レッスンスケジュールを確認♪
軽やかに動けるカラダをつくるスタジオ
Flow bodyworkのみきよです。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
只今募集中のプログラム
3カ月集中はこの時期だけの開催
9月スタート 残1名
募集中です。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
レポート記事です。
去年のレポはこちらから
さて前回は自分の性格の傾向を知るテストを。
下記の項目 ☑がいくつ入るか
お試しください。
□睡眠に満足感が得られない
□食欲がない、または食べ過ぎてしまう
□1日中ふさいでしまうときがある
□外出が億劫になった
□以前のように趣味が楽しめない
□常にだるさや肩こりを感じる
□胸の内をざっくばらんに話す機会がない
□物事にこだわりやすくなっている
□周囲に気を使い、評価が気になりすぎる
□自分自身への不満が強い
□他人や物事にいら立つことが多い
□やたら焦ってしまい落ち着けない
いくつ☑入りましたか?
5個以上がストレスがあり
3~4個がストレス予備軍
そしてストレスの自覚があるかどうかもだいじで
ないと便秘などの身体反応がおこります。
ストレスの対処法は主に3つ。
コップ(自分)と水(ストレス)で例えると
1 コップに水を入れないようにする
←考え方を変える
2 外に出す
←適切に処理する
3 コップを大きくする
←心の幅を広げる
まず、1の考え方をどう変えるかという方法は
人を頼ったり、いい意味でいい加減になってみたり
自分を信じるといったポジティブな思考に切り替えたり
長期思考で考えたり
こんな切り替え方法もあるんだということを知って
るだけでも対処できそうです。
2は2つ以上自分が気分転換できるものや
好きなこと、リラックスできることを見つけておく
ことです。
3は好奇心を持ち続けることによってこころのエネルギーを
保持したり、さまざまな失敗を経験して心の
柔軟性を養ったり、対人関係を豊かにすることにより
想像力を身につけることが心の幅を広げることに
繋がります。
では実際
ストレス状態になった時
どう対処するかというと
睡眠
リラクゼーション
趣味や遊び
です。
ストレス状態は
交感神経が優位になり
からだがこわばったり凝ったりします。
そうなると
呼吸も浅くなり
酸素不足に陥りがち。
そうしてさらにまた身体がこわばる
というループになっていくので
では、そうなった体にアプローチすることで
ココロに働きかけていけば
という逆から作用させていくのが
ヨガやピラティスといった運動が最適なんです。
そこから、からだの中心である
背骨を動かしていきながら
シンプルかつ
どこでもいつでもできる動きを
セレクトして50分ほど動く時間を行っていきました。
ヨガ!
ピラティス!
ってメソッドの名前を聞くと
もっとポーズをしたり動いたり
をイメージしがちですが
ここ最近思うのは
その動きをする前に準備の動きとして
取り入れるワークが
じつは一番効力がある気がしています。
家のこと、仕事のこと
と目の前のことで1日が終わってしまう年代の方にとっては
そういう年代だからこそ
1週間のうち自分のためだけに使う自分の時間を確保しておくこと
って今後の人生にとっても、今にとっても
とても大切な時間になるので
この講座をきっかけになにか1歩進める後押しになったら
嬉しいなーと思っています。
追伸
この講座の中で
自分の好きを書き出そう
っていうワークがあり
そこに「好きなこと」を書き出すのが
とても苦労しました。
私の好き!ってなんだったっけ????と。
特に出産してからはそんなことを忘れて過ごしていた
ことに驚愕。
そんなことを想う時間がなかったのか
あえて頭の中からその感情を消していたのか
どちらかわかりませんが
なんだか今になり自分を見つめるいい時間になりました。
みなさんの好きなこと
の中に
ヨガしてる時
とか
ピラティスしている時
というのが入っていたら
とっても嬉しい私です。
公式LINEより気軽にご連絡ください♪
過去30日間のアクセス記事ベスト3
ベスト1
ベスト2
ベスト3