セルフイメージと現実の創造~ 本当はいつだって、なりたい自分になれる!~
僕は小さい頃から、何かと苦労する方でした。人生とは厳しいものよと、物心ついた時には感じていたのを覚えています(笑)越えなければいけない壁があるから、そのたびにがんばる。がんばって壁を越えたら、また次の壁。たいていその繰り返しですよね。僕はいつしか、努力の人と言われるようになりました。自分でもその通りだなぁなんて。途中で投げ出すことだって、いくらでもできる。でも、投げ出すことはあまりしませんでした。とはいえ、ちょっと、しんど過ぎやしないかい?そう疑問に思いつつも、がむしゃらに走り続けました。それには、理由があります。一人っ子だったこともありますが、幼少期からの生活環境が、自分より年上の人ばかりに囲まれたものだったんです。大人や年上の子どもたちは、当然ながら自分よりも多くのことを知っていて、いろいろできたりする。それが悔しくて^^;いつも無力感でいっぱいでした。早く大人になりたい。もっといろいろなことができるようになりたい。少年は悲痛な願望を抱えたまま、できないことを一つ一つできるようにしていきました。あれやりたいって思ったら、全力で打ち込みました。基礎能力値は努力した分だけ上がっていったものの、大人になっている今、何かをするのは依然としてしんどいなぁと感じています。もう少年時代の無力感に浸る必要などないのに、なぜでしょう?僕はふと、自分に対するイメージ、セルフイメージに気づきました。「がんばらなければ、何もうまくいかない。何かを達成したり、自分の価値を高めるには、たくさんたくさんがんばらなければ。」この潜在意識的な思いこみは、人間の成長にとってある程度必要なものではありますが、僕の場合、それが強すぎていました。本当はそんなにがんばらなくてもいいことなのに、必要以上に自らを追い込んでいることが、今でもたくさんあるんでしょう。子どもの頃から僕の身近に、正反対の人がいました。その人は、決してがんばりません。がんばらないのに、僕よりも多くの成果や幸運を手にしているように見えて、なんでだろうってもやもやしてました。気楽に軽やかに生きていて、その人の笑顔に触れると、こちらまで楽しくなってきて・・・人生そんなに気張るもんじゃないよって、僕のおさまりのつかない気持ちを図らずも調整してくれて、とても救われていました。今思えばその人は、がんばらなくても人生を楽しく過ごせるって、心の底から信じていたのかもしれません。僕もそんな風に信じられれば、もうがんばり過ぎるのをやめて、気持ちももっと楽になるはず。何かの概念が、強すぎたり弱すぎたり。ひとりひとりが、そういう無意識の制限を持っているんですよね。それに気づいて自分を許せる瞬間がきたら、人は変わると思います。いつだって、なりたい自分になれる!考え一つで、人生は変わります。自分がそう信じた通りに、世界が形づくられる。そんな不思議な法則が、この世には確かに存在しています。なんでうまくいかないんだろう、なんで苦しいんだろうっていつもお悩みの人は、自分の中にどんな思い込みがあるのか、まず探ってみることが解決の糸口になりますよ^^修行僧のような過去を振り返ってみた夜でした(笑)前世では本当に修行僧だったのかも・・・?占いセラピスト悠希のプロフィール↓http://profile.ameba.jp/fortunetherapist/