映画『ヒポクラテスの盲点』観てきました。
新型コロナワクチンをめぐる驚愕の記録映画
今、愛知県は3館その他全国各地の映画館で10月10日より放映中です。
大手メディアでは殆ど報道されない新型コロナワクチン後遺症の影響を多角的な視点で描く、ドキュメンタリー映画『ヒポクラテスの盲点』
初めて知る事も多く、ワクチン肯定の方、中立の方、否定の方もぜひこれを観て自分なりに考えていただければと思います。
コロナワクチンが国や大手メディアにより半強制的に効くという報道されていましたが、間違っていたり、深刻な副反応の多さを描いたドキュメンタリーです。
コロナが流行っている頃に、私はFBで反対意見等ではなく日常のことで「コロナ」という言葉を入れた文を投稿したら、「コロナ」について述べるなというニュアンスのアラートが来たことが2度ほどありました。
軍部統制の太平洋戦争中ならまだしも、自由と言われる現代において、国による報道統制を感じたのは、初めての経験ですし、すごくショックした。
映画の中で実際の報道でもフェースブックCEOのザッカーバーグが国の検閲が厳しくて、コロナについての投稿を抑えたと言っていましたが、
日本でも反対ではなく、ささやかな疑問にまで国が押さえ込むというのはなぜか。何か知られたらいけない 陰で何か大きなものが動いている感じです。
コロナの流行初期に医療従事者が真っ先に職域接種されましたが、その時にこの人たちは「モルモット」だと思いましたが、そういう時にも、何よりも、個人で研究し正しいと思い顔出しでアンチワクチンを訴え続けたドクター達には頭が下がります。
彼らは、医師会や大手製薬等の影響が大きい大病院や地方の中核医院ではなく、どちらかというと小医院のドクターや、個人的に動くドクターでしたが、それでもきっと、保健所から医師会、厚労省から製薬会社、一般のSNS等で滅茶嫌がらせされただろう。 中には家族に害が及ぶのを避けたくて挫折せざるを得ない人もいただろうな、本当に頑張ってこられたと思います。
コロナについては皆さんの中に、様々な意見があると思いますが、ぜひこの映画を観ていただき、また考えていただきたいと思います。
…………………………
映画の案内より
新型コロナウイルス蔓延という未曽有の危機を経て国の感染症対策は変化を重ねた。しかし、今なおくすぶり続けている問題のひとつに、従来のワクチンとは根本的に異なる新技術で開発された新型コロナワクチン(mRNA遺伝子製剤)による後遺症被害がある。当初からその安全性を不安視する声もあったが、ワクチン接種はあくまで強制ではなく努力義務・推奨としつつ、多くの国では2~3回接種までが主流である中、日本ではその安全性に「重大な懸念はない」として、一度も中断することなく7回目のブースター接種まで推奨が続けられた。
そしていまなお、新型コロナワクチンの後遺症に苦しむ患者や、接種直後に死亡した方の遺族の悲痛な声を聞き、真実を究明しようとしている医師たちがいる。コロナワクチンの問題に早々に気がつき、「全国有志医師の会」を立ち上げたほんべつ循環器内科クリニックの藤沢明徳理事長をはじめ、有志の医師たちは「新型コロナワクチンとは何だったのか」を明るみにするために、同士の専門家らとともにあらゆる角度からデータを精査、調査を開始。国内外の学会発表や論文のデータベース化、コロナワクチン後遺症の治療法や検査法の開発を行うワクチン問題研究会を2023年9月に発足した。
この度解禁された映像は、新型コロナウイルス感染症が広がり、政府が緊急事態宣言を出し、新型コロナワクチン接種を推奨するシーンから始まる。しかし、そのワクチン接種によって国に認められた死者数が2,000人を超え、研究者からは接種によって逆に感染者が増えたという証言や、この問題に対し立ち上がった医師からは医学会への提言や、接種によって心不全や不整脈が多発した、心臓が融けた患者もいるといった悲痛の声が続々とあがっていく。一方、パンデミックワクチンとしてはベストだったというワクチンの専門家からの証言も映され、さまざまな立場での意見を多角的にみることで、「反ワクチン運動」や「陰謀論」などとは⼀線を画す、 科学と事実に基づいたドキュメンタリーが展開される。