甲府で山梨県立美術館「山下清展」・山梨県立考古博物館で「特別展「PAPUA×JOMON 縄文文化とパプアニューギニアの民族誌─」を見学した夜は、甲府の食を楽しもうと、地の素材を活かしたフランス料理と甲州ワインのマリアージュをいただきました。
『サドヤレストラン レアル・ドール』
甲府駅北口徒歩5分にある立派なワイナリーレストラン
1936年創業の老舗SADOYAワイナリー経営で、ちょっと贅沢感のあるゆったりとした欧風の敷地に、地下セラーの見学ができるワイナリー。
南仏プロヴァンスイメージのシャトー、レストラン「レアル・ドール」が3箇所に分かれてあり結構良い雰囲気
レアル・ドールへ入ると、ゆったりとしたラウンジに案内され、柔らかいソファーに座り待機
ダイニングへ案内され席へ
今日のコースは
「SADOYAワインと
山梨の地の素材を活かしたフランス料理のマリアージュ」
Specialite - France
シェフおまかせのディナーコース
乾いた喉を潤わそうと
富士桜ビールヴァイツェン
富士山の伏流水「ふじざくら命水」を使用したビール。やや深い香りとコク、少しスモーキー。
さて、ここからSADOYAワインの始まり。
SADOYAスパークリングワイン
チリ産のソーヴィニョン・ブランと山梨県産の甲州種をブレンドした、辛口スパークリングワインで、緑がかった薄い黄金色のフレッシュで少し柑橘系の爽やかっぽい香りだが特に特徴のないスパークリング
アミューズ1
オリーヴのフィナンシェ
竹墨のフォカッチャにサーモンのリエット
まあまあの味
SADOYAシャトーブリヤン ミュール 白
自社畑のセミヨン100%を使用した辛口 少し酸が立つが
誰でも飲みやすいワイン
(シャトーブリヤンは牛ヒレの最高峰ですが、このシャトーブリヤンはサドヤワイナリーが製造するワインのブランド名です)
Amuse bouche
アミューズ・ブーシェ
色鮮やかな1皿 「紅」のイマージュ
Mackerel beetroot and couscous salad
関サバのビーツとクスクスのサラダ
紅の部分はクスクスだが
今まで、クスクスは特に旨みもあるわけでもないただの細かな粒々で、クスクスを使った料理で美味しいと思ったことがないのですが、今回のクスクスはいい味付けで全体的にいい感じ。
これは次からの料理が楽しみだ。
次のワイン
ソムリエが持ってこられた瓶 スレンダーな形からするとアルザスワインだね。
アルザスは好きなワインなので期待が持てる。
エチケットにはピエール・ソヴァージュとある。
「ピエール・ソヴァージュ」は「野生の(原生の)石」という意味で、アルザスの名門ドメーヌ、「マルセル・ダイス」のマチュー・ダイスが伯父の畑を継承して誕生した新ドメーヌ。
これは「ヴィニョブル・デュ・レヴール ピエール・ソヴァージュ」アルザスの自然派ワイン ミディアムボディ
、Vignoble du Reveur (夢見る者のぶどう畑)のワイン。
ピノ・グリ50%、ピノ・オーセロワ30%、ピノ・ブラン20%。
洋ナシとリンゴの澄んだ芳香とオーガニック特有のミネラル感、爽やかなニュアンスでまろやか。
「マルセル・ダイス」は何度か飲んだことがあり、結構好きで、私のセラーにもマルセル・ダイス アルザスブラン2011が1本眠っている
Koshu chicken and Koutake lightly stewed
甲州地鶏コンフィと香り高い香茸 軽い煮込み
甲州地鶏と地きのこ
地物の香茸 天然舞茸 占地
泡は小松菜と出汁で
茸は種類が増えれば増えるほど旨みが2倍3倍と増大する不思議な食材。
中でも香茸は美味しくて大好きなキノコ。美味しさが増幅する。
きのこの味がしっかり出て甲州地鶏の脂と旨みが混ざって 特に美味しい。
もう一種 白ワインを。
サドヤが製造する「Liel(リエル)高山村 シャルドネ 2022」という白ワイン。
長野県高山村 シャルドネ100%
梨やメロンなどの複雑な香り凝縮感のある果実味と爽やかな酸味のバランスが良く、エレガントな味わいの辛口白で先程SADOYAシャトーブリヤン ミュール よりランク上の味わい。
Fresh fish of the day
本日の氷温熟成鮮魚
今夜は平目
ズワイガニを挟んで
オマール海老のソース
食べた瞬間 オマール海老の味が来て ズワイガニが来て 忘れる瞬間に平目が来るという三変化の味わいの面白さ。
おいしい
スープを多めに食べると口腔内にオマール海老がふくらむ
今日のメイン
Roasted "Japanese Beef" with burdock and Madeira sauce
極上 和牛フィレ ロティ
ごぼうのデクリネゾン マディラ酒のソース
ごぼう尽くし 牛蒡が美味しい それに乗って和牛ヒレ肉も良い
ごぼうはすごく化ける食材で、和食のみならず洋食の隠し味などに使うとグレードがワンランク上がるので、大好き。
最近はパリの三星なんかも日本から輸入し使い出しているとのこと。
この料理に合わせる美味しそうなワインを2種飲み比べでお願いした。
SADOYAの赤
シャトー・ブリヤン カベルネ・ソーヴィニヨンのヴィンテージもの
自社農園で栽培されたカベルネ・ソーヴィニヨン100%
とても素直ないい味わい
もう一本はフランス・ロワール
フレデリック・マビロウ エクリプス2014
カベルネフラン100%
ドライだけど、果実味豊か。タンニンの量は少なめでカベルネフランらしい味わい、
いかにも10年以上寝かせたワインらしい味。
良いワイン
ただ、この料理にはSADOYAの素直な赤がよく合う
さすが、自店の料理には自転のワインですね すばらしい
Avant dessert
デザートの前に
リンゴと紅茶のコンビネゾン
りんごの泡 紅茶のチュールりんごのマリネ
サラッと美味しい
Dessert
マンゴーのジェリー
チョコレートのムース
カカオニブ
マンゴーのソルベ
最後にコーヒーをいただいて
ごちそうさまでした。
美味しかったです。
最近、時々同じ値段でディナーの食べ比べをしていますが、今回も飲み物別で15000円でお願いしました。こうすると、店のランクが客観的に評価しやすいです。
このレストランもこの値段にしては内容もよく、とてもおいしく値ごろ。
飲み物代は別ですが、今回もたくさん飲み楽しませていただき、
ソムリエでギャルソンの方はとても溌剌として優秀で対応も良く、ゆったりと良い気持ちでたのしませていただきました。
次回はこちらが経営されている近くのちょっと贅沢そうなホテルに泊まり、また、レアル・ドールへディナーに来ようかなっと思います。
…………………………
サドヤレストラン レアル・ドール
甲府駅北口側にあるワイナリーレストラン
055-288-8723
山梨県甲府市北口3丁目3-24
アクセス 甲府駅[北口]徒歩5分
























































































































