毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)11/18
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は11月日のロゴ
「E.T.の日」
1982(昭和57)年のこの日、映画『E.T.』が日本で公開された。
観客は1000万人を突破し、1997年に『もののけ姫』に抜かれるまで最高の配給収入を記録していた。
E.T.はExtra-Terrestrialの略で「地球外生物」のことである。

すでにロゴもあるし、イメージが強すぎるので、
諦めて。。。
少年とETを乗せた自転車が空を飛ぶ名物シーン。。。
(正直ストーリーはほとんど覚えていない)
指の先を合わせるシーンと、自転車のシーンだけが記憶に残ってる。
約30年前の映画、Frameはリアルタイムで見たのか?
それすら記憶が怪しい。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は11月日のロゴ
「E.T.の日」
1982(昭和57)年のこの日、映画『E.T.』が日本で公開された。
観客は1000万人を突破し、1997年に『もののけ姫』に抜かれるまで最高の配給収入を記録していた。
E.T.はExtra-Terrestrialの略で「地球外生物」のことである。

すでにロゴもあるし、イメージが強すぎるので、
諦めて。。。
少年とETを乗せた自転車が空を飛ぶ名物シーン。。。
(正直ストーリーはほとんど覚えていない)
指の先を合わせるシーンと、自転車のシーンだけが記憶に残ってる。
約30年前の映画、Frameはリアルタイムで見たのか?
それすら記憶が怪しい。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)11/17
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は11月28日のロゴ
「税関記念日」
大蔵省(現在の財務省)が1952(昭和27)年に制定。
1872(明治5)年のこの日、運上所の呼称を「税関」に統一することが決定された。

税関 → 麻薬の取り締まり → 麻薬犬 ・・・
という子供みたいな発想(テレビの見過ぎ?)
今日、上越まで行ってきました。
天気が良く眠気と戦うのが大変なドライブでしたが、
上越では、めぎすの天丼、名物シチュー、幻魚という珍味を御馳走になりました。
予想通り、帰りの運転は、さらに眠い。。。
Yさん、贅沢な昼食ご馳走様でした。
Mちゃん、今度は家族で遊びに行くよ~!
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は11月28日のロゴ
「税関記念日」
大蔵省(現在の財務省)が1952(昭和27)年に制定。
1872(明治5)年のこの日、運上所の呼称を「税関」に統一することが決定された。

税関 → 麻薬の取り締まり → 麻薬犬 ・・・
という子供みたいな発想(テレビの見過ぎ?)
今日、上越まで行ってきました。
天気が良く眠気と戦うのが大変なドライブでしたが、
上越では、めぎすの天丼、名物シチュー、幻魚という珍味を御馳走になりました。
予想通り、帰りの運転は、さらに眠い。。。
Yさん、贅沢な昼食ご馳走様でした。
Mちゃん、今度は家族で遊びに行くよ~!
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)11/16
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は11月27日のロゴ
「ノーベル賞制定記念日」
1895年のこの日、スウェーデンの化学者ノーベルが、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという遺言を書いた。ノーベルの死後、ノーベル財団が設立され、1901年にノーベル賞の第1回受賞式が行われた。

ダイナマイトと「ひらめいた!」の電球。
です。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は11月27日のロゴ
「ノーベル賞制定記念日」
1895年のこの日、スウェーデンの化学者ノーベルが、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという遺言を書いた。ノーベルの死後、ノーベル財団が設立され、1901年にノーベル賞の第1回受賞式が行われた。

ダイナマイトと「ひらめいた!」の電球。
です。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)