(『前編』から つづく。)
2020年 1月分の『覚え書き』。
後編です。
《2020年》
(以下、敬称略。)
● 1月15日(水) 静岡 UHU
19:00 ~
『かっぱ淵』
◆ ゼンザエース
◆ 大畑力
◆ 神楽サティ
◆ 分水嶺
◆ 鈴木健太郎
静岡「UHU」のブッキングライブ観覧。
そういえば、この頃だった様な・・・。
UHU BOSS が、UHU 開店からず〜〜っと「UHU」の “ 読み “ を説明してなかったことに気付き、ホームページ トップで「UHU(ウーフー)」って改めて解説してました。
う〜む、確かに。
県外のミュージシャンとかと話してる際に、あやふやな感じで「ユー・エイチ・ユー? でしたっけ??」って言ってる人が少なからずいた気がする。(笑)
● 1月17日(金) 静岡 UHU
19:00 ~
『ZilL倶楽部vol.103』
◆ naru
◆ なかでめぐみ(Spoon)
◆ 佐々木ゆうき
◆ ZilL
かな〜りお久ぶりの『ZilL倶楽部』訪問。
『Spoon』の『めぐみ』さん、本格的なソロ・デビュー。以前 Spoonさん ワンマンライブ内の企画でソロ弾き語りをされてたのでフツーに演られているのかと思っておりましたが、今回がお初のとのことでした。
● 1月22日(水) 静岡 UHU
19:00 ~
『かっぱ淵』
◆ 黒川浩和
◆ シオヤタクト
◆ 尾上大河
◆ 七瀬美菜
またまた UHU のブッキングライブ観覧。
(遅刻でしたが・・・。)
● 1月24日(金) 静岡東宝会館
18:15 ~
『テリー・ギリアムのドン・キホーテ ≪字幕版≫』
この日も映画 2本ハシゴ。
元々は次の 1本(↓)の鑑賞を計画。
映画館の情報を見ていてたまたま同日に封切りと知って気になったのがこちらの『ドン・キホーテ』でした。
特に引っかかったのは “ テリー・ギリアムの “ というところ。テリー・ギリアム監督作品を語れるほど作品観ておりませんが、『バンディットQ』と『フィッシャー・キング』の 2本は認識しております。
たまたまかとは思いますが、この 2作品とも本作とは「中世の騎士」みたいなところでリンク。
出来る限り前情報は入れないように臨みましたが、メインのビジュアルから何とな〜くこれら 2作品の印象と重なるところもあり。そんな勝手な思い込みで観始めたら意外な展開。
余談ですが。
主役の役者さん、中盤まで「見覚えあるような/ないような・・・。」と弱冠モヤモヤしておりました。
「あぁ、この人!」と気付いてしまってからは それはそれで “ そっちの役 “ の方が気になってしまいました。難しい・・・。
● 1月24日(金) 静岡東宝会館
21:00 ~
『ジョン・デロリアン ≪字幕版≫』
前月(2019年12月)の『覚え書き』でちょっと触れております。
名古屋パルコ の掲示でこれまた たまたま見掛けて「へ〜、こんな映画やるんだ。」と認識。
『ジョン・デロリアン』が開発した “ あの “ 迷車『デロリアン』にまつわる顛末記。
原題は『DRIVEN』。
とはいうものの。
毎度々々同じ様な状況の説明ばかりでアレですが、正直なところ私の中では「『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に出てきたスーパーカー的なヤツ(?)」くらいの認識しかありませんでしたけど。
実は、20数年前に借りていた駐車場の隣の隣の枠に停まってたことがありました。
あと、数年前に ↓ こんなモノを購入したことも。
その辺の話題を含む過去連載記事は ↓ こちら。
◆ ひやかしで〜す。 (前編):2017年02月23日 記事
◆ ひやかしで~す。 (中編):2017年03月03日 記事
◆ ひやかしで~す。 (後編):2027年03月11日 記事
映画を見た直後くらいにそのテンションも手伝って デロリアン絡みのオモチャを発注してしまいまいした。
まだ手元に届いていなので、入手した暁には改めて何らか書く・・・かも。
因みに。
映画はこの日 封切り初回ではあったものの、レイトショーだし/そろそろ新型コロナウイルスが実際に社会生活に影を落とし始めた時期だったこともあってか、私としては初の「完全 貸し切り!」状態でした。
(席数 50強くらいの小さい部屋でしたけど。)
● 1月25日(土) 板橋ファイト!!
13:00 ~
『七瀬美菜×チームしめちこちゃん SPECIAL 2MAN LIVE』
◆ 七瀬美菜
◆ チームしめちこちゃん
『七瀬美菜』さん と『チームしめちこちゃん』さん のツーマンライブ企画。
会場の「板橋ファイト!!」には 2度目の訪問。
チームしめちこちゃんさん は、七瀬美菜さん に『秘密基地』と『プレイボール』の 2曲を提供されてます。
それぞれの単独演目と、「しめちこちゃん 生伴奏+七瀬美菜さん 歌唱」というコラボもあり。
チームしめちこちゃんさん、3月リリースの新CD の会場先行予約も。
そして、3月に届いたのが ↓ こちら。
● 1月25日(土) 東京 柴又帝釈天鳳翔会館
18:10 ~
『第35回 女は歌うよ~東日本震災復興応援チャリティー~』
◆ オレンチェ
◆ 漣みなみ
◆ 南香織
◆ 南亜矢乃
柴又帝釈天 にて開催のチャリティーライブ。
レギュラーの『オレンチェ』さん と『漣みなみ』さん に加え、メンバー組み合わせデュオの『南香織』/『南亜矢乃』の 2組も登場。
映画『男はついらいよ』出演歌手を特集したカバー曲コーナーもあり。
次回以降のためのメモ書き。
往きは板橋から常磐線 金町駅に乗り付けて、そこから徒歩で帝釈天まで向かいましたが、途中で線路沿いに歩いていることに気が付いた。
京成金町線に乗れば一駅じゃん。
あと。
帰りは柴又駅から京成金町線に乗って、京成高砂駅で京成本線に乗り換えたのですが・・・。
乗り換えの車両に乗り込んだ瞬間、正に某国 春節の休暇期間に突入するタイミングであったことを思い出した。成田方面から東京方面に向かう、スーツケースを携えた “ 海外の方々 “ でほぼ埋まっている状況!
この時点ではまだ「ちょっとヒヤッとした。」みたいな笑い話的ネタとして語っていた記憶がございますが。
実際のところ、リアルにその辺りが “ 始まり “ であったに違いない・・・。
● 1月26日(日) 道の駅 伊豆ゲートウェイ函南 コミュニティー広場
10:00 ~
『icon vol.1』
◆ オレンチェ
◆ 美jou
◆ のうさぎゆん
◆ 亜桜ゆぅき
◆ 細川柚巴
◆ 松山あおい
◆ To-To-Me
◆ ありす
◆ ミミ
◆ clatear
◆ 茶果菜
◆ 星羽心藍
◆ 素朴感が~る
◆ prism
◆ 恋色♡プリンセス
◆ Marble-Maple
確か、謳い文句が「静岡県内最大級のアイドルイベント」だったかと。
実際、これだけまとまった規模のアイドルイベントは他にないかも知れない。
会場は「未知の液」・・・ではなく「道の駅」ではありますが、事前告知で駐車場の数に不安があったので電車にて。
恐らく、開演よりちょっと早めに現地入りしていれば車でも問題なかった気がします。
現地に行ってみるまでちょっとイメージしにくかったのですが、「無料エリア」/「有料エリア」/「撮影可能エリア(有料)」に分かれておりました。(撮影可能エリアは前売りのみ。)
状況があまり分からなかったのもあって、私は今回は無料エリアにしました。物欲しそうにフェンスにしがみついている感じを醸し出しつつ。
当日は生憎の雨模様。ギリギリ小雨で切り抜けられるかとも思われましたが、時折それなりの本降りになったり。
観覧エリアには一応テントも用意されていたものの、まだまだ 1月の寒さと相まってなかなかの苦行でございました。(笑)
当初から、観れるところまで(= 耐えられるところまで)で切り上げようと思っておりましたので、結果、『素朴感が〜る』さん ステージ&物販まで。
もし次回開催があるのなら、ぜひとも真冬と真夏 “ 以外 “ でお願いしたい・・・。
(おわり)
■ FJスズキ ■