毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)11/25
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は12月12日のロゴ
「漢字の日」
日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定。
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。
漢字のルーツは中国とういうことで!

漢の一部を「中」に!
今日は朝からずっとでかけっぱなし。。
会社に戻ったのが、19:30でした。
疲れた~。
で、これから飲み会です。
行ってきま~す。
そういえば、家で妻に、「ロゴ1日休んだね!」
と言われ、ビックリ!
風邪で意識が朦朧とする中でも作っていたのに、、、
で、ブログをチェックすると確かに22日がない!!
確かに作って、アップして、FBでコメントももらってたのに!?
何故だ!?
なので、もう一回アップします。
12月8日のロゴ
「対米英開戦記念」
1941(昭和16)年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、3年6箇月に及ぶ大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)が勃発した。

米英の旗を、日本刀で掲げてみました。
思想的に問題のありそうなマークですが。。。
あ! 表現がまずくて、アメーバに削除された!?
そうじゃないことを祈ります。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は12月12日のロゴ
「漢字の日」
日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定。
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。
漢字のルーツは中国とういうことで!

漢の一部を「中」に!
今日は朝からずっとでかけっぱなし。。
会社に戻ったのが、19:30でした。
疲れた~。
で、これから飲み会です。
行ってきま~す。
そういえば、家で妻に、「ロゴ1日休んだね!」
と言われ、ビックリ!
風邪で意識が朦朧とする中でも作っていたのに、、、
で、ブログをチェックすると確かに22日がない!!
確かに作って、アップして、FBでコメントももらってたのに!?
何故だ!?
なので、もう一回アップします。
12月8日のロゴ
「対米英開戦記念」
1941(昭和16)年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、3年6箇月に及ぶ大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)が勃発した。

米英の旗を、日本刀で掲げてみました。
思想的に問題のありそうなマークですが。。。
あ! 表現がまずくて、アメーバに削除された!?
そうじゃないことを祈ります。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)11/24
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は12月11日のロゴ
「国際山岳デー」
2003(平成15)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考える日。

山の環境保全に欠かせないと思う水や空気(もちろん木々の環境も)をイメージした
グリーンとブルーの輪で山のイラスト囲んでみました。
昨日、長岡であるトークショーに参加してきました。
そのあと講師の方とお話をさせていただいたり
有意義な時間を過ごせました。
ちょっと仕事頑張らなければ!という気持ちに!
まずは目の前の難題をいくつか突破してね。。。
ちなみに、今朝久しぶりに風邪の違和感に悩まされることなく
目覚めることができました。
健康って大切!
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は12月11日のロゴ
「国際山岳デー」
2003(平成15)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考える日。

山の環境保全に欠かせないと思う水や空気(もちろん木々の環境も)をイメージした
グリーンとブルーの輪で山のイラスト囲んでみました。
昨日、長岡であるトークショーに参加してきました。
そのあと講師の方とお話をさせていただいたり
有意義な時間を過ごせました。
ちょっと仕事頑張らなければ!という気持ちに!
まずは目の前の難題をいくつか突破してね。。。
ちなみに、今朝久しぶりに風邪の違和感に悩まされることなく
目覚めることができました。
健康って大切!
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)11/21
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は12月5日のロゴ
「国際ボランティア・デー」
世界中の経済と社会開発の推進のため、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層からより多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加できる機運を高める日。
ボランティア、調べて見ると、、
ボランティア活動は、古典的な定義では自発(自主)性、無償(無給)性、利他(社会、公共、公益)性に基づく活動とされるが、今日ではこれらに先駆(先見、創造、開拓)性を加えた4つをボランティア活動の柱とする場合が一般的となっている。
改めて文字で見るとすごいですね・・まぶしすぎます。

自発・無償・利他・先駆 の言葉から外に向かうベクトルをイメージしました。
まぶしすぎる精神に、キラッと輝くイメージで→の集合で星のように。。
週末に、いま関わってる仕事のためにロケハンに行ってきました。
今日作業するのに写真があると良いなと思い。。。
で、車で1時間かけて、行ってみたら、
その施設が、8/31で閉館。。。。
(たまに真面目に仕事しようとするとこんな感じです。)
なんか運が悪いなぁと思ってたら、急に熱が出てきて、
38.5度。。。
一晩寝たら37度台には下がりましたが、まだ、ぼーっとします。
さて、熱が上がる前に、医者に行こう。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は12月5日のロゴ
「国際ボランティア・デー」
世界中の経済と社会開発の推進のため、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層からより多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加できる機運を高める日。
ボランティア、調べて見ると、、
ボランティア活動は、古典的な定義では自発(自主)性、無償(無給)性、利他(社会、公共、公益)性に基づく活動とされるが、今日ではこれらに先駆(先見、創造、開拓)性を加えた4つをボランティア活動の柱とする場合が一般的となっている。
改めて文字で見るとすごいですね・・まぶしすぎます。

自発・無償・利他・先駆 の言葉から外に向かうベクトルをイメージしました。
まぶしすぎる精神に、キラッと輝くイメージで→の集合で星のように。。
週末に、いま関わってる仕事のためにロケハンに行ってきました。
今日作業するのに写真があると良いなと思い。。。
で、車で1時間かけて、行ってみたら、
その施設が、8/31で閉館。。。。
(たまに真面目に仕事しようとするとこんな感じです。)
なんか運が悪いなぁと思ってたら、急に熱が出てきて、
38.5度。。。
一晩寝たら37度台には下がりましたが、まだ、ぼーっとします。
さて、熱が上がる前に、医者に行こう。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)