FishEyeArt blog -8ページ目

ドトールとロスコ

コーヒーショップであるドトールや、その系列であるエクセルシオー

に、ロスコ作品のポスターが掲げてある店舗が、またにあります。

額に入れた小サイズの作品をいくつも並べた形式です。


あれは経営者の方の意向なんでしょうかね。


としたら、もっと大きな作品を壁一面に掲げるような、「エクセルシ

オール・ロスコ店」なんか造ってもらったら、おもしろいかもしれま

せん。コーヒー一杯=680円でも行きますよ。



シーグラム壁画が、当初、レストラン用であったという経緯の先入

観によるところもあるかもしれませんが、ロスコの作品は飲食や

おしゃべりの場所に自然とあるのが一番フィットするように思える

のです。


何もない展示室内にて、観ることだけのために観るよりは、在る

ということだけ感じて(あまり意識することなく)観れば、その世界

に一体化していくと、そんな風に思います。


2月1日は美術館ツイッター・フォローの日

米英を中心に世界中の美術館・博物館のツイッターが、どんどん

増えています。それで、2月1日にみんなでフォローし合いましょう、
という日が設定されました。


主催者の方から、その美術館・博物館リストが提供開始されてい

ます。現在、500以上あるそうです。
http://www.followamuseum.com/countries.html


ハッシュタグ
#followamuseum


主催者のツイート
http://twitter.com/MuseumMarketing


しかし、まだまだ、少ないですね。とはいえ、これまでには無かっ
た新たな動き。さらに、日本も含めて参加の館が増えてくると、ど
ういう風に発展していくでしょう?



グローバルだなぁ。。でも、日本語でないと、なかなかですねぇ。


どうやったら連動できて、それで、日本から世界に向けた発信 -
すばらしい作品、すばらしいコレクション、すばらしいイベント -
が実現できるでしょうか。


ポンピドゥー・メス

日本人建築家、坂茂(ばん しげる)氏の設計による、ポンピドゥー・
センターの別館 メス。HPもリニューアルされて、だいぶ遅れた
ようですが、今年の5月にオープンの予定だそうです。
http://www.centrepompidou-metz.fr/site/


Twitterも立てられています。
http://twitter.com/Pompidou_Metz



ところで、今日から開始されたビル・ゲイツ氏のツイッター。
朝、見たときには、フォロワーは1万程度でしたが、先ほど見たら、
17万近く。すごいですねー。
http://twitter.com/BillGates



サンフランシスコ近代美術館75周年

SFMOMAさんも Twitter発信熱心です。


今年は75周年だそうで、おそらく、サンフランシスコの街中に貼り
出されているのでしょう。所蔵作品と人物を組み合わせたデザイン
ポスターの紹介がなされてます。

http://www.sfmoma.org/pages/anniversary_muse

いいですね。


Twitterのクチコミ伝播力

おもしろい分析をしている人のレポートがありました。


Twitter上に掲載した短縮のURLをリンクして自分のHPに来る人は、
Twitter直で訪問する人と共に、それ以上に、その3倍程度の人た
ちが、メール・IM・Facebookなどを経由してやって来ている、という

レポート内容。


つまり、Twitterのクチコミ伝搬力は、直訴求×3の量を生み出して
いる、ということです。いろんな状況によって変わるでしょうけれど、

一つの指標ですね。



短縮URLサービス http://bit.ly/ は、作成した短縮URLのクリック

実績をレポートしてくれるサービスがあり、そのデータも使っての分

析です (無料サービスですが、この会社、どこで稼ぐんでしょう?)。


と、この表・グラフが載った上記の記事サイトは
http://j.mp/8gCdhl



本人、「なんで、日本からのアクセスがあるんだろう?」と不思議

に思われるかもしれません。 ^^;



と、このブログを、今度はツイッターで紹介すると、なんだか、ぐる

ぐる回っているようではありますが、英米では、そんな使い方を、

みんなやってますね。


リキテンシュタインの実物コミック少女

Twitterからの情報、まとめる間も無く、どんどん、たくさん流れて
しまいます。「後で」と思ってしまったが最後、もう引き返せない
ので、面白いと思った記事は、深く考えすぎたりしないようにして
ブログに書き込むことが肝要なのかもしれません。


ということで、今日の一つ。


リキテンシュタインの実物コミック少女


ぎょへ、やっちゃいましたか!? という感じ。

漫画本のぽつぽつドットを絵画にしたリキテンシュタインの作品
を、今度は実物の人間に反映した、というもの。

http://illusion.scene360.com/painting/5617/the-real-life-lichtenstein-comic-girl/


美術館ツイッター URL一覧


いずれ、リストを作ろうと思いますが、とりあえず、一覧表です。
今後、どんどん増えていくでしょう。


それぞれ、フォローの対応仕方は、
・ともかく情報を伝え、人気を取るために、大抵はフォロー返しをするところ
・ほとんどはフォローだけさせておいているところ


とに二分されるようです。
さて、今後、どうなって来ることでしょうね?


 ニューヨーク近代美術館  http://twitter.com/MuseumModernArt
 メトロポリタン美術館  http://twitter.com/metmuseum
 グッゲンハイム美術館  http://twitter.com/Guggenheim
 ホイットニー美術館  http://twitter.com/whitneymuseum
 ブルックリン美術館  http://twitter.com/brooklynmuseum
 フィラデルフィア美術館  http://twitter.com/philamuseum
 フィリップス・コレクション  http://twitter.com/PhillipsMuseum
 スミソニアン博物館  http://twitter.com/smithsonian
 ボストン美術館  http://twitter.com/mfaboston
 ワズウォース美術館  http://twitter.com/wads_atheneum
 アンディ・ウォーホル美術館  http://twitter.com/TheWarholMuseum
 クリーブランド美術館  http://twitter.com/ClevelandArt
 デトロイト美術館  http://twitter.com/DIADetroit
 シカゴ美術館  http://twitter.com/artinstitutechi
 ミネアポリス美術館  http://twitter.com/artsmia
 ノートン美術館  http://twitter.com/NortonMuseum
 ヒューストン美術館  http://twitter.com/MFAH
 キンベル美術館  http://twitter.com/KimbellArt
 ロサンゼルス郡立美術館  http://twitter.com/LACMA
 ポール・ゲッティ美術館  http://twitter.com/GettyMuseum
 ノートン・サイモン美術館  http://twitter.com/NortonSimon
 デ・ヤング美術館  http://twitter.com/deyoungmuseum
 サンフランシスコ近代美術館  http://twitter.com/SFMOMA
 ホノルル美術館  http://twitter.com/honoluluacademy


 ポンピドゥー・センター  http://twitter.com/centrepompidou
 テート・ギャラリー  http://twitter.com/Tate

 ファン・ゴッホ美術館  http://twitter.com/vangoghmuseum


 森美術館  http://twitter.com/mori_art_museum
 愛知県美術館  http://twitter.com/apmoa
 京都国立近代美術館  http://twitter.com/MoMAKyoto




追記:(2010.10.10)

  こちらに一覧表を作りました。適宜、追加していきますので、

  ご利用ください。


→ 日本と世界の「美術館ツイッター/iアプリ 一覧
   http://www2u.biglobe.ne.jp/~fisheye/world/twitter.html

from Twitter

Twitterで仕入れたネタをアメブロで発信したら面白いだろうか?
と、ちょっと、やってみたいと思います。


「それ、ツイッター上でやったら?」と言われそうですが、英語の
Twitterに日本語のツイッター利用を混ぜたら、まず混乱してきて、
かえって不便になるように思いました。


また、日本語への訳とか内容の事前確認なども考えると、Twitterと
アメブロの間で、1クッションおいても問題は無かろうし、さらに
は、短縮URLは便利な機能ではありますが、やはり、URL上に直接に
住所を見たいというニーズもありますので。

モネの「プールヴィルの海岸」

Yahooニュースに載ったんですよね。


10年前に盗まれたポーランドの国立美術館蔵のモネの
「プールヴィルの海岸」が発見されたニュース。


こちらに写真あります。
http://bit.ly/8Rk6ST


ツイートボタンを貼ってみる

ダリのページにツイートボタンを貼りました。ニュース系サイトで
増えてきている、あの「t」ボタンです。

ボタンを押すと、自分のツイッター画面に、そのページの短縮URL
が最初から埋め込まれた形で自動的に立ち上がります。

こちらからアクセスしてみてください。右上の方に置いてます。
http://bit.ly/7mTavv


これも、大御所のページから順に、少しずつ修正対応していきた

いと思います。


ふぅ、しかし、サイトの修正・更新・追加に追われて、なかなか、
新しい美術館、新しい画家の追加へ復帰できないでいます。と

もかく、エルミタージュまでは早く完成させたいし、アメリカの現

代作家も続けて追加していきたい、と、、あ、日本の美術館も、

まだまだ、たくさんあって、焦ってはいるのですが。。。



ところで、海外には、ニュース・キャスターならぬ、ツイッター・
キャスターのような人が出てきてますね。今日のニュースを立て

続けに数万の人に瞬時に連続して流すということを実現してい

るのです。


現在、日本のマスコミは、「ツイッター=たわいもない近況をつ

ぶやくもの」などと評してますが、これは、使い方が解ってない、

もしくは欠けている状況から来ているのだと思います。