申し・・・
個人的なことですが、
ちょっと部分的に、目指す道から外れてたかも??と思って反省することがった。
だから「思い出さなきゃいけない!」って次のことを考えた。
・常に自分の「点検」「見直し」をして、「良い」方向を目指す。
・正すとこは潔く正す。
軌道の修正が正解かどうかはまだわからないけど、
「やってみなきゃ、わからない」
「やらなきゃ、何も変わらない」
これに近いことが「T・O・T・E」といって、NLPのスキルにあるんすよ。
順序で言えば、
「○○をしよう」と思って
「○○をやっていた」
しかし、
「○○をやっていること」に対して、
「○○で本当に良いのか?」と問いかけ、
「○○から□□に変えてみたらどうだろう?」となって、
「□□で試してみよう」となる訳です。
そして、また自問自答。
これを繰り返し繰り返し行って、最善と思われる形に近づいていく。
本当に目指すものは「変わらない」けど、そこに向かう道はいくつもあるハズ。
視野を広げるいいキッカケ?試練?が訪れた期間でした。
見えない力に感謝します。見えるようにしてくれた人達に感謝します。
心配してくれた方々には・・・
そして、あらためて、以後も宜しくお願いしますね。
さて、気を取り直してお知らせ出します!
☆自分に役に立つ脳の使い方☆
5/10(日)と、5/17(日)にやります。
詳細は→コチラ
広島発!最新コミュニケーション心理学NLP、カウンセリング、セミナーをもっと皆さんの身近なものにしていきます♪
↓広島の情報ブログ大集結!

NLP業界初!!ピグ公開!!(面が割れた・・・)
おまいピグりに来いよ!
「NLP」で検索ワードのチェックした。ら、ひゅーまんのHPでボクのセリフがパクられてたから、「だよね!?しかし、やるにしてもこれじゃご近所すぎ!?」(妄想)って思ってみたり、「まいっか。パクられるくらい魅力あったんなら、思った以上の価値あるかもな~」とか、「ひゅーまんちゃん。わかりやすくもっとパクれ。。」と考えてみたりした。 ぐらいのとこで、目もイタイし・・・今日こそはもう寝る。。。
広島近郊や、GW連休を使える人は、flow communicationsのNLPセミナーへhttp://www.flow-nlp.jp/page0100.html すぐ来る。
↓広島の情報ブログ大集結!
Q1・自分を変えるために具体的に何かしてる?
携帯で見たら・・・字がデカすぎた・・・ので、サイズ小さめにします。
で、今日はカテゴリーに属したお話しにしよっかなっと。
[L25]は関東圏だけで配布されてます。
こういった情報誌1つの存在にも、地方の「意識格差」を痛感しますよホント。。
http://ameblo.jp/flow-com-yo/entry-10243918809.html
その記事に、こんな調査があったんです。
Q1・自分を変えるために具体的に何かしてる?
はい:女性52.3%・男性39.1%
いいえ:女性47.7%・男性60.9%
男性に比べて女性の方が、具体的な行動を起こしている人が多い様子。とのこと。
Q2・Q1で「はい」と答えた方、具体的に何をしてるか教えて!
女性:1位はダイエット、2位は習い事、3位は資格取得、4位は自己啓発本を読む
男性:1位は筋トレ、ジム通い、2位はダイエット、3位は読書、4位は・・・頭皮ケア(???)
女性の理由は、「ストレッチやマッサージはかかさない」とか、自分でできるダイエット法を実践している人が多数。また、「帰りの電車の中で日記を付けて、一人反省会をする」のように、自主的に意識改革をしている人も。一方男性は、「筋トレは精神鍛錬にもなる!」など。とのこと。
ここでボクの感想です。
ポイント部分だけの強調をしてますが、自分にとって大切だと思う何かを「かかさない」という習慣を身に付け、それを行動に移し、ただの満足に終わらせず、自分を見つめ直し、自己改革をする女性。そしてカタイ表現かもですけど、精神鍛錬という心構えを持った男性。
こういう人達や、こういう思考の若い世代がいることは、本当に嬉しいことです!
「あっ、私もそうやってる!」とか「オレもやってんだよ!」っていう人達がもっと増えると、良い環境が出来そうに思えますね。
自己改革派のみなさん一緒に頑張りましょうね!
・・・さて、
で、「いいえ」の理由はこうです。
Q1で「いいえ」と答えた方、何もしてない理由は?
1、手段がわからない:女性58.1%・男性59.2%
2、面倒くさい:女性31.1%・男性29.8%
3、変える勇気がない:女性22.4%・男性21.3%
4、お金がない:女性20.1%・男性17.1%
5、時間がない:女性16.9%・男性18.3%
6、その他:女性9.6%・男性3.4%
7、変える必要がない:女性2%・男性4.4%
その内容のつまりは・・・
漠然と何かを変えたいという意識はあるものの、その手段がわからないという人が男女共に圧倒的。
「きっかけを待ってばかり。自分で動くしかないのに、時間だけが過ぎていく」、「変わりたい気持ちはあるけど、お金にも時間にも余裕がないので結局なにもしないまま」などの声がありました。
とのこと。
ボクからも質問しようかな。
Q1・自分を変えるために具体的に何かしてる?
どうしたらいいのかわからない人、勇気がでない人、めんどくさがって何もしたくないけどでも変わりたいって人、お金があったら自分にも投資したいのに・・っていう人、忙しくて時間がないっていう現状から少しでも変化を望む人、今の自分で満足なんだろうか?と思い悩む人に、
ボクが提案できるのは、NLPで見つけられるってことです。
広島近郊や、GW連休を使える人は、flow communicationsのNLPセミナーへhttp://www.flow-nlp.jp/page0100.html
↓広島の情報ブログ大集結!
そうそう!
今日、久しぶりにアニキからTELあって、
こういうの乗ってんすよ!アニキ。
最近・・・というかずいぶん・・・若い時みたいに体動かしてないねーって話しました。
2人とも横ノリ系の遊びが大好きなんで、ずっと昔から、アニキはスノボ。
ボクはサーフィン。お互いに、シーズンは居場所が違ったけど、何か価値観や感覚でつながってて、似たような経験してたりしたんですね。
で、
「アノ感じはいいねー」
という、当時1日中バキバキに体動かしても何ともなかった頃のことを、熱心にしゃべってて、
ふと思ったのが、
そうそう!
そういった、何にもとらわれず、何にも恐れず、不安なんて感じてなくて、自信が溢れてて、負ける気がしない、サイコーの状態って、「flow」な状態の時だ!って。
そっか。アニキにちゃんとこのこと教えてあげよう!
ちょっと体から絞り出してやろう!ってことで、
週明けに2人で「スケボー」(OFFトレみたいなもんで)しに行くことにしました。
普段から、flowな状態を維持するのって、これもやっぱ自分がいる環境によるんですよね。
当時ボクは海に入ったら、誰かに負けるって気がまったくしなくって、自信持ってガンガン波乗ってました。
(波乗れなくて迷惑だった人にはゴメンなさい)
環境を変えてからは、なかなかそんな自信を持てる場面って減っていったんですけど、「アノ感覚」を体が覚えてるから、ちゃんとアンカリングしに行こうと楽しみにしてます。(NLPスキルのアンカリングってやつです)
みなさんは、いろんな自分を取り巻く環境の中で、
自分なりの、アノ「自信」を持って出来ていたことと同じように、何かに向かってますか?
何か目指してますか?
自分のいる環境って、flowになれますか?
おー・・・言っててコワくなった・・・。そんなの嫌だから、ボクは自分に出来ることをやっていこうっと!
週明け楽しみー!!
それと、
NLPセミナーはflow communicationで!
http://www.flow-nlp.jp/page0100.htm
↓広島の情報ブログ大集結!

気付かない変化って環境にあり
4/18(土)NLPモデリングで自分に自信を持たせるセミナー終了!
参加者のみなさんありがとうございました!
yokoのアメブロ読者さんもお越し頂きありがとうございました!
最初で、
楽しい → 笑う
笑う → 楽しい
の関係性がわかってもらえたと思います。
「内面の自信を持つ」
「外見で自信を表す」
で、この関係性も分かってもらえたと思います。
ちょっと慣れない?相当慣れてなかった?「歩き」を、
みなさん始めと最後じゃ「歩き方」目に見える変化してましたよー!!オモシロイ!!
今週から、会社やプライベートでの見栄えが全然違っているんじゃないでしょうか。
離れてマネしてみてたんですが、自分が普段からいかに姿勢よくないか痛感しました・・・ホント・・・。
ひらたくいうと、ダサイ姿勢?これを機に、自信持って卒業しよう!
と、話しそれますが、誰でも、周りがモデルみたいに姿勢がいい人ばっかりだったら、一人だけダサイままって嫌だろうから、何が何でも「マネ」してでも直そうって努力が自動的に働くと思いませんか?
これって、自分のいる環境次第だなとも思ったんですね。
で、家庭環境においては、子供がソレを見てる側だってことで、親の姿勢、言葉遣い、考え方を「マネ」るんですよね。
「どこで覚えたんだ?」って思う発言なんかも、やっぱり何かの「マネ」なんですよね。
これもコミュニケーション環境の影響なんですよね。
みなさん注意力低下してませんよね??
自分に聞いてみてくださいね。
では!
NLPセミナーhttp://www.flow-nlp.jp/page0100.html はflow communicationで!
↓広島の情報ブログ大集結!
