レッスンスケジュールを確認♪
□■□■新し自分に出会える!姿勢×写真 イベント♪□■□■
最近ご自身の写真を
プロのカメラマンに撮影してもらったこと
ありますか?
なかなか写真館にはいかないけど
今の自分を撮影してもらうと
ココロにもいいことたくさんです。
自分の表情、飾らない自分
ありのままの今を客観的に見ませんか?
今回は
フォトグラファーのよしみさんと一緒に
写真を撮るイベントをいたします!!!!
お問い合わせ・ご予約はこちらから
□■□■3ヶ月集中ボディケアコース□■□■
この春からスタートした新講座の
骨格ベクトレ×ヨガ・ピラティス
整えると動けるカラダになる90分
10月スタート
10月・11月・12月のツキイチ90分×3回
第3期募集開始いたします。
2024年残りの3ヶ月
ちょっとやってみませんか?
お問い合わせ・ご予約はこちらから
こころって何か知る!
今日は豊川保健センターにて
「実践!心を整えるセルフケア教室」
にて
力のぬき方を身につけるヨガを
担当いたしました。
豊川市では令和6年度
とよかわ健康づくり計画として
姿勢を制(整)すると
ココロがかわる
カラダがかわる
毎日コツコツ健幸生活
がテーマになっています。
今日も保健師さんの背中には
こんな風になってました。
今日の講座は
子育てや仕事など優先して
自分を置き去りにしがちな
思春期のお子様の子育てを
されてる方を中心に
28名の方に参加いただきました。
前半の1時間は
臨床心理士の古井由美子先生から
こころっていったい何か?
こころはどう育つのか
病んでる状態は心が弱ってると
定義しますが
じゃあ、強いってどういうこと?
を拝聴しました。
特に、
「子育ての中で自分の心をどう育てるのか」
よく使うこころ。
これをこうやって学べたことは
とてもよかったです。
よく性格っていいすよね。
性格は持って生まれたもの(気質)と
育っていく中で自分で変えていく面があり
どの人にも
ポジティブな面(表)と
ネガティブな面(裏)があり
性格がいい、悪いではないということ
人生を8つの段階に分けて
その時にどんなこころの部分を
発達するのかという課題も
とても興味深く
生まれて0〜2ヶ月のお母さんとの関わり
それが2〜4ヶ月に影響し
それ以降も数珠繋ぎで大事なんです。
わぁー妊娠中に知りたかったー!!って
思いましたよ。
イヤイヤ期が起きる理由や
中1〜3年生の時期
更年期くらいの時期
これもこころがステップアップする
時期だそうです。
そして重要になってくるのは
自分の気持ちに向き合うこと。
そして、ネガティブな感情はどんなことか。
それを自分が知っておくことで
かわすことができるようになります。
そうすると自己効力感(自信)に
繋がります。
ストレスとはネガティブな感情を自覚して
自分の苦手を知ること
なので、
心許せる人に話したり
ノートに書いたりして
みてください。
理想は誰かに話す。
そして、ただ意見を求めず聞いてもらうだけ。
ストレス状態な時は
先生もおっしゃられていましたが
力がはいり、呼吸が浅くなるので
体の力を抜いてあげることが大事
そこで、後半の1時間で
背骨を動かして
緊張しがちな体の力の抜き方を身につける
ヨガの動きをご案内しました。
終わった後に
今日はめまいがあったけど
体がスッキリしましたー。
簡単な動きだなーと思ったけど
終わったあと気持ち良かったです。
こんなシンプルなことで変わるんですね。
家でもできること
やってみます!
と参加者の方から
帰り際にお言葉をいただきました。
こころってよく言いますが
そのこころって何なのかを知ることは
今後の生活での
自分の気持ちを客観的に観察できるのでは
と思います。
最近、「嫌だな」と思ったことを
書き出して見ましょう。
先生曰く、たくさん出ればでるほどいいそうです。
詳細はレッスンで♪
レッスンスケジュールを確認♪
公式LINEより気軽にご連絡ください♪