埼玉県春日部市で

親子お揃い服が作れるアトリエ

(洋裁教室)のオープン準備中!

 

手作りのお洋服で家族と笑顔に

 

洋裁教室の先生を目指している

よしだみずきです

 

 

 

頭にフランケンシュタイン?!念願のセンター

 

 

 

 

 

 

いつもは2列目なのに

手作りのおかげ?

念願のセンターをゲット!

 

 

 

娘が0歳児クラスから

保育園に通っているので

 

2度目のハロウィンイベント

 

 

今年も

ハロウィン散歩がありました

 

 

1週間ちょっと前に

連絡帳でお知らせがあり

 

 

なんと頭には制作した

フランケンシュタインを被る

 

とのことで

今年の衣装はなににしようかな〜

 

魔女とか猫とか可愛い系が良いかな?

 

 

といろいろ考えていたのが

白紙に戻ってしまいましたが

 

考える時間が楽しいので

それはそれで良かったです

 

 

 

 

 

 

被るフランケンシュタインが

黄緑色なので

 

なにを合わせようかと

また悩んだ結果

 

 

安定のかぼちゃに決定しました

 

 

去年もかぼちゃに変身したので

着回すことも考えましたが

 

当日までぎりぎりなのに

近所の手芸屋さんに行き

 

 

オレンジ色の生地を購入♪

 

主人に娘とお出かけしてもらい

1日で完成させました!

 

 

 

(↑今年)

 

 

去年から通っている

親子お揃いブランドDOUDOUの認定教室で習った

 

Aラインワンピースをベースに

 

葉っぱ風の襟を付けて

後ろは先生が着脱しやすいように

総ボタンからファスナーに変更

 

裾にはゴムを入れて

かぼちゃの丸みを表現しました

 

 

0歳児の去年は同じく習った

ノースリーブワンピースをベースに

 

葉っぱをイメージしたスタイ

星柄のズボンも作りました

 

 

 

(↑去年)

 

 

 

お洋服の形も使った生地も違う

というのもあるのですが

 

 

去年のワンピースよりも

クオリティが上がった

と思いませんか?

 

 

これはこの1年間

独学ではなく

 

お洋服作りを習い続けたからなんです

 

 

私の場合は

千葉県八千代市にある

 

親子お揃いブランドDOUDOUの認定教室

アトリエAile-K(エールケー)

 

 

体験レッスン

デビューコース

ステップアップコース

 

と順に受講して技術力を高めました

 

 

 

 

 

 

子供の頃に習っていた

ピアノもそうだったのですが

 

継続して習うことで

どんどん上達していくんですよね

 

 

なにか習い事をスタートされる際には

単発ではなく長く通い続ける

ことをおすすめしますニコニコ

 

 

 

そんなこんなで

上達して楽しくなったお洋服作りですが

 

 

そのおかげもあってか

先生のご配慮か(←これの可能性は高いですが)

 

今年のハロウィンイベントの

集合写真(クラス)では

 

見事センターをゲットしました

 

 

普段の集合写真では

2列目が主だったので

 

主人と一緒に喜びましたラブ

 

 

 

 

 

 

保育園の先生にも

たくさん褒めてもらって

 

ルンルンな1日で

嫌がらずに着てくれた娘にも感謝です

 

 

 

オープン予定のお教室では

ミシン初心者の方でも

 

1レッスン(2〜3時間)で

1着お洋服が完成します

 

 

基礎をマスターしていただけるので

本に書いてあるお洋服をベースに

 

アレンジもできるようになり

イベントの度に

 

 

次はどんなお洋服を作ろうかな♪

と考える楽しみな時間ができたり

 

「ママこれ作ってー」

というお子さんのリクエストを

 

叶えることもできちゃいます飛び出すハート

 

 

 

お子さまへの手作りのお洋服で

ママとご家族の笑顔が増える

お手伝いができたら嬉しいです

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました♡

 

 

 

おすすめの記事はこちらです

【公式ジャンル記事】&【公式ハッシュタグ記事】ランキング上位にランクイン

 

 

 

 

 

 

 

親子リンク服で叶える親子の幸せな思い出作り      

親子お揃いブランドDOUDOU-ドゥドゥ-の

認定教室でレッスンを受けながら
アトリエ(洋裁教室)のオープン準備中です

※埼玉県春日部市で2024年9月にオープン予定

        

 

お問い合わせはこちらからお願いいたします

(レッスンの優先案内のご希望も受付中)

↓クリック↓

【お問い合わせフォーム】

 

 

 

インスタグラムでは

レッスンの受講報告を中心に

ミシンが好きになる洋裁のコツを発信しています

 

ぜひフォローしていただけたら嬉しいです♡

↓クリック↓

@fleulier_sewing