カキポンの日常ブログ -67ページ目

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

今日飯くってたら、親父がグリーの話をしだしました。
ニュースで見たらしい。

まあ私も父も物作り屋なもんで
グリーの利益率マジパネエみたいな話をしてたんですよ
普通に物作って売ってもそんな儲からねーよとw

で、なんだかんだ話をしているうちに
私が月なん万も使う奴がいるみたいな事をいうと
母が

「なんなのそれ、お金の価値がわかってないんだそいつらは!」

みたいなことを言って怒ってたんですよ。
でもね、お母さん
僕は宗教に月なん万も使うのも


同レベルで馬鹿げてると思うんですよwwww


まあそれは置いといて
グリーとかモバゲーとかどうなんすかね
ネット見てるとどうせすぐ終わるみたいな論調ですよね。

どうなんだろうなあ、
新たなユーザーはどんどん産まれるんでしょうけど
あれってようはネットゲなんだよね?

まわりに装備自慢する人がいなければやんないんだよねきっと。
そう考えると落ちるときは一気に落ちそうなきもするし
やっぱ一度辞めた人は二度とやらなそうなのが気になるね。

俺もFF11大ハマリしたけど、今同じようなの出されても
もうあんな長いのやらない、って思うしなあ。

同じ路線ではこの先ヤバイとすると
有り余る金で何をするか、なのかな。
そうとう金あるし、なにかできると思う。
それが何かは私にはわからんけどw


えー、まどマギ。
知ってます?
魔法少女まどか☆マギカ



こんなやつです。
プリキュアとかなんか、そういう子供向けのアニメのようですが
一応大人向けのアニメです。
子供がこれ見ても意味分からんと思う・・・。

私はニコニコで全話放送みたいのやっててみたことあるんですが
結構面白いんだよね。
うーん、なるほどー、よく考えられてるなーと思いました。

まあそんなまどマギをおぎやはぎの矢作さんが語ってます。
ラジオの番組なんですが、20代の視聴者がいないと。
そこでなんの話をしたらいいのかってんで
20代はアニメが好きだから、まどマギがいんじゃないかと。

そんな話から、矢作さんがまどマギを4話まで見て
それを語ってるんですけども
結構面白かったので紹介。
俺ももっかいまどマギ見たくなってきたw



えー、3DSのバイオ新作です。
テーマは原点回帰らしい。

昔FF9が原点回帰だ!とかうたってて
何が原点なのかさっぱり私にはわかりませんでした。
近年だと真・かまいたちの夜が
原点馬鹿にすんな!とみんなキレてましたw

まあそういう売り込む側が都合よくつかっちゃうテーマですが
バイオリベは本当に原点意識した作品になってますね。
Amazonのレビューも大絶賛状態。
真かまいたちと比べると面白い


真・かまいたちの夜




バイオハザード リベレーションズ



確かにホラー感とか探索する楽しさ
とか原点回帰になっていて良いです。
ホラー感はなかなか、私も少し怖かった。

「みぃ~つけた~」とかね。
見つけないでくれー、勘弁してくれーと思いましたw

今はハード(HELL)クリアして、友達とRAIDモード進めてます。
やり込み要素も多くていいです。

ただまあ恐怖感を楽しんでじっくり探索して進むっていう
いかにもバイオらしい作品なので
バイオ4みたなアクション重視に比べると
そんな何度もやろうとは思わないっすね。
一回楽しんで終わりって感じかな。

ちなみに私ニート時代ですが
GC版バイオ4は最高難易度で50週はしてますwwww

まあそういう4と比べるとあれですが
ホントいいっすよ、今回のバイオは。
4や5をこんなのバイオじゃない!って人程楽しめると思う。
バイオ初って人にもオススメです。


ちなみにリベでバイオ入ったら
次はリメイク1がおすすめw 

さっきコンビニいってきたんですけど
630円の商品買ったんですよ。

私は5030円出しました。

お釣り4400円ですよね。
店員は20歳ちょっとぐらいの若いニーチャンだったんですけど
4000円出すのがトロいのw

(んだこいつ、とれーな・・・)

とか思ってて、残りの400円渡してきたんですが
どう見ても310円なのよw

で、あれ?っとw
その場でレシートみたら、お釣り、4400円。
間違い有りません、400円。
310円じゃありません。

「釣り違う、400円だよ」

といって私は10円玉を渡そうとしました

「????」

なんか反応が芳しくないw

「310円じゃなくて、400円だよ」

「???え?え?」

とりあえず310円渡したけどまだなんかよくわかってないw

「いやだから、310円じゃなくて、お釣り400円でしょ?」

レシートも渡して、お釣り欄を指さします

「???え?え?」

310円とレシートを見比べてキョドってる


 \(^o^)/ 


俺もこれ以上どうすりゃいいんだよw

でもまあしばらく様子眺めてたら
恐る恐る10円玉と100円玉をチェンジして渡してきたので
受け取りました。

でもたぶんまだよくわかってなかったと思うw


会計合うのか最後あいつ、まじやべえぞw
多分あいつレシートの見方がわかんないから、
頭の中でお釣り適当に計算してると予想w


なんか予約してたみたいwwww
届いたのでやってみました。
ゲーム内容は4gameさんがよく紹介されてました。
http://www.4gamer.net/games/140/G014018/20120111058/ 




このシリーズはじめてなんですけど
やっぱなんか想像してたようなB級アクションな感じですね。
エログロな感じとか爽快感が気に入ってやりこむ人も多いみたい。

私はあんま、楽しめなかったかなwww

とりあえずミディアムクリアしたんだけど
なんか、うーん、なんだろうな
敵がダメなのかな、無双系みたいに
ぼっ立ちの敵がワラワラでてきてなぎ倒すだけなので
立ち回りの創意工夫だとか、上手くプレイできたときの楽しさがなかった。
どちらかというと無双系なんでしょうね。

一応このゲームの楽しさを出す仕組みで
coolコンボっていうのがあるんですけど
これが性に合わなあったな。

要は上手いタイミングでボタンおして攻撃していくと
コンボの最終で大技が出せる!
っていうシステムなんですが
コンボ全部でそのジャストタイミング成立させないといけないので
結構失敗する。

しかもこれが私的に、うーんだったんですけど
コンボの最終で出るので、大技出す頃には周りの敵全部死んでるんですよねw
敵がいないところでブンブンやってて、なんかよくわからなかったですw

これをマスターすると楽しくなる!

と聞いてたんですが、あんまでした。
このシステム無いよりは全然いいんすけどね。

良かったところとしては攻撃のヒット感は結構よかったかな
攻撃してるーって感じはよく出てました、
特にサーヤの格闘はセイセイセイ!って感じで楽しい。
でも弱いんだよなーこれ・・・・残念。

あとはたまに覚醒してハイパーモードみたいのになるんですけど
攻撃力が跳ね上がって結構たのしかったですね。
ボスでも瞬殺みたいなw
あれがくるとキターって感じなんですけど
ゲージたまると勝手に発動するのでいらんとこで発動したりするのが
ちょっとあれでした、任意で発動できたらよかったんだけどなあ・・・。

とまあ良かった所でさえ、・・・・がついちゃうゲームでしたw
さすがにデビルメイクライやベヨネッタとは比べられないね。

coolコンボもデビルメイクライ4のMAXアクトのが全然楽しいしなあ。
こっちはできなくて当たり前、成功したら大技出せて気もちいいなんですが
coolコンボは成功を強要されてる気がして、窮屈でした。
こういうゲーム性だったらもうちょっと手軽に爽快感出せてくれていんじゃね。


まあでもエロは好きな人は満足されてるようですwwww
私もダンテよりこっちのが好きですwwww


えー、なんかネット見てたら、こんなPVを見ました。


 

なんか気合入って作られてますが
将棋のソフトvs将棋連盟の会長
らしいです。

コレ系だと昔チェスでね、世界チャンピオンのカスパロフに
IBMのディープブルーが勝利して、大きな話題になりました。
コンピューター好きな私も大変興味をもって一冊本を買いましたが
とにかく専門用語連発でw

チェスのことはよくわからん・・・・。

で終ってしまったんですけどもw
あれは1997年とかだったかな、そんときは
チェスはコンピューターが人間を追い越したけど
将棋は全然、コンピューターじゃ話しにならん。
という状況でした。
将棋は駒取って自分で使えるんで、チェスより複雑なんですよね。

それがもうなにやらコンピューター将棋もずいぶん進化したそうで
プロ並みの実力になっていると。
そこで将棋連盟の会長が企画?して
かなり本格的な対局をしますよー
っていうのがこの動画です。

将棋ソフト VS 将棋連盟会長

会長っていうぐらいですから現役プロではないですけども
今後は現役プロともやるらしいです。

それを聞いて、あーこれはなんつーか、
本当に歴史的な出来事だなと思いました。
これは私の個人的な考えなんですけども
仮に、ディープブルーがカスパロフを打ち破った時

いやー実は将棋もプロとやったら倒しちゃうかもねwwww

という状況だったら、実現しなかったでしょう。
コンピューターに負けるとか恥じですから。
そうこうしているうちに、人間はコンピューターに絶対勝てなくなって
やっと対戦が実現する
となっていたんじゃないでしょうか。
ちなみにチェスで人間はもうコンピューターに絶対勝てません。


でもまあ現実的にはその時点でのコンピューター将棋は弱く
段々と力をつけて、今、プロと遜色ないレベルまで来ている。
時代もコンピューターへの理解が深まってきて
まあプロが負けても恥、なんていう空気じゃなくなってる。

そういうしたところでこういう大きなイベントとして
プロとコンピューターの試合が楽しめるっていうのは
本当にすごいことだと思います。
コンピューターが人間を追い抜いてしまったら
もうあとは差がつくだけで面白くないですから。

今が一番美味しい時期なんですよね。
コンピューターと人間と、どちらが勝つかわからない本気の勝負が見られる。


これは見るしかねえ!!



といいつつ
私はチェスもわからんけど、
将棋もわからんのでwwwwww

つまんなかったら結果だけ見よ
とか思って見始めたら

これが面白いw
大盤解説で美人女流棋士さんと、竜王のスゴイ人
が解説してくれるんですが、ニコニコ動画なので
ざっくばらんに、わかりやすく解説してくれてて
今どういう状況なのか、がよくわかるし
本当に楽しく進行してくれてるんですよね。

将棋素人の私が最後まで楽しく見れた
ぐらいよかった。

これはおすすめです。
ニコ生のタイムシフトで見れるのかな?
私はプレミアム会員なので、一般会員がどうかわからんですが
見れたらぜひ。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv73267631 



えー、3DSですけども、みんな持ってないよね。
モンハンのとき、やってると聞いた人に、やりますかー?と尋ねると
3DS持ってないから・・・・・
とほとんどの方に言われました。

発売してから半年、ろくなソフトも出てないハード

なので持ってないの当たり前だとおもいますw
私みたいなゲーマーは欲しいソフトがありゃーハードごと買うので
え、なんで買わないの?
と思っちゃうんですが、まあ普通の人はもうちょっと吟味するんでしょう。

私も発売日にちょっとお高い価格で買って埃かぶってましたしねwww

まあそんな3DSちゃんも
マリオ2種類とモンハンとたてつづけにミリオン売りまして
勢いが出てきたと言うか
ハード発売1年以内でミリオン3本ってのも凄いし。

今後も春までで買おうと思ってるソフトが3本ある。
発売1年でこんだけやりたいソフトが出るって珍しいなあと。

そう考えたら3DSって結構優秀なんじゃねーのと思いました。

バイオハザードリベレーションズはホラー全開で原点回帰っぽくて良さげだし
パルテナの鏡はとっとと出せよって感じだし
ファイナルファンタジーは3Dを活かした超絶グラだし







3DS凄いっす。

そんで何が言いたいかって言うと
4gameさんのところでハード売上表が出てたんですが
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20120116002/ 



なんだこれワロタwwww


えーというお話でした。
なんでこんな話をしたかというと
前出のモンハンが3DSのはなしした時
「3D持ってない」に加えて

「だって3DS売れてないし・・・」

みたいな反応する人もいたので
こうなると状況変わるかもしれませんね。
MH4のときはみんな買ってくれそうな気がしました。





ちなみに、この記事は今流行りのステマではないですwww



えー、今後やる予定のオンラインゲームなんですが
今決めてるのが
ディアブロIII と ドラゴンズドグマ です。

ディアブロは私やったことないんですよ。
初代のときやりたくて、日本語版でるよーっていうから
発売日に店行ったら置いてねーしww
英語版は英語版で私の持ってるNECのWindowsじゃ動かなくて
やれなかった。

でまあ今回はやってみたいなと。
日本語待ちません、出ませんw 英語でやります。
まあアイテム集めて敵ブシュブシュ倒すゲームなので
英語できなくてもなんとかなるべ。


今βテストしているようですが、やっぱり面白いっぽいですね
ブリザードって会社は凄いですよね
私的にやべーだろと思ったのが

 ・ゲーム完成→バランス調整3年→発売

こんなことやってます、ありえねー。
未完成なゲームを堂々と発売して
ライバルはブリザードです(キリ
とかいってたW社長なんかも居ましたねwwww

とはいえ、外人とやるのは怖いので、絶賛お仲間募集中ですwww
俺もやるぜという方は是非こえかけてくださいね。


ドラゴンズドグマの方はよくわかりません、私のイメージだと
ロードオブザリング風味のモンハン。
だと認識してます、だいたいあってると思うきっとw

でもこれ一人用なのかな? よくわかりません。

えー、モンハンねやってますよ。
けど年明け早々会社が忙してあんま進んでないです。

ミラアルマ装備が一式欲しいんですが
素材厳しいのね、ミラ素材以外にもレア素材色々要求されます。

なもんで適当に色々狩ってる状態ですねえ
一日数クエしかやれてないんで
なかなか集まんないっす。

チンタラやってるうちにバイオ出ちゃいそうですね・・・・。
ミラアルマ装備で火力大幅アップの予定なんですが
それを満喫したら私のMH3Gは終わりそうな感じがしますw


えー、モンハンまだやってますよw
ちょっと今やりたいことがなかったので
村クエを全部やることにしました。

村クエを全部やると色々新たなクエストが出てくるのです。
面倒くさいけどやりました。
ひと通りクリアすると出ました。



英雄の証明
闘技場でラギア亜種とタイマンした後、
ブラキと蒼レウスが同時に出てきます。
はぎ取りは回復G。

これの何が辛いって敵の攻撃力ね、
G級相当の攻撃力で攻撃してきます。
村クエなのにwww
クエストタイトルの名に恥じない難易度になってますね。

攻略というほどじゃないですが
ともかくダメージもらうととても痛いので
安全運転で戦ったほうがいいでしょう。

ラギ亜は私は胸を攻撃してますね、スラッシュアックス。
斧も多少使いますが、基本剣だなあ。
頭が弾かれちゃうんで斧はあんまり使わない。

離れると電撃がよけづらいので
とにかく胸元あたりをうろちょろして
避けるときは向かって左側。
タックルは首~頭は当たり判定ないようなので
左に避けておけば避けやすいです。

あとターゲットがチャチャンバにいってたら
尻尾ねらったりもします。
こちらも調子にのって攻撃してると
振り向き噛み付きやってくるので、安全運転でお願いします。

なんとか倒せば回復Gが剥ぎ取れるので
回復がなくなってしまったあなたも
諦めずに戦いましょう。



・・・・すいません私のことですwwwww



いやいやラギ亜久しぶりだからねこれww
闘技場内にもなんか色々落ちてるので
この小休止で拾いましょう。

お次はブラキ+蒼レウス。
これはもう逃げろw

相方ブラキじゃ落ち着いて攻撃する暇なんかないので
蒼レウス狙いながら逃げまわり。

レウスがブレスはいたり、何故か転んでたり
疲労してたりしたら、なんとなく攻撃。
攻撃しつつしっかりとブラキの様子を伺います。

特にブラキ怒り状態のときは注意ですね
この時は完全に逃げてたほうがいい。
逃げまわってても同士討ちとかチャチャンバの攻撃で
けっこうダメージ与えられます。

一回レウスの空中3連ブレスが、思いっきりブラキに当たってて
まるでブラキに向かって攻撃してるようでちょっと面白かったw

閃光をうまく2体に当てたり出来ればいいんですけどね。
狙うのも結構難しいし
片方にあたってもあまり意味が無いので
拾った2つだけ投げました。

あとチャチャンバに落とし穴のお面つけて
開幕使えば、時間経過でもう一度使えるチャンスがくるかも。
結構いいかもしれません。
落とし穴掘ってもらうときはピコンピコンするんだよ。
勝手に掘ってくれないよwww


古代のお面がピコンピコンで酸素吐き出してくれるのを
今作ではじめて知りましたwww
triのときはチャチャが呼吸するのに古代のお面が必要なんだと思ってたwwww


まあそんな感じです。
時間はたっぷりあるんで、とにかく食らわない
戦い方がいいのかなと思います。

無事に英雄の証がクリアできると
今度はアルバトリオンさんが出てきます。
こいつで村クエラストです。

アルバはなんだろうね、とにかくよく飛ぶので
閃光持ち込みと、合成分と持って行って、
モドリ玉もあったほうがいいかな。
私は使いませんでしたが、飛んでる時に戻ると
降りてくるようです。

あと端の方に拘束バリスタがあるので
これで落とします。
定期的に使える、弾は勝手に補充されるので
自分で取る必要はない。

普通のバリスタもあったけど、
こちらはちゃんと弾拾わないとダメなので
使いませんでした、そんな隙ないw
あとはお約束で壁に角突き刺したりすればいんじゃないでしょうか。

こいつも攻撃が痛いので食らわないのが大事ですね。
そしてこれもクリアして
港で金銀もクリアすると
ジエン・モーラン亜種が出てきます。


これはもう普通のやつとあんま変わらんので
拘束バリスタ撃ったり、銅鑼叩いたりして戦うだけですが
初回は討伐できず撃退でした。

武器はエクリクシーでいったんですが
すぐ切れ味白になっちゃうし、爆破の部位破壊があだになって
背中の弱点がすぐ壊れてしまう
となんかおいしくない感じだったので、開陽にしました。

背中に載ってる間に切れ味おとしたくないなーと思って
スキルは業物つけました。
手持ちのマイセットで業物ついてるの選んだら
おまけで力の解放+2もついてきた。
これも火力アップになるからいいかんじ。

それでやってみたところ20分針で討伐。
背中の弱点攻撃するときは、初回は奥のほうで
あとの2回は頭側が振り落とされなそうだった。
剣連打、ゲージなくなったら斧ブン回しでやってました。

決戦場では右手が基本かな、攻撃喰らいづらい
あとは拘束バリスタ適当にうって、激龍槍も適当にうって
銅鑼は大咆哮の後ののしかかりで使うようにしてました
大咆哮のあとは大のしかかりが多い。
転がしたら当然口の中で剣連打。
拘束バリスタ中は腹切ったりもしてたかな。

そんな感じでやれば討伐できると思います。
開陽の紫ゲージの長さと業物が良かったな
背中乗ってる間切れ味落ちずに攻撃し続けられた。


以上、次はなにやろうかなあ・・・・。