いのは先生の能力ですよ。
 まず、お子さんたちがどこでつまずいたか見極めることです。つまいずた箇所を分類し、それぞれのパターンに対しての対応するドリルをつくりあげていく。
 教師や教材の質や低いから、子どもたちは理解できないだけです。
 
 ともあれ、文章問題では、まず、かけ算を徹底的に叩き込みむことです。
 なぜなら、割り算はかけ算をひっくり返したものだからです。かけ算の変形が割り算なんですよ。(以下続く)

 

 

今日の雑談

 面積図と線分図、今日で3回目。何度も何度も繰り返しています。

 実は中学受験のすべての問題は面積図と線分図で解けるですよ。中学受験で使うのは+-×÷だです。面積図は掛けると割る。線分図は+と-だから、この2つの組み合わせで解けない問題ありません。

 だから徹底的にやる。

「SAPIXは単元を輪切りにして詰め込んでいるだけ」と繰り返しいい続けています。文章問題を教えていて、それを再認識しました。

 ま、今はサピが一強だからやり玉に挙げただけでどこの塾でも同じなんですけどけどね。

 

 

 インスタグラム、再開しました。どんどん更新していきます。気楽にフォローしてください。学習の相談にもお答えします!

 

水曜と日曜、ZOOMの無料学習会

 

 オンライン学習会は水曜日と日曜日です。 

 水曜8時は算数の勉強会。日曜日は、4時から算数、5時45分から英語のミィーティングです。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は幼稚園から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。

 もちろん、SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 英会話のミーティングは、英国の女の子が絵本を読んだり、街の話をしたり、BBCの科学ややニュースのページを解説してくれたりします。

 参加者は幼稚園から6年生まで。

偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、もし、ブログに書いてあることがすべて事実だったら、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。セット販売で6000円から1万円です。授業料は無料で教材は塾より安いです。

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

プリントユーザーの声

 

ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中! 

インド式 おもしろい 

2桁×2桁のかけ算  インド式で超簡単!

中学受験 小2と年長 たぶお式学習開始1ヶ月 詳細報告

【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……  

十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!  

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は…… 

 ◎2桁×2桁のかけ算  インド式で超簡単!

たぶお式プリント そろそろちゃんとやらせたいな。。。

ふたご、7歳になりました(新二年生になるよ✨)

たぶお式の特別授業

たぶお式算数プリント 

オンライン学習会 

これができればブロック1のインド式はオッケー? 

【ASD×高IQ児】半年前まで、算数は苦手やねん…って言ってた子 

たぶお式2桁×1桁で気を付けること 

明日から春期講習モードへ

 

ありとあらゆる教材を入手し、再構成し、体系化したのが、たぶお式です↓

 

image

 

300万円のオルフィスがフル稼働です。

 

 

image
 

たぶお式はスモールステップ、スパイラル。目線が動かさずに解法が確認できるのでので、つまずくことがありません。

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ