気付かない変化って環境にあり
4/18(土)NLPモデリングで自分に自信を持たせるセミナー終了!
参加者のみなさんありがとうございました!
yokoのアメブロ読者さんもお越し頂きありがとうございました!
最初で、
楽しい → 笑う
笑う → 楽しい
の関係性がわかってもらえたと思います。
「内面の自信を持つ」
「外見で自信を表す」
で、この関係性も分かってもらえたと思います。
ちょっと慣れない?相当慣れてなかった?「歩き」を、
みなさん始めと最後じゃ「歩き方」目に見える変化してましたよー!!オモシロイ!!
今週から、会社やプライベートでの見栄えが全然違っているんじゃないでしょうか。
離れてマネしてみてたんですが、自分が普段からいかに姿勢よくないか痛感しました・・・ホント・・・。
ひらたくいうと、ダサイ姿勢?これを機に、自信持って卒業しよう!
と、話しそれますが、誰でも、周りがモデルみたいに姿勢がいい人ばっかりだったら、一人だけダサイままって嫌だろうから、何が何でも「マネ」してでも直そうって努力が自動的に働くと思いませんか?
これって、自分のいる環境次第だなとも思ったんですね。
で、家庭環境においては、子供がソレを見てる側だってことで、親の姿勢、言葉遣い、考え方を「マネ」るんですよね。
「どこで覚えたんだ?」って思う発言なんかも、やっぱり何かの「マネ」なんですよね。
これもコミュニケーション環境の影響なんですよね。
みなさん注意力低下してませんよね??
自分に聞いてみてくださいね。
では!
NLPセミナーhttp://www.flow-nlp.jp/page0100.html はflow communicationで!
↓広島の情報ブログ大集結!
