今回の震災で、初めて知ることがたくさんあります
そのうちの1つ、日本赤十字社の話。
今、500億円以上の義援金が集まっている赤十字社の義援金は
「公共事業には使われない。全て公平に被災者に分配される。
その為、いまだ被災者がどのくらいいるのか、全体が把握出来ていない為、
まだ全く分配されていない」
「今活動している、団体や組織の活動支援に使うことはない」
など、清水国明さんのブログから数日炎上してましたね。
日本赤十字社が義援金を分配するには、
救援物資など、全ての被災者の方に平等に配る為に
国が義援金を分配する委員会を発足してからだそうです。
そして、その委員会はいつ発足されるかは未定だということ。
募金する場合、被災者に分配される「義援金」と、
復興のために使われる「寄付金」の2種類で、
すぐに募金を活用して欲しい場合は、それを確認のうえ
地方自治体や信頼のおける団体を自らで判断し行うのが良いみたいですね。
それさえも知りませんでした・・・
ということで、日本赤十字社に募金させて頂いていましたが、
という形に変えようと思います。
そして、支援物資について、今、大量の物資が送られている為、
現地によっては、必要以上の物資の作業に追われ、
いますぐに必要な物資の仕分けが間に合わないなど、
やむを得ず、受け入れを拒否をされることなどもあるかもしれません。
現地の状況がわからない場合、不信感に思うこともあるかもしれません。
支援物資は、今すぐに必要なものを必要な場所に、
必要なだけ、きちんと確認を取って送ること。
ボランティアも同じく、必要な場所に必要な人員で、
確認のうえ行くこと。
わかっていたつもりですが、
私自身も、何かを行動していることに満足していた部分もあったかもしれません。
善意ある思い・行動はもちろん大切ですが、それを支援に繋げるには
それぞれが、最後まで責任を持ち、状況を常に確認していくことが必要ですね。
献血もそうですが、一時的な支援ではなく、
長期的な支援をする体制が必要なんだな。と感じました。
今日も仕事頑張るぞ~


*******************************************************
●4月10日(日)18:30-20:30(2H) 袋町市民交流プラザ 会議室A
「合わない相手と上手く付き合う方法」
2000円(学生無料)
●29日(金)祝日14:30-17:30 (3H)袋町市民交流プラザ 会議室B
「話上手・聞き上手のコミュニケーション法」3時間セミナー
3000円(学生無料)
●5月3日(火)祝日13:30-16:30(3H)袋町市民交流プラザ 会議室B
「自分を知る・相手を知る 自分セッション」3時間セミナー
3000円(学生無料)

***********************************************************
★5月NLPプラクティショナー日・祝コース募集します★
①セミナーではNLPの触りしか出来ない?
②
セミナー・講座の違いと内容
③アホ講師yokoのNLPとは?
④講座の日程・料金・時間
⑤アホ講師yokoの講座の特徴



***********************************************************



***********************************************************
flowボスこんなんもやってます広島リサイクル家具家電自転車その他買取り
引っ越しなどで大量の処分品(これは無料では回収してもらえないだろうと思っている日用品まで)
が出る方、連絡ください!回収品例→「え!こんなもんまでいいの?」