「好き」と「ビジネス」が両立するおけいこスクールを作ろう

「好き」と「ビジネス」が両立するおけいこスクールを作ろう

生徒1万人超、23年教える講師が「自然と集まる集客方法」を伝えます。
  
  

生徒が集まる 無料メール講座

 

好き!とビジネスが両立する

スクールを創る!

おけいこ先生塾

 

 

主宰の平野とも子です。

 

 

 

 

  SNSを頑張ってるのに生徒さんは増えない(哀)

 

 

SNSを頑張ってるのに、

  生徒が増えない


他の先生と同じようにやってるのに、

  なぜか反応が薄い


「自分の強みを活かそう」と言われても、

  何が強みかわからない

 

 

との、ご相談を

いただくことが多いのですが、

 

 

そんな先生には

自分に合う

スクールの運営や集客のしかたを

見つければいいだけです!

 

と、お伝えしています。

 

 

 

自分に合うやり方だから

無理なく出来る

楽しんで出来る、

 

 

だからこそ、

 

あなたと波長の合う生徒さんが集まって

和やかで笑顔の絶えない教室になり

スクールがずっと続くのだから!

 

 

 

どんな運営をするか

どんなふうに生徒さんを集めるか?

 

自分がしっくりする方法に

じっくりこだわった方がいいです。

 

 

 

 

実際、生徒さんの多い先生って

自分のやり方、に

こだわっているのですよね。

 

 

 

 

 

自分の主張がはっきりしていて

やっておられることが

ユニークだったり、個性的だったり、

しているでしょう?

 

 

自分に合う集客、運営をするって

すご〜〜く大事なんです。

 

 

 

 

にも関わらず、

教室運営も集客も

 

集客セミナーで習ったから

協会で言われたから

知り合いの先生がやっているから、と

 

 

自分に合う/合わないを

気にしてない先生は多いです。

 

 

 

 

それって、

すご〜くもったいないです!!

 

 

合わないことをしているから

集まっていない、

上手く行ってない、のかもしれませんよ?

 

あなたに合う集客の仕方

ぜひ、理解して欲しいです。

 

 

そこで。。。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あなたに合う集客方法は?

おけいこ先生の集客診断

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

作ってみました^^

回答約2分

送信約3分、

5分後にはお手元に届きます。

 

 

▶️診断してみる

あなたに合う集客のしかた

陥りやすい集客の間違いが、

つかめます。

 

無料で、

何度も試せます!!

 

 

 

この診断テストで

新年度の準備を始めてみては

いかがでしょうか?

 

自分がしっくり来るやり方に

こだわった方がいいですよ^^

 

 

▶️診断してみる

 

 

 

ここまでお読みいただき、

ありがとうございます! 

 

 

好き!とビジネスが両立する

スクールを創る!

おけいこ先生塾

 

 

主宰の平野とも子です。

 

 

 

 

 

アラカン以降の生き方を考える 

 

 

先生として経験を積み

アラフィフ、アラカンとなった今、

 

あなたは自分のこれから、を

どう考えますか?

 

 

 

さて、

これからどうしよう?

 

このまま続ける?

どのように続ける?

 

私に何ができる?

どんな可能性がある?

 

でも、体力は落ちてるし、

これから頑張れるかなあ〜〜

 

 

もやもやと考えますね。

 

 

 

今日は、

 

おけいこ先生は

アラカン以降を

どうするといいのか?

と、考えます。

 

 

 

身体のサインは今後を考える機会 

 

 

ワタシも。。。

 

アラフィフ、アラカン

60代以降も、

どんな風に生きて行くか?

今、マジメに考えています。

 

 

 

白髪が増え

更年期的症状があり

体力落ちたな~ デブッたなとか

 

 

身体のサインがあって^^

 

これからどうするの?と

考えざる得ません。

 

 

 

 

 

 

 

経験を生かし、ステージを上げる 

 

 

 

あなたも、

考えることないですか?

 

 

今までの経験を活かし

いいスクール、あるいは

良いビジネスに出来ないか?

 

。。。と。

 

 

 

 

例えば、

 

ますます生徒を増やし、

スクールを大きくして教え続けたい

 

 

。。とか

また、こんな先生も。。。

 

 

ずっと教えて来たから、

経験を生かしスクール+別ビジネス

立ち上げたい。

 

 

 

例えば、

 

  • フラワースクールの先生が花屋を併設する
  • 子供英会話の先生が幼児教育塾を開く
 
等、培った経験を元に、
業態や対象を変えて、もう1つ仕事を創る
 
 
 
 
あるいは、
 
  • おけいこ先生+結婚相談所
  • おけいこ先生+大家さん

 

 経験を直接生かす業種、

 ではないものの、

 スクール運営してきた

 経営者としての経験が活きそう^^

 

 

全く違う仕事に乗り出すとか、

 

 

どうしようかな〜??と

考え続けているのでは?

 

 

そういうご相談多いです。

 

 

 

 

 

 

アラフィフ、アラカン以降の私を考える方法 

 

 

 

いろんな可能性があるのが、

キャリア先生です

 

 

アラフィフ、アラカンは

今までの経験を生かし、

如何に人生の終盤戦へ突入するか?

 

。。考える時、です。

 

 

 

 

キャリア先生は、

どう考えるといいのでしょう?

 

迷走する先生が結構多い

のですが。

 

 

 

 

まずやることは、

自分の原点を確認する、です。

出発点の自分、を見返してください。

 

 

 

補足しますと、

 

今までに1000人超の

おけいこ先生と面談して分かることですが、

 

 

 

ほとんどの先生に、

教え始めた

ピュアな動機があります

 

 

 

例えば、

 

 

自分はこんなことに困った、

苦しんだ。。だから、

人に力を与えたい

自分と似た人を救いたい助けたい、とか

 

 

具体的な内容は

各々それぞれながら、

 

 

青臭い!と

照れてしまう様な

 

ピュアな想いから

スクールは始まってます

 

 

 

ところが、

そんな熱い想いは、

すっかり忘れちゃうんです。

 

日々忙しいから、です。

 

 

 

 

 

時間がない、やることいっぱい

来月、来週のレッスンの準備をしなくては!、と

現実にまみれて、

 

頭の中どこかに、

仕舞い込まれてしまいます。

 

 

 

経験を積んだ今、

これから、どうしよう?、と

思う時は、

 

最初の想い、原点を

引っ張り出してみて欲しいです。

 

 

 

 

自分の原点、を確認すると

 

自ずと、

自分の進む道が見えて来ます。

 

 

ぜひ、やってみて欲しいです。

お勧めします。

 

 

 

 

 

鏡がないと自分の姿は見えない様に

自分には自分がわからない、

 

自分で自分を考えるって

実は、難しい。

 

 

キャリア先生のあなたには

どんな可能性があるか?

一緒に考えるセッションなどあると

 

良いのでしょうかね?

 

(一人ごとです)

 

 

 

ここまでお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

次の更新まで

お元気で!!

 

 

 


おけいこ先生が教えることは、

技術だけではない。



同業者と同じようなことをしていて、

でも、同業者と差がついている。。としたら、それは、




ノウハウとか、販売力とか、戦略ではなく、


おけいこ先生としての質と、人間力、対話力に問題ありです、


と、先週書きました。




販売力


あなたは、


素敵女子って見られたい

生徒を増やし、生活安定させたい

ベテラン講師です、プライドあります

夫を見返したいから、

 

集客したい、スクールを盛業にしたい

 


と、思ってイル?


アップロード画像1249530


心に手を当て正直になり、自分の真実を見て下さい。




はっきり言ってしまいますが、


 

第一に自分の都合(=エゴ)を言う先生に

人は近づかない。

 

一つに、ビジネスは、人の問題解決であるから

と、いう理論的理由により。

 

もう1つは、人は実に敏感で、

先生の心の奥底に何があるか? じきに見抜きます。

エゴから人は逃げる、という人間学的原理原則から。




 
 

自分の都合(=エゴ)が 前面に出るから、

生徒が集まらないのか?

 


生徒が集まらないから、

自分の都合(=エゴ)が前面に出るのか?

 

どちらが先か?は、 ともかくとして、


生徒さんの問題解決をするには?から、考え、



結果的にエゴが満たされ、

=収益があがり生活安定へ

=生徒が増える

=心的満足を得る


ものだと、理解して下さい。

 


 



稼ぎたいから!おけいこ先生で頑張りたい

って方は上手く行かず、

 

おけいこ先生で頑張りたい!って、方に人が集まり、
 

結果的にお仕事になっている

 

。。これが真実です。

 

資金が乏しいので、まず稼ぎたいんです!
 
と、言う方は、残念ながら、無理です。



先行投資しないでリターンがあるビジネスなんて

世の中にあるんでしょうか?






まずは、お金!と、思う方には、

先生として雇われることを、お勧めします。
経験も積めるし、お金が入るし、一石二鳥です。







スクール運営はリスクもありますが、

自分の想いを形に出来る、とても面白いモノですから、




人生を賭してやる!と覚悟を持てるなら、


人の問題解決を考える、ことから始めていきましょう。
 
続きはこちらに。。。。

引用元:稼ぐおけいこ先生が持っているもの
 
 

NEW

2024年改訂版

 

おけいこ教室の仕組み作り6日間メール講座(無料)

 

 

 

おけいこ先生は、

自分流の仕組みを持つことが

何より大事です。

 

 

よそとは違う、オリジナルなスクール作り、

生徒さんが自然と集まって来る仕組み、を

考えていくメールマガジンです。

(もちろん無料です)

 

 

仕組みは、すぐには出来ません^^

 

でも、始めると、

3ヶ月、6ヶ月、1年。。。

 

少しづつ変化し出して、

全く違う景色を観る、

全く違うステージに立っている、

。。ことになるでしょう。

 

 

どうぞ、読んでみて下さいね。

お役に立つはず、です。

  ↓↓↓

 

こちらから

 

 

ここまでお読みいただきまして

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

好き!とビジネスが両立する

スクールを創る!

おけいこ先生塾

 

 

主宰の平野とも子です。

 

 

 

 

 

 

  技術もセンスもある先生なのに、生徒が増えないのは何故か?

 

 

あるアートを教える M先生、

 

 

「作品のクオリティには自信があるし、

生徒さんの満足度も高いんです、

 

でも、新しい方が

なかなか入ってこないんですよ。。』

 

 

 

実力も実績もスゴイ

Instagramや動画も頑張っているのに、

思うように集客できないとのこと。

 

 

 

『集客セミナーを受けたり、

マーケティング本を読んだりもしました。

でも、どれもしっくりこなくて…』

 

とのこと。

 

 

 

 

何を?

どうすればいいか?

わからず。。

 

 

 

結局、行動に移せないまま

時間だけが過ぎて行く。。。

 

M先生は、まさに 

集客迷子 でした。

 

 

 

 

なぜ、M先生の集客は

うまくいかなかったのでしょう?

 

 

 

  なぜか生徒が増えない先生の、ある共通点

 

 

 

M先生のように

「技術も実力もあるのに、なぜか生徒が集まらない」

という先生には、ある共通点があります。

 

 

それは。。

自分に合わない集客をしている

いうこと。

 

 

 

 

例えば…

 

 

「教室集客にはインスタがいい!」と聞き頑張るけど、

発信が苦手で苦痛だから続かない

 

 

 

「動画でファンを作るべき!」と言われたけど、

一体、何をすればいいかわからないし、

そもそも、顔出しはイヤ

 

 

 

「web広告を出すのがいいらしい」と試したけど、

お金だけ使って成果が出ずに終わった

 

 

 

こんなふうに、「良いと言われた方法」を

とりあえず試してみるものの、

自分に合わず、疲れてしまう…。

 

 

 

その結果、 どの手法も中途半端になり、

結局、思うように集客できない という悪循環に陥ります。

 

 

 

 

  あなたに合う集客方法を知る

 

 

集客にはいろいろな

手法があるものの、 

誰もが同じやり方でOK!

な、わけありません。

 

 

 

 

個人的には、

良く見るマーケティングのノウハウって、

バリバリ動ける30代の男性向けだな、と感じます。

 

 

あれもこれも、毎日、徹底的にやれ、って …

ムリムリムリ。。。

私たち、そんなに時間も体力もありません^^

 

 

 

 

だから、

 

自分の個性や強みに合う集客を選ぶこと、

成功の鍵はここ、といっても過言ではないです。

 

 

 

 

  たった3分でわかる「集客診断」

 

 

では、あなたに合う集客法は。。?

 

 

 

まずは 「あなたのタイプ」 を知って下さい。

 

先生のタイプ別に、

向いている集客の仕方があるのです。

 

 

 

こんな診断テストを作りました。

 

 

「何をやってもダメ…」と悩む前に、 

まずは自分のタイプを知ること から始めてみては?

 

 

 

\たった2分でわかる!/ 

  あなたのタイプに合う

  集客方法を診断します。

 

  回答に2分、送信まで3分

 

 

 

「何をやってもダメ…」と諦める前に 

試してみてはいかがでしょう?

 

 

 

\ 無料で受けられる「集客診断テスト」

   👇こちらからチェック!

 

 

    おけいこ先生の集客診断      

    やってみる

 

 

診断結果では、あなたの 個性に合う

集客の方向性 をお伝えします。

 

 

 

  その後のM先生

 

 

M先生もこの診断を受け、

 自分に合う「やるべきこと」がはっきりして

 

集客の迷子状態から脱出^^

 

 

 

 

今、あることをして

お問い合わせが増えているそうです!

 

よかったです!!

 

 

 

自分に合う集客法を知りたい!方は、

ぜひ試してみてくださいね。

 

 

おけいこ先生の集客診断

👉 今すぐ試してみる

 

 

 

 

ここまでお読み頂き

ありがとうございました!

 

 

 


好き!とビジネスが両立する

スクールを作る!

おけいこ先生塾

 

主宰の平野とも子です。

 

 

 

 

 

先日、 花の検定試験の

受験対策レッスンがあり、
その準備をしていた時の気付き、を

シェアさせて下さいね。



公益社団法人

日本フラワーデザイナー協会
フラワーデザイナー資格検定試験は、

国の技能士制度、

『フラワー装飾士』と並び、
日本国内の、権威あるお花の資格。



日本国内で

国が認める『花の資格』は、

この2つしかありません。

 

他は、いわゆる民間資格で

履歴書に書けるものではありません。


それゆえ、少しハードルが高い。

 

 

 

これは試験課題とは

関係ありません、スミマセン。



 

最初のステップ

3級のテーマは、
『花の美しい配置』


黄金比と云われる、

8:5:3 の配置

が、大きなテーマです。

 

高く、低く

美しい配置の基礎が問われます。



これが身に付くと、

自然感ある、
動きのある、
オシャレな、
スタイリッシュな、

花が挿せるようになります。



2級は、『動き』に注目し、
1級は、2,3級の精度を上げる、ことを行います



。。。と、書くものの、

受験をお勧めしているわけでは、
ありません、念の為。

 

 

 

 

 

指導ポイントを

チェックをしていて
ふと!、気付いたのです。



美しく花を挿すには

型がある
そして、順番もある


これは、ビジネスと
全く同じだな~ と。








ビジネスには『型』があり、
進める順番がある。




『型』を知らずに、

みんながやっているから、
流行っているから、

なんとなく、、、

でスクール運営すると、
上手くいかない。




ナルホド、
フラワーデザインの

勉強法と同じなのね〜


と、思ったのです。
 

 

 

 



自習だけでは、
試験に合格しないように



スクール運営も

まず『型』
=『人の集まる仕組み』

を知ることから、

始めるべきだと、


と、改めて思いました。



 

 

あなたが今、スクール運営が
うまくいっていなくて、

 

モヤモヤしている
としたらそれは、


感じなくていい、

モヤモヤかも?


『型』を知らないから、
では、ないかしら?




おけいこ教室の仕組み作り

メール講座、

 

 

よろしかったら

読んでみて下さい。

 

「おけいこ教室の仕組み化」

が、学べます、

 

 

こちらから 

登録できます。

 

いつでもワンクリックで

登録解除できます

 



ここまでお読み戴き、
ありがとうございました。


では、また!

 

 

自分しか出来ないスクール、

生徒さんが自然と集まるスクールを作る

おけいこ先生塾


平野とも子です。


以前に書いた記事ですが、
ぜひ、読んでいただきたいな、と
思うものを、再編集してお届けしています。


よかったら、読んでみてね!

ーーーーーーーーーーーーーーーー


おけいこ先生として活動する上で、

無視できない

 

 

  おけいこ先生のお金事情 

 

。。考えてみようと思います。

 

 

 

 

自分のお金がない、少ない

自由に使えるお金がない、

。。としたら

どうしたらいいか?

 

 

 

私自身は、

会社員時の蓄えや、退職金、

実家の母が出資してくれたお金を、

見事に使い尽くし、

 

でも、なんとか、

回しながらやってこれたからこそ、

今がある。。。

 

そんなふうですので、

お金とどう付き合うか? 

思うところあります。

 

 

 

払えないから伸びない伸びないから払えない

 

 

 

ビジネスって、先払いです。

先行投資なしにスクールは出来ない

 

 

投資できないために、

伸びることができない

    ↑↓

伸びないので、

いつまでも投資するお金がない

 

 

 

この悪循環、

何とかしましょう!

 

 

 

不自由さは工夫のモト


 

 

想い返してみると、

不自由さは工夫のモト、でした。

 

 

 

私は、会社員の副業、週末起業

がスタートだったので、

レッスンは自宅外が当然でした。

 

 

高いお金は出せないから、

会場を安価で、

あるいはタダで貸して頂く

いろんな方法を考えました。

 

 

 

それが人脈になりました。

 

のちのち、

意外な広がりになりました。

 

 


 

レッスンは、

月曜に市場で仕入れた花を、

火曜水曜で使いきる

このペースでやってきました。

 

 

レッスン日を決め、

とにかくこの日に人を集める

花材も使い切る、残さない

 

 

結果、高収益になりました。

 

 

経験を積みながら、お金も作る
 

 

 

で、お金の不足は?

 

 

 

これは実際の例です。

 

私からスクール構築の仕方を学び、

いち早く教え始めて

 

 

その結果、1年で、

19人が講師資格講座を受講され、
そして、

次のステージを目指している方、

 

 

あるいは、

 

仲間作りを頑張って、

1年分のウエディングレッスンを満杯にした方

 

 

 

簡単に言うなら、

経験を積みながら、お金も作ったと。

 

 

そんな方法もあるのです。

 

 


 

他にも、

 

カードを使う

家計から前借り

自分で稼ぐ、どれもアリです。

 

 

ただし。。。

 

おこずかいを貰うみたいに
出してもらうのは、ダメです。

 

 

 

お金を出して貰ってはダメ

 



それを続ける限り
 

趣味の仕事

遊びの仕事、

から抜け出せない!

 

 

お金は出してもらうもの、ではなく

創るもの、では?

 

 

 

出資元は、

夫でも身内でもいいけれど、

共感されて、巻き込むこと、

 

自分をきちんと伝えて

出資、融資してもらうこと

 

とても大事です。

 

 

実際、

ご主人にプレゼンし出資してもらった先生は

軌道に乗るまでが早い、傾向あります。

 

 

 

身内を納得させられないモノは、

他人にも売れません

 

響かないモノに、人は集まりません。

 

覚悟が決まる、

だから、人にも響き集まる、

のですね。

 

 

 

不自由だから、頑張れる

 

 

そして、

 

自分が頑張って創ったお金は、
無駄に使えません、

 

ロスをなくそう、無駄を省こう、効果的に使おう、

そう考えるから工夫します。

アンテナ立てて考え尽くします、

 

 

 

 

不自由さがあるから、

補うために努力する、

プロフェッショナル先生は

こう育つ。。様な気がします。

 

 

 

ここまで書きながら、

私自身、心がざわざわします。

 

気を引き締めて、

本気でやらなくては、と

改めて、思います。

 

 

お互い頑張りましょうね。

 

 

 

なぜ、あの先生には生徒さんが集まるのだろう?

 

 

 

 

 

おけいこ先生は、

自分流の仕組みを持つことが

何より大事です。

 

 

よそとは違う、オリジナルなスクール作り、

生徒さんが自然と集まって来る仕組み、を

考えていくメールマガジンです。

(もちろん無料です)

 

 

仕組みは、すぐには出来ません^^

 

でも、始めると、

3ヶ月、6ヶ月、1年。。。

 

少しづつ変化し出して、

全く違う景色を観る、

全く違うステージに立っている、

。。ことになるでしょう。

 

 

どうぞ、読んでみて下さいね。

お役に立つはず、です。

  ↓↓↓

 

NEW 改訂版

おけいこ教室の仕組み作り

6日間メール講座(無料です!)

 

 

こちらから、ご登録 

していただけます。

 

 

おけいこ先生塾

代表、平野とも子、

プロフィールはこちら

 

 

ここまでお読みいただき

ありがとうございます!!

 

 

 

おけいこ先生として、

長く成功する人は、約5%だと。

知っていますか?

 

少し前に書いた記事ですが

修正して、再掲しています。

 

 

 

 

直近のセミナー

 

7/14(水) 満席になりました

7/28(水) 満席になりました 

終了しています

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

一緒に学んだ仲間を100 とすると


スクール開校した仲間は20%

今も、存在しているのはその中で20%程度。



先生として10年以上

やれているのは5%程度、

と、いうことになります。

 

 

 

 

この数字あながちウソでもなく

こういう法則もあります。

 

上位20%が稼ぎ頭

どの組織でも優秀なのは20%である

 

 

 

 

 

教室に限らず、

何においてもこういうものである、

ってことです。

 

 

 

日本人は平等、公平、均等を好みますが、

みんなと同じでは成功しないのです。

 

成功しないほうが

多数派なのです。

 

 

 

ただし。。。

 

成功のカタチは、

一つではなく、

望む姿はそれぞれ違うのだから、

成功の形も人の数だけある筈です

 

 

 

にも関わらず、やはり、

先生として10年以上やれているのは5%程度、

なのは何故でしょうか?

 

 

 


自分も約20年教え、

多くの先生に指導させて貰った経験から思うに、

 

 

成功のカタチは、

一つではなく、

望む姿はそれぞれ違うのだから、

自分は自分の形を作ればいい、

 

と、自分を信じ

前に進み続ける人は多くない。

 

 

95%は自分を信じきれずに

フェイドアウトしてしまうのではないか。。

 

と、見ています。

 

 

 

大事なことは、

自分の形を作ること、

根拠なく自分を信じ、作り上げること。

 

 

 

 

上手くいってる先生は、

独自の形、自分流の成功法則、

みたいなもの、を持っています。

 

 

要は、自分を信じて

自分の形を作れるか?です。

 

 

あなたは、

5%の成功した先生

95%のそれ以外、

どちらになりますか?

 

 

 

 

自分を信じる、とは、自信、です。

 

 

どこにでもある教室を続けるのは、

自分でもモヤモヤしませんか?

 

 

 

あなたにしかできない

教室を作りませんか?

 

おけいこ教室の

仕組み作り始めましょう!

 

 

 

 

 

 

 

おけいこ先生相談室を開催します。 

 

 

おけいこ先生相談室を、2023年7月7日〜21日 に行います。

 

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

よろしかったら、ぜひ!!

 

 

 

 

 

 

無料で学べるスクールの仕組み作り 

 

 

 

 

 

おけいこ教室の仕組み作り無料メール講座

こちらから

 

 

 

いつでも止められますし

完全無料。

 

あなたの可能性は、

もっと大きいです。

ぜひ気付いて下さいね。

 

 

 

ここまで、お読み戴き

ありがとうございました!


次の更新まで、どうぞお元気で!

 

好き!とビジネスが両立する

スクールを創る!

おけいこ先生塾

 

 

主宰の平野とも子です。

 

 

 

 

 

  そもそも、自分らしさ、自分の強みって何?

 

 

 

自分らしく、

強みを活かして生きる、

 

個性を活かす生き方、

を大事にする。。

 

 

こんな価値観が広がりつつありますね。

コロナ禍以降、特に強くなってます。

 

 

 

個人スクールの運営も

 

個性を活かした教室運営しよう!

自分らしい教室にしよう!

 

こんなふうに

言われることが多いです。

 

 

よく聞く言葉だけど…

私もつい書いてしまいますが。。

 

 

 

 

そもそも自分の個性って何?

どうやって教室運営に活かせばいいの?

そう思ったこと、ありませんか?

 

 

 

こんなご相談は多いです。

 

 

✅ SNSで発信するものの、

自分らしさって。。?

 

 

✅ 他の先生と比べて

「私ならではの強み」がわからない

 

 

✅ 自分の売りを見つけようとするけど、

しっくりこない

 

 

 

人のことなら見えるのに、

自分のこととなると、見えなくなる、

人間の人間たる所以、です。

 

 

 

そこで、

 

おけいこ先生であるあなたが、

ご自分を知るための簡単なテスト

を作りました。

 

 

「おけいこ先生の集客診断」

👉 診断してみる

 

 

 

 

例えば、

こんなこともお伝えしています。

 

 

✅  強みをどう打ち出せばいいのか 

   の、具体的なヒント

 

「ムリなくできる」集客のやり方

 

あなたに合う発信方法

 (ブログ? インスタ? 口コミ?)

 

 

 

この診断では、

あなたの 「心のクセ」から、

 

陥りやすい教室運営の失敗、と

向いている集客スタイル を

タイプ別に診断しています

 

 

どんな集客方法なら

無理なく続けられるか?

がわかるので、

個性を活かした教室運営 のヒント

が見つかります。

 

 

 

もやもやしたまま、闇雲に頑張っていても、

なかなか結果につながらないから、

 

まずは診断を試してみてはいかがでしょうか?

 

👉 診断してみる

 

 

回答:約2分

結果到着まで:約3分 です。

 

 

 

診断後には 

タイプ別の詳しい解説

お届けします。

 

 

 

あなたに合った

「私らしい集客」のヒントを、

一緒に見つけていきましょう😊

 

 

 

ここまでお読み頂き

ありがとうございました^^

 

 

 

 

 

レッスン料を値上げしたい時
生徒さんにどう伝える?
 
 
 
 
そんな時は、
ラブレターを考えてみて下さい。
 





ラブレターの目的は何でしょう
 
 
自分を知って貰うこと。
 
そして、
 
どうしたら、振り向いてくれる?
好きになってくれる?
付き合ってくれる?
 
そんな想いで書くのがラブレター
 
 
 
 
。。。で、何を書く?
想いの丈を思いっきり書きますか?
 
好き好き好き好き❤️って
 
 
私のオススメは。。
 
ワタシと付き合ったら、
どんなにいいことがあるか?
どんなに楽しいか、
多いに語ること。




 
私と付き合ってみない
結構幸せになれるわよ!
 
こんなスタンスで書くこと。


そして、しっかり伝えたら、
選ばれるかどうかは、相手次第。
追わないこと、任せること。
 
 
 
生徒さんには、そんな指導をしています。



そんなアプローチをしたら、
上級クラスお申し込みいただきました!
と、生徒さんから報告あり。
 
 
 
初夏
 
 
 
50:50の関係、
先生と生徒の関係を作って下さい。
 
 
生徒さまって、丁寧なのはいいけれど、
謙り下りすぎはナシです。
 
 
 
なぜって???
 
 
 
 
生徒さんと50/50の関係で、
かつ、長く通う方が集まるには
そもそも何が必要なの?
 
メルマガでお伝えしています、。
 
 
ご登録は、こちらから
 
いつでも解除可能です☆
完全無料です。
 
 
ここまでお読みいただき
ありがとうございました。
 
 

 

好き!と ビジネスが両立する教室を作る

おけいこ先生塾 主宰

平野とも子です。

 

 

 

 

 

器用貧乏、という言葉があります。

 

何でも上手な先生は、失敗します。

 

 

 

例えば、

 

*幼児も生徒も大人も教える教室

 

*〇〇と△△とXXの資格があり、

 何でも教える教室

 

 

 

アレもコレも出来ます

誰にもいつでも対応します、と、

 

何でも器用にこなせることが

教室運営にはマイナスになる

 

 

 

以下、ちょっと長いですが、

一つの例として、お読み下さいね。

 

 

私が花を習い始めたのは、

 

もう30年以上も前のこと。

 

 

会社帰りに習った生け花がきっかけとなり、

 

英国式の伝統的スタイルを学び、

 

日本フラワーデザイナー協会の試験を、

 

がっつり学び、1級、講師、本部講師になり、

 

 

 

 

2000年の少し前、

 

フレンチスタイルの花が、日本に入り始めた頃

 

このスタイルは必須だ!と、

 

今では、超有名先生の

 

ローラン先生の週末クラスに

 

1年間潜り込み、

 

フレンチスタイルを学びました

 

 

 

 

集中して学んでみると、

英国式やフランス式の、

デコラティブ(装飾的)なスタイルに限界を感じ、

 

その後は、より自然的なもの、

自然を使った造形へ向かって行きました。

 

 

 

 

今は、自然から発想する

 

ドイツフローリスティック理論が、

 

一番しっくり来ると感じ、

 

生花も、プリザも、アーティフィシャルも

 

自然的なスタイルをレッスンしています。

 

約1万人に教えてきました。

 

 

 

 

 

他方で、ウエディングの花、

 

特にブーケをたくさん作ってきました。

 

ブーケ制作は大好きです!

 

 

花嫁の話を伺うと、

 

教会や披露宴の花嫁像が自然と浮かび、

 

デザインが自然と降りてきます。

 

 

 

 

 

 

私は、婦人服の企画営業部門で、

 

学校や会社、いろんな組織に、

 

コスチュームの提案をする仕事をしていたので

 

脳内イメージが得意です。

 

 

ブーケは約600個、制作しお届けしました。

 

 

 

 

で。。。。

 

レッスンであれ、ウエディングであれ、

ギフトであれ、

 

私は上手です。

なんでもこなせます。

 

 

 

自慢げに聞こますか?

そうではありません。

 

スペシャルな部分がない、

 

仕事として考えるなら、

それは致命的なんです。

 

 

 

 

レッスンもウエディングも、ギフトも

 

専門会社があります。

 

なんでもやってます、

何でも出来ますというのは

裏を返せば、専門性がない、

 

質、価格、内容 抜きん出た所ない、

 

って事なのです。

 

 

 

例えて言うなら、

 

蕎麦もトンカツも、

スパゲッティもやってます!

という店は美味しいと思えない

入りたいと思えない。。。

 

と、いうことでしょうか?

 

 

 

 

 

つまり、上手くいく教室運営とは、

 

何でもあります! ではなく、

専門性を創る、

よそとは違うスペシャルな存在になる

 

と言うことです。

 

 

どうやって??

次の記事に続きます。

 

 

 

なぜあの先生には

生徒さんが集まるの?

 

 

NEW 改訂版

開校21年、生徒1万人超のおけいこ先生が伝える

おけいこ教室の仕組み作りメール講座

 

 

 

 

生徒さんの集まるスクールには

必ず!『仕組み』があるのです。

 

自分流の成功法則=仕組み 

あなたも作りませんか?

 

ご登録は、こちらから

 

無料、いつでも解除出来ます

 

 

ここまでお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

 

友だち追加