毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)11/30
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は12月23日のロゴ
「東京タワー完工の日」
1958(昭和33)年のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われた。
高さ333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの建造物となった。
現在でも、世界で最も高い自立鉄塔である。

東京建造物シリーズ。
東京駅に続き、東京タワーです。
文字だけで東京タワーを表現しました。
今日で、11月が終わりです。
これから、年末に向けて何かとバタバタしてきそう。。。
年賀状早めに作っておこうと思ったのに、
仕事用・プライベート用、どちらもノープラン。。。
あー、やらないと、、
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は12月23日のロゴ
「東京タワー完工の日」
1958(昭和33)年のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われた。
高さ333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの建造物となった。
現在でも、世界で最も高い自立鉄塔である。

東京建造物シリーズ。
東京駅に続き、東京タワーです。
文字だけで東京タワーを表現しました。
今日で、11月が終わりです。
これから、年末に向けて何かとバタバタしてきそう。。。
年賀状早めに作っておこうと思ったのに、
仕事用・プライベート用、どちらもノープラン。。。
あー、やらないと、、
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)11/29
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は12月19日のロゴ
「日本人初飛行の日」
1910(明治43)年のこの日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功した。飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mだった。

飛行機で日の丸を切り裂いて見ました。
ズバッと初飛行です。
連日の津川ツアーに出発します。
今日も天気が良くて良かった。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は12月19日のロゴ
「日本人初飛行の日」
1910(明治43)年のこの日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功した。飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mだった。

飛行機で日の丸を切り裂いて見ました。
ズバッと初飛行です。
連日の津川ツアーに出発します。
今日も天気が良くて良かった。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)11/28
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は12月18日のロゴ
「東京駅完成記念日」
1914(大正3)年のこの日、東京駅の完成式が行われた。
1908年から工事が行われ、6年半かけて完成した。12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から移された。

駅のシルエットを「東京」の文字で抜いただけ。。
意外と窓や柱みたいに見えますね。
今日は朝から「津川」まで行ってきました。
明日も「津川」に行く予定です。
前は、ちょっとしたドライブ気分で行ってましたが、
行き馴れると割と近く感じてきます。
とはいえ、2日連続は「初」なので、
明日も頑張って行かないと。。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は12月18日のロゴ
「東京駅完成記念日」
1914(大正3)年のこの日、東京駅の完成式が行われた。
1908年から工事が行われ、6年半かけて完成した。12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から移された。

駅のシルエットを「東京」の文字で抜いただけ。。
意外と窓や柱みたいに見えますね。
今日は朝から「津川」まで行ってきました。
明日も「津川」に行く予定です。
前は、ちょっとしたドライブ気分で行ってましたが、
行き馴れると割と近く感じてきます。
とはいえ、2日連続は「初」なので、
明日も頑張って行かないと。。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)