コンピューター VS 人間 面白かった | カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、なんかネット見てたら、こんなPVを見ました。


 

なんか気合入って作られてますが
将棋のソフトvs将棋連盟の会長
らしいです。

コレ系だと昔チェスでね、世界チャンピオンのカスパロフに
IBMのディープブルーが勝利して、大きな話題になりました。
コンピューター好きな私も大変興味をもって一冊本を買いましたが
とにかく専門用語連発でw

チェスのことはよくわからん・・・・。

で終ってしまったんですけどもw
あれは1997年とかだったかな、そんときは
チェスはコンピューターが人間を追い越したけど
将棋は全然、コンピューターじゃ話しにならん。
という状況でした。
将棋は駒取って自分で使えるんで、チェスより複雑なんですよね。

それがもうなにやらコンピューター将棋もずいぶん進化したそうで
プロ並みの実力になっていると。
そこで将棋連盟の会長が企画?して
かなり本格的な対局をしますよー
っていうのがこの動画です。

将棋ソフト VS 将棋連盟会長

会長っていうぐらいですから現役プロではないですけども
今後は現役プロともやるらしいです。

それを聞いて、あーこれはなんつーか、
本当に歴史的な出来事だなと思いました。
これは私の個人的な考えなんですけども
仮に、ディープブルーがカスパロフを打ち破った時

いやー実は将棋もプロとやったら倒しちゃうかもねwwww

という状況だったら、実現しなかったでしょう。
コンピューターに負けるとか恥じですから。
そうこうしているうちに、人間はコンピューターに絶対勝てなくなって
やっと対戦が実現する
となっていたんじゃないでしょうか。
ちなみにチェスで人間はもうコンピューターに絶対勝てません。


でもまあ現実的にはその時点でのコンピューター将棋は弱く
段々と力をつけて、今、プロと遜色ないレベルまで来ている。
時代もコンピューターへの理解が深まってきて
まあプロが負けても恥、なんていう空気じゃなくなってる。

そういうしたところでこういう大きなイベントとして
プロとコンピューターの試合が楽しめるっていうのは
本当にすごいことだと思います。
コンピューターが人間を追い抜いてしまったら
もうあとは差がつくだけで面白くないですから。

今が一番美味しい時期なんですよね。
コンピューターと人間と、どちらが勝つかわからない本気の勝負が見られる。


これは見るしかねえ!!



といいつつ
私はチェスもわからんけど、
将棋もわからんのでwwwwww

つまんなかったら結果だけ見よ
とか思って見始めたら

これが面白いw
大盤解説で美人女流棋士さんと、竜王のスゴイ人
が解説してくれるんですが、ニコニコ動画なので
ざっくばらんに、わかりやすく解説してくれてて
今どういう状況なのか、がよくわかるし
本当に楽しく進行してくれてるんですよね。

将棋素人の私が最後まで楽しく見れた
ぐらいよかった。

これはおすすめです。
ニコ生のタイムシフトで見れるのかな?
私はプレミアム会員なので、一般会員がどうかわからんですが
見れたらぜひ。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv73267631