つりの時間 -4ページ目

つりの時間

チャーターシーバスとたまにそのほかの日記

記憶にないくらい久しぶりのマルイカ


あまりにも難し過ぎて4〜5年ほども

遠ざかっている釣りものですが

ここしばらくご無沙汰と

なってしまいました船宿への顔出し気分で

挑戦してきました


ゼロテン全盛の時代に

昔ながらの宙の釣りでどれだけ

善戦出来るのでしょうか

目標は竿頭の半分以上です



方舷8名の満船

右の胴の間に着座し6時に出船


城ヶ島西沖50Mからスタート


身体(腕)がまだ温まっていない

一投目から周りは釣れていた様ですが

私はサバに邪魔され着底出来ず…


直結なのにサバ!?

そうなんです

オモリを飲み込んだサバのエラから

そのオモリが突き抜けると

小さなマルイカ用スッテもすり抜けて

いってしまい、こうなると厄介にも

外す事が出来ないんです


これで朝の大事な流しを棒に振ることに


その他にもブランクがあり過ぎで

色々なトラブルがあり、なかなか

釣りに集中する事が出来ません、


竿受け忘れました

(船長から借用、ありがとうございました)


次はPE0.8号が合わせ切れ(高切れ)で

50mラスト、仕掛け、タングステンとも

サヨナラ〜


その後はパワーハンドルのノブから

キャップが外れて海へポチャン


本当にダメダメな私



やっと4流し目からは

少しづつ慣れてきてマルイカ特有の

アタリである『モタレ』を感知し

久しぶりに楽しいマルイカ釣りを

堪能できました

型も良いのでアタリも分かりやすいし

ずしんとした釣り味も最高です😃


ただイカの動きが早くて投入直後に

超集中して速攻でかけて行かないと

釣れませんので2回転出来たのは

1回のみでした


右舷は皆同じ様な展開でしたので

『あれ?結構釣れてる方なの私?もしかしてイイ線言ってるかも』

なんて勘違いをしつつ終わってみれば

16ハイまで釣果が伸びました

久しぶりの割には良いんじゃない?

自分的には満足


しかし!!


全体の釣果を聞いてもうビックリ

トップは37ハイですって⁉️


これこれ。

マルイカ釣りってこうなんですよね

腕の差が出過ぎるくらい出るんです


どうやったらそんなに釣れるんだろう🤔


取りきれていない(感知出来ていない)

アタリがたくさんあるんでしょうね〜


相変わらず想像以上に難しい釣りでした

全くもって降参です🏳️



次回はあるかも知れないし

ないかも知れない


早くスルメイカが回遊してきて欲しいな〜



オマケ

すごい鳥山

イカの動きが早い理由です

小魚達と同様にマルイカも刃物に

追われているみたいです



朝は曇り空でノリも良かったのに

途中で晴れたら少し気難しいノリになりました


当たりスッテ


終わり

イカ釣り予定の平日休みでしたが

あいにくの雨模様(台風)なので

船が出ません


今年に入ってこれで3回連続で

平日休みが潰れました。。。


せっかくの貴重な平日休みを

無駄に過ごすのが勿体無いので

急遽バス釣りへ


朝はゆっくりと出発して

まずは山中湖へ車で向かいました

久しぶりの津久井湖、その先の道志道は

距離が一層長く感じます

昔は良くこんな長い距離をせっせと

通い込んだものだと我ながら感心


到着先のデスレイク山中湖は

予想通りの無反応

釣り人が皆無、シトシト雨と好条件かと

思われましたがノーシンカー、ダウンショット、

ミノー、トップと色々とやりましたが

何をやっても全く釣れる気がしません


2時間で撤収〜


帰りは高速でかえりたいので

河口湖方面へ移動


これまたせっかく近くまで来たので
という事で河口湖でも少し釣りをしてみる事に。。。

平日にこさめということもあり
釣り人はまばら、さらに奥河口湖まで
行くと誰も人がいません
ポイントは貸切状態


ですが、そんな条件でも

簡単に釣れてくれないのが

今のバス釣り


魚も少ないし賢いし。。。

時代遅れのバス釣りしか知らない私に

釣れるわけもありません


ミドスト?

I字系?

なにそれ?💦


表層ワカサギパターン?

シラウオパターン?


どんな釣りですか?

さっぱりわかりませんから…😭


なのでポップXやミノー、スピナベ、

クランクなどを投げまくるも

いつもの様にノーバイト



つねづね言っていますが


『一生で一度で良いから50アップのバスを釣ってみたい』


その思いだけで年に一度か2度の

バス釣りに来ていますが

どんどんチャンスは遠ざかっている

そんな気がしています


年々釣れなくなるバス


今日もダメかと諦めて帰ろうかと思った頃

雨と風がピタリとやみ、そのタイミングで

沖でピチャ、パチャっとライズが発生


しかし、どう考えても私の知る

バスのボイルではありません


ハスかな〜?


でも少しだけ見えた背中がみどり色で

大きめに見えたんですよね〜


疑問に思いながら試しに

ルアーをTDミノー95SP(古い)に変えて

沖へフルキャスト


いつものジャークではなく

ヨタヨタ〜と泳がせ

たまに水中ドッグウォークも入れてみます



何にもない沖の水面直下

全く釣れる気はしませんでしたが

10投くらいした時でしょうか


その時は突然に‼️



ドン!!



ロッドに伝わる衝撃


そして次の瞬間

ジリジリジリーだか

ビビビビビーだか

ものすごいドラグ音がして

ラインが出されました



頭が真っ白


引きの強さは

間違えて良型シーバスの背中に

かけてしまった時ほどでした


全然ジャンプしない



正体をみたいから水面に浮かばせたいけど

もしもバスだったらジャンプさせて

バラしたくない


うーん、どうしよう

全然寄ってこない


バレるなよ、バレるなよ

と思いながらも、もしかしてコイ?


なんて長い長いやり取りを楽しみながら

(実際にはそんな余裕はなくただただ必死)

やっと寄ってきた魚体を確認すると?


バス‼️


しかもデカい‼️



そこからまた沖へ走り出したり

ジャンプされまくったり

ウィードに巻かれたり

ヒィヒィ言わされながら

緊張のやり取りが続きましたが

数分後に何とか無事キャッチ‼️


デカい❗️


念願の50センチオーバー


52センチでした、やったー‼️

体高もすごかった


バスの50オーバーって
こんなにも引くんですね驚


今のバザーは60センチを目標にしている

人も多いでしょうから

笑われるかも知れませんが

私はこの50オーバーを釣るのに

30年もかかりました


手足が震えました

マジで感動です



初めてバスを釣ったのも河口湖

大橋近くのポイントで

スライダーワームを使い

20センチくらいバスでした


そして

初めての50アップ(目標達成)も河口湖


当時と今では

釣れるサイズも数も違うので

まったく別の湖ではありますが

何か不思議な巡り合わせを感じます


こんなにも長年、夢をみさせてくれた

バスフィッシング

全ての自然と魚に感謝!!


そしてありがとう

赤星鉄馬さん(バスを日本に持ち込んだ人)

マーブルくん(バス釣りを教えてくれた友人)




そうそう

メモリアルフィッシュは

元気にリリースできると

更に嬉しさが増しますよね〜


その後はノーバイトと
全くの再現性はなくマグレで釣れたことは
否めませんが最高の1日でした


おわり


昨年やっと見つけた自宅付近のフナの
釣れる小物ポイントが2箇所とも
潰れてしまったんです泣

一つは水が抜かれ魚達は絶滅?
もう一つは何故か魚っけがゼロ?
餌を撒くとあんなにウジャウジャと
寄ってきたモロコやクチボソが
全くいないんです
雷魚らしき捕食音や姿を
見た事があるのでもしかしたら
全て食べ尽くされてしまったのかも!?

そんな訳で新規ポイントを
探したりもしましたが全く収穫なし

仕方なくフナはあきらめて
家の目の前の多摩川で
淀みを見つけて何か釣る事に。。。


結果は

カワムツが入れ食いでした◎


サシやミミズを使わなくても

練り餌でも充分に入れ食い


今でこそオイカワと並び

多摩川を我が物顔で占有する

カワムツですが実は釣ったのは初めてです!!



何故なら私がよく多摩川で

釣りをした頃(昔)はいなかった魚なんです


元々は西日本の魚

あっという間に東日本に

勢力を広げてきた国内外来種?


ですので私自身は見られない

魚だったので最初こそ物珍しさから

楽しく釣っていましたが


釣れるわ釣れるわで2〜30匹も釣ると

いい加減うんざりしてきます


でも大型で婚姻色の個体がつれると嬉しい


たまに混ざるオイカワは癒しですね〜


この2種は住処がバッティングして

どちらかがもう一方を追い出して

しまうのではないかと心配しましたが

調べたところ微妙に棲み分けをしていて

上手く共存しているらしいんです


オイカワは流れの早いところ

カワムツら流れの弱いところや淀みを

好むそうです(よかった)


そんな訳でオイカワを主体で狙おうと

思ったのですが、すぐ邪魔をするのは

昔も今もこの子↓


アブラハヤ

(私はアブラッパヤと呼んでいます)


そんなこんなで2時間

久しぶりの小物釣りは大漁な結果でした◎

やっぱりフナが釣りたいよ〜
どこか近くにポイントないかな。。。


オマケ

小物釣りのすぐうらで
バスのボイルがあったので

ヒョイつとルアーを投げたら

ニジマスとナマジーが釣れました


とても効率的!!

※ニジマスはハリを飲まれてしまい

写真をとるどころではなかったのが残念

ヒレピン、銀ピカの落ちマスにしては大型の

30オーバーでした


前に釣った時もそうでしたが

このナマズも食いそこねても

何度も何度もアタックしてきました

ナマズってスイッチが入ると執着心すごい?


後ろにもう1匹付いているの

わかるかな〜


オマケ2

最近はさらに人馴れしてきた大栗川のカワセミ


オマケ3

大栗川の良型バス

小型だけでなく良いサイズも

かなり上流まで上がってくるんですね




気がついて見ればもう4月末


春の風物詩である中層落とし込みでの

ズラズラズラ〜が一度もないまま

とうとう今シーズンのヤリイカは

何の盛り上がりもなく

終わってしまった様です(?)


年々釣れなくなるヤリイカ

地球温暖化の影響でしょうか

10年後には東京湾のアイナメと同じく

満足な釣果を得るには

茨城や福島よりも北に行かなくては…

そんな時代になる気がします



そんな訳で貧果や時期的な問題で

もはや出船する船宿さえも

少なくなってしまった今日この頃ですが

何も期待せず空いているであろう

船上でゆったりできればいいやと

洲崎沖へ行ってきました


目標は10ハイ!!

もはや寿命間近の元気のない

ヤリイカですから数も少なく

元気もないので良い釣果は望めるはずも

ありません


現地に集結した船数はたったの4隻

天気は終日の☔️で

朝はとくに強く降りました


救いだったのは風がなく

今回は船酔いをしなかった事


実は今だに船酔いを

克服出来ない私。。。泣

たっぷりの睡眠とアネロンで

何とかしのいでいますが

気を抜けばすぐに🤮となります



そして釣果の方ですが何と何と!?

たくさん釣れました〜

予想が外れてびっくり‼️


ですが実際に釣れたのは

最初の1時間半だけです

運良くうまく立ち回れましたので

釣果が伸びましたがマゴマゴと

手間取ってしまうと一桁釣果も

十分にあり得る危うい状況でした


水深200m前後

一投目は激流に吸い込まれアタリが取れず

なんか重いなと思いながら

回収したらスルメがついていました

ラッキーだけどこれでは面白くない。。。


二投目は空振り


三投目は流れも緩やかであたりを捉え

ヤリイカ2杯ゲット


ここからが凄かった


4投目は空振りかと思われましたが

巻き落としで1杯ゲット

『2回目やっていいよ』

と再度落とすとズシンッ

更に追いノリにも成功してニヤリ😁

8本針に8点掛けのパーフェクトでした◎


さらに次の流しは3回転もできて

14杯もゲットチョキ


4点掛け


5点掛け(デカマルイカ混じり)


5点掛けと至福の時でした


中層ではなく

全て底の反応なので残念ながら

大好きな落とし込みの釣りは

出来ませんでしたが

釣れれば良いので贅沢はいいません


その後も数流しは良い感じで

着ノリこそありませんが

群れが回ってくると数が付きます


もしかしたら今日は爆釣デー?


そんな期待をした朝の一瞬の時合い

そんな良い時間はあっという間に過ぎ去り

その後はうんともすんともあたりなく…シーン


3時間半ノーヒット


釣れないし

雨も強くなるしで

少しだけ早上がりとなりました


前半もしかしたら今日はXデーか!?

そんな期待もしましたが

そんなには甘くはない近年のヤリイカ

後半はしっかりと叩きのめされた感じです


これにて今シーズンのヤリイカ終了〜



本日の釣果:41ハイ

(マルイカ✖️1.スルメイカ✖️1を含む)







オマケ


GWの思い出

熱海の花火大会




2月のポカポカ陽気から一転
激寒な3月だった今年

ここ数年では最も遅い
桜の開花となりました


4/7現在

🌸やっと満開です飛び出すハート


いつもの地元のお気に入り場所







そして4/5〜4/6は京都へ

タイミングを見計らっただけあり
それはもう見事な桜でした

平野神社


東寺のライトアップ




醍醐寺は枝垂れと

ソメイヨシノが入り乱れて

絶景!!





仁和寺は桜の種類が違うらしく

まだ早かった様で残念でした


もう一つの楽しみは食

ご馳走もたくさん食べ満足な

花見旅行となりました


久しぶりの湯葉



京都二条の新しく出来た宿に宿泊


綺麗で静かで落ち着いた雰囲気で

とても良い宿でした

サービスのホットドッグがうまい!!

思わずおかわりしちゃいました


帰りは名古屋へ寄り道して

あつた蓬莱軒の元祖ひつまぶしを堪能


さすが名店中の名店

これまたうまい!!


中段のご飯の間にも

なぎが入って贅沢な一品


行列必死のお店のはずですが

世間は花見に夢中なのか

なぜか行列もなくラッキーデーでした✌️