もうほとんど日曜日の朝なんですが


■プレーオフ ポルトガル vs ボスニア・ヘルツェゴビナ


これしか見れる試合がありません。(泣)


やっぱりリーグ戦がないと萎え萎えですね。


個人的にはアイルランドに期待します。記憶があやふやなのですが、2002年W杯の予選だったと思いますが、ランズダウンロードで退場者まで出して一人少ないアイルランドがオランダをワンニルで倒した試合がありましたよね?ああいう魂のこもったアツい試合をアイルランドには期待してしまうのです。あの試合は、左サイドの選手を退場で欠いたアイルランドだったんですが、左サイドからマカティアがスルスルと上がっていきゴール!オランダを地獄に叩き落しました。残念ながら土曜日のアイルランド戦は放送がないですが、水曜日の試合を録画しようと思っています。

この試合、録画はしたのですが、まだ映像未見です。しかし、アウェイ(J-Leagueはあまりホーム&アウェイの差異がないとはいえ)で、ドロー。あの時間帯に追いつかれてしまうのはどうかと思いますが、まあ、ホームチームが追いつくのはありがちといえばありがちなので、よしとしましょうか。東京Verdy関連の掲示板などを読むと、ネガティブイメージの戦いではなかったようなので、『アウェイでドロー』を素直に評価してプラスイメージで捉えようと思います。まあ、映像見てないのが私の痛いとこなんで、時間を見つけてみてみますね。


ところで、また井上選手がゴール。高木監督がいなくなったと同時に憑き物まで落ちたかのようなゴール。こんなこともあるもんですね。しかも、今回の相手は湘南。評価しないわけにはいかないでしょう。一回ビッグチャンスを逃しているという話ですが、それって、いままでみたいにチャンスに顔を出せていない状態と比べたら、しっかりといるべき場所にいたということですから、これもプラスにとらえましょうよ。生まれ変わろうとしている東京Verdyですから、ネガッってても仕方がないですよね。


と、思うのですが....16日を一週間後に控えて、正味、ドキドキなのです。

11/7 (土) 後08:00 09/10 プレミアリーグ プレビューショー #11 Ch.307
11/7 (土) 後11:54 トッテナム vs サンダーランド Ch.308
11/7 (土) 後11:54 マンチェスター・シティ vs バーンリー Ch.307
11/7 (土) 深02:24 ウォルバーハンプトン vs アーセナル Ch.308
11/8 (日) 後00:20 湘南vs東京V Ch185
11/8 (日) 深00:44 チェルシー vs マンチェスター・ユナイテッド Ch.308
11/9 (月) 後11:00 09/10 プレミアリーグ ハイライト #12 Ch.307
11/10 (火) 前04:54 リバプール vs バーミンガム Ch.308

今終末はこんな感じなのですけど、最大のお目当てカード、チェルシーvsマンUが、日曜日の深夜とかいうとんでもない時間帯(日本人にとっては)に設定されてますよ!これじゃあナマ観戦したら翌朝の死事にさしつかえまくりですから泣く泣く録画しときます。でも、あとから録画見るのってテンションさがりますよね。残念です。


ところで、マンUはけが人が増えているようで不安がつのります。やはりFWの枚数が足りません。ほかのポジションはけが人がいてもそこそこメンツがそろうだけに、FWがかけてしまうと一気にやばい感じが漂います。


あとJ2は、昼12:30キックオフとかいう、わけのわからない時間にキックオフですね。これはTV放送の都合だと思いますが、正直、この時間だと、遠方から来るサポーターが朝キツくてこれない方もいるかもしれませんね。やっぱりfootballは土曜日の午後2時とか3時とかキックオフがいいんじゃないかなあ?と、プレミア感覚だとそう思います。


*チェルシーvsマンUですが、サマータイムの時期ならなんとかいけたかもしれませんね。いまは欧米は冬時間なのできびしいってわけですね。

スカパー!のプレミア中継で、最近アンケート企画ありますよね?あれで


『日本代表がプレミアに入ったら何位になると思う?』


ってのがありまして....。プレミア視聴者の反応は!!


『日本代表21位!』


でしたね。粕谷さん以外の解説の方は10位くらいには入るのでは?っておっしゃっていましたが、粕谷さんは『妥当じゃないですか!?』って。まあ、私も正直言って粕谷さんと同意見です。プレミアファンじゃなくても、すくなくとも3大リーグのファンなら、やっぱりこのアンケート同様『圏外』的結果になると思います。


実際、日本代表がプレミアに入ったとして、くずして点をとる場面なんてイメージできないですよね。あるとしたら、遠藤らのFKが一撃で決まったときに勝つくらいかな、って思います。


通常の場面であれば、あたりが強く、プレッシングが早いプレミアクラブに押されてジリ貧になると思います。たとえプレミアの下位クラブであっても、たとえばボルトン。ケヴィン・デイビスのポストを絶対に防げないだろうから、ボルトン側はこの武器ひとつで勝てるでしょう。


ボルトンのfootballは極端にしても、プレミアならどのクラブもフィジカルの強さは折り紙つきですから、早いプレッシングであたられたら倒れる日本選手、パスがまわせない、ファウルをとらないレフェリー、という構図は容易に想像でき、日本のアドバンテージは何だろうと考えたときに、思い浮かばないのです。


イタリアなら伝統的に強いDFに、さらに最近はイタリアだからといって点が入らないわけではないですよね。スペインなら、パスサッカーを標榜する日本とは単純にスキルのヒエラルキーでスペインのクラブにかなうはずもなく、チンチンにやられそうです。


さらに、今回のアンケートは、比較対象が、クラブチームvs日本代表、ですよね。だいたい、クラブチームって代表より強いと思われるチームも多い上に、ボルトンのロングボール、ストーク・シティのロングスロー、ハル・シティのトリックFKなど、個性的な武器を持っているから、余計に始末が悪いし、分が悪くなると思いました。



前半はてこずりましたが、後半はスキルの違いを見せ付けてマンU完勝です。


それにして、ベルバトフとルーニーのゴールはそれぞれの特性が見事に現れたファインゴールでしたよね。

(*^ー^)ノ


ベルバトフは抜群のトラップから、シュートへの一連の動きがすばらしかったし、

ルーニーは、ワンタッチでしとめる(思考も含めた)俊敏さ。


さらに、バレンシアも試合を重ねるごとになじんできて、ペナルティエリアにどんどん侵入してくるようになりました。


ロナウドやテベスというスペシャルな選手が抜けてしまっただけに非常に心配しましたが、なかなかどうして、やはりファーガソンは一筋縄ではいかないじじぃです。


川勝さんや粕谷さんが、年をとってもファーガソンの闘志がおちないことを感心するようなコメントをよくしますが、それって単純に年取って怒りっぽくなっただけ?とか思わなくもないですが、そんな瞬間湯沸かし器的なテンパリ具合と、何を考えてるかわからない狡猾な老将的な部分が同居しているのがとても面白いです。


ただ、ファーガソンの変わらない部分は...テンパッたときのガムをかむスピードですよね。(笑)

イライラしてテンパッてると間違いなくガムをかむスピードが速くなります。みていてすぐわかりますから、ぜひチェックしてみてね!(笑) とくに自軍が予想外に押されているときなんかは『なにしてるんだ!小僧ども~!!』って感じだし、へんな判定で自軍が不利になっているときなんかは『わしに逆らってどうなるかわかってんのか!?』って感じで。


ファーガソンの動向からは実が離せないですね。


あららら....試合のことを書こうと思ってたのにファーガソンの話になってしまいました....。

10/31 (土) 後08:00 09/10 プレミアリーグ プレビューショー #10 Ch.307
10/31 (土) 後09:39 アーセナル vs トッテナム Ch.308
10/31 (土) 後11:54 ボルトン vs チェルシー Ch.307
10/31 (土) 後11:54 フルアム vs リバプール Ch.308
10/31 (土) 深02:24 マンチェスター・ユナイテッド vs ブラックバーン Ch.307
11/01 (日) 深00:54 バーミンガム vs マンチェスター・シティ Ch.307
11/02 (月) 後11:00 09/10 プレミアリーグ ハイライト #11

今週はこんな感じなのですが、どうやら欧米のサマータイムが終了してしまって、プレミアの開始時間が1時間遅くなりました。うーん、これはちょっときついですね。


土曜日に外出した場合にあわてて帰らなくてもハイヌーンバトルが見れるというメリットもありますが、今回みたいに土曜日の時差開始試合の3つ目がどうにも厳しいです。


マンUvsローヴァーズは録画にしとかないと生活サイクルがくるって日曜日どころか月曜日からの死事にも影響がでそうです。

マンUやられました。しかし、リヴァプールが窮地に陥る局面を見たくなかった気持ちもあって、結果は、まあ、納得できるものでした。マンUには他のチームを狩って憂さ晴らしして欲しいです。


ところで、トーレスはあれでも万全のコンディションじゃなかったんですよね?リオを左手で抑えながらニアをぶち抜いたゴール!シビレます。プレミアの舞台であのゴールですから参りますね。Jリーグだと、シュートまでいけても、シュートが右にそれることが多い場面でしょう。


ところで、リヴァプールはCLで窮地に陥っており、マンU戦でトーレスを無理使いすることは本来避けたかったことなのだと思います。しかし、相手がマンUとはいえこれ以上負けてしまうとベニテスの進退問題に発展することは必至ですので、トーレススタメンもやむなしでしたね。


マンU戦は、ジェラードがスタジアムで観戦してました。ということは、体の状態も、そんなに非道いわけではなさそうですし、CL第4節のリヨン戦にはジェラード、トーレスの両巨頭(?)が万全のコンディションでそろい踏みしてほしいと思います。CLではリヴァプールはこのあと3連勝しないと危ない状態です。しかし、追い詰められるほどに真価を発揮するのがリヴァプール(アンフィールドでならなおさら!)でもありますから期待したと思います。

この試合、スタメンのFW井上平選手がJ初ゴールと2ゴール目を叩き込み2-0で快勝しました。スカパーのアフターゲームショウだったと思いますが、解説の野々村さんが、この井上選手のゴールを「選手生命をつなぐゴール」と言っていましたが、たしかにそう思います。FWとして入団して3年目でノーゴールでは、来季の契約が怪しくなるというものです。まあ、最近はMF的な位置での登場もありましたし、能力的にMFでもプレイできるて、本人的にOKならMFでプレイを続けるのもありかもしれません。しかし、この試合、松田監督の選択はFW井上平でした。
松田監督によれば、この井上選手は練習態度もよく、人の2倍も3倍も努力する選手。だから使った、と。もちろんコンディションのよさも把握しての起用でしょうが、こうした起用はスタメン以外の選手のモチベーションはあがるでしょうね。練習もちゃんと見てくれていて、トップチームで起用されるということを示したのですから。もちろん、それに2ゴールで応えた井上選手も見事!2ゴールとも足ではなく頭でのゴールは、ちょっとらしからぬ部分でしたが、いまの彼に必要だったのは、どのような形であろうとゴール。まさに、野々村さんの言うとおり未来を切り開いた2ゴールでしょう。さて、井上選手の特徴ですが、ウラへ抜けるプレイと、前線からのディフェンス意識の高さでしょう。これは、練習にもとづいた運動量があるからできることですし、これで憑き物が落ちて今後もゴールできれば、毎試合ベンチ入りの可能性も高まるというものです。私も、井上選手の2ゴールにシビレました。

10/24 (土) 後08:00

09/10 プレミアリーグ プレビューショー #9 Ch.307
10/24 (土) 後08:39 ウォルバーハンプトン vs アストンビラ Ch.308
10/24 (土) 後10:54 トッテナム vs ストークシティ Ch.307
10/24 (土) 深01:24 チェルシー vs ブラックバーン Ch.308
10/25 (日) 後10:44 リバプール vs マンチェスター・ユナイテッド Ch.308
10/25 (日) 深01:09 ウェストハム vs アーセナル Ch.300
10/26 (月) 後11:00 09/10 プレミアリーグ ハイライト #10 Ch.307

10/25(日) 後02:50 東京Vvs福岡 Ch184


今週はこんな感じですが....リヴァプールが重症なので気になります。サポーターが相当怒っていてベニテス大丈夫かな....。かといって大好きなマンUにも負けて欲しくないし....。なんとも悩ましい試合になりました。


J2はもはや昇格のない東京Verdyが、監督交代後悪い憑き物が落ちたように勝っています。3連勝狙って欲しいです。でも....来季このメンバー中どれくらい残れるのかな....。

えらいことですよ、これは!!CLでおなじみのクラブがそろって喰われました。リヴァプールが、バルセローナが、レンジャーズが....。昨日の今日でまだ映像を確認していないので、どんな試合かチェックしないといけません。リヴァプールがリヨンに食われるのはまだしも、あの王者バルセローナが....。いったい何が起きたっていうのでしょうか??さらに、インテル、アーセナルもドローと噛み付かれ、まさに下克上!!欧州の闇もここにきわまれりってところです。まあ、最終的にはおさまるところにおさまってしまうのかもしれませんが、去年もスモールクラブが侮れない活躍しましたね。欧州全土のレベルの高さ恐るべしです。もちろん、ここへ出てくるクラブは「小さい」とはいえ各国の王者ですから、鶏口牛後?←意味違うか....。


思ったんですけど、もしもCLトトカルチョみたいのがあったら、今節、ドエライことになってますよね?ふふ、totoとかあたって貴族になりたいですね。6億....あぁ....←妄想へ....