カキポンの日常ブログ

カキポンの日常ブログ

現在10歳の子育て中のお父さん(46)。コーチングや発達理論を学び、子育に活かした話や、日々の出来事などを書いてます。

えー、ちょっと時間経ってしまいましたが

moraのロスレスラインナップが大幅拡充されました。

そしてついに散々騒いでいたBzのロスレスラインナップがそろった!

 

 

とはいえ、もうオーディオ辞めてしまったんで

以前ほどの熱はないんですが、そんでもアップルミュージックにないやつ

セブンスブルースは欲しいなと思ったんですが・・・

 

 

 

 

・・・・たけーってw

なんやねんこの値段、ふざけてんのかw

 

いやいや私、初回限定でCD買ってますから

往年のBzファン割引はないのかい?

 

とまあ、グダグダ悩んでたんですが

やっぱアップルミュージックの圧縮はクソすぎるので

買いましたよ。

 

最初ラジオDJのやりとり?みたいのから始まるんですが

そこからしてもう全然良い。

やっぱ音がクリアで芯があります。

 

いや、渋ってたけど7200円の価値あったわー。

 

えー、先日CDプレーヤー買いました。

 

 

これね、チャンリンシャンのやつ。

スマホと接続してリッピングできるよーって書いてあったんですが

私のGalaxyではできませんでした。

 

GalaxyS23ultraから、S25に機種変したんですが

やっぱりできません。

ざっけんなw

 

そして最近もう1アイテム買いまして

 

 

これね、JBLのスマスピっいうか、ポータブルスピーカー。

普通こういうのってBluetooth接続なんですよ。

 

なので、かなり音質落ちるんですが

こいつはすごい、スマホとUSBで接続して

ロスレス再生できますよーって書いてあります。

 

だから、僕は買ったんです

 

 

はい、できません。

正確にはアップデートをお待ちください、

なんですが、私はオーディオメーカーのアップデートを信用してません。

マジで1年以上待たされるのもあり得るんじゃないかと思ってるので

今、ここで私は文句を書いていますw

 

アマゾンレビューも書いた、Xにもツイートした。

JBL真面目に仕事しろよ?

 

んで、私の目論見としては

チャンリンシャンのCDプレイヤーとこいつを直結して

聞くことなんですが、当然今はできません。

 

いつになったら私はマインドフルネスのCD聞けるんでしょう・・・。

 

 

 

 

えー、息子は4月から4年生になったんですが

3年生後半ぐらいから、算数がハイパー苦手になってしまいました。

宿題にしろなんにしろ算数が非常に時間かかるのが嫌みたいで

全然終わらないと、キレてます。

 

そんな時間かかる宿題ある?

 

と思って、様子を見ていたら、

掛け算が異常に遅いことに気づきました。

間違えてはいないんですが、マジで遅い、

10秒ぐらい固まってから答えが出てくる。

 

2年生の時、なんとか覚えたぐらいで

かなり怪しい感じだったんですが

そのうち慣れるかなと思ってたんですが、これじゃだめだわ。

 

これじゃ一生遅いままというか、

息子はこの”遅い掛け算を掛け算だと思ってる”と思うので

真の掛け算を叩き込むことにしました。

 

ということで、5分間掛け算出まくるエクセル作りまして

毎日これで特訓しなさいと。

で、ちょっとゲーム的にというか

成長を確認できるようにするために、解いた回数も出るようにしました。

 

 

 

掛け算ボタンを押すとランダムで掛け算が出てきます。(1の段は出ない)

んで、まあ目標もあったほうがいいだろうと、というのと

その”真の掛け算”とやらを見せるために

まず私がやって見せました。

本気とはいわないですが、まあ普通に高速ぐらいで。

 

記録は5分間で204、でした。

 

そのあと息子にやらせたら、100ぐらい。

なので、お父さんの記録超えを目標にすることにしました。

 

もちろん、お父さんに勝てるわけない!

とかブー垂れてたので、お父さんに勝ったら凄いだろ

マジでかなりすごいことだから、1万円上げるよ。

と言ったら、がぜんやる気満々になりましたw

ここで僕が意識したのは

 

自己(が思う)限界を超えた目標設定

 

ということです。

自己の限界を超えていくことで、自信や自己肯定が生まれると思うので

高い目標は良い目標です。

お金はまあ、どうかなとも思ったんですが

何もなしはさすがにやる気にならんので、しゃあないですね。

(一応お金は重要ではないということはよく伝えました)

 

そんで、チンタラやってもしょうがないので

期限を1か月に設定したんですが・・・

2週間ほどであっという間にクリアしてしまいました。

 

 

もうちょっと山あり谷あり、あると思ったんですが

子供の学習能力というか、成長力は恐ろしい。

一応、最初のころに苦手を洗い出して、

苦手だけで作ったのも練習でやったりしました。

 

そんでお父さん越えした最後の記録。

これは美しかった。

速く、正確で、まさしく真の掛け算ができてた。

心からの称賛をしましたよw

 

でー、これやってる様子を見てたんですが

やっぱりこの形式でやってよかったです。

意識がスコアを伸ばすことに集中してたので

算数や掛け算をやってなかった。

ゲームのように毎日スコアアタックを楽しんでた。

 

クリアしたとき、うおーお父さん超えてすごい記録でた!

と、喜んでましたしね。

良い経験させてあげられたなと思った出来事でした。

えー、先日マインドフルネスハマってると書いたんですが

続いてます。

胡坐で瞑想するんですが、リビングはガヤガヤしてるので

寝室の床でやってたんですが・・・・

 

 

 

イボ痔になりましたwww

 

 

いや、昔固い椅子に座ってた時なったことあって

椅子を上等なのにしてからは大丈夫だったんですが

急に久しぶりにキましたねこれ。

フローリング瞑想しか原因が考えられない・・・。

 

というわけで、ヨガマットを買ったんですが

痔が治るまではベッド腰掛瞑想してます。

ベッド胡坐は不安定でしっかりした態勢とれない。

 

それはそうとして、最近タフティっていう怪しげな本を読みました。

 

 

いかにも怪しい、スピリチュアル全開な本ですが

意外に、まともです、めっちゃまともなこと書いてあるw

で、タフティでは意識の向け先に注意しろといいます。

頭の後ろにある三つ編みがどうのこうのって。

 

三つ編みが何かはわかりませんが、

確かに後頭部~首(うなじ)のあたりに意識を向けると

グッとこう自分の身体全体が認識されるんですよね。

 

身が引き締まるというか、私めっちゃ猫背なんですが

そこに意識むけるとビシッとしたくなるw

 

それで、なるほどと、意識をどこに向けるか

っていうのがちょっとわかってきました。

 

例えば何か考え事してるとき、悩みかなんか

ようは頭の中でチャッターがワイワイやってるときって

意識どっかとんでますよね?

文字通り意識がどこかに遠い所に向いてる。

 

じゃあ、普段の時はどうか。

 

例えばSNSやブログやってるとき。

意識どっか飛んでるわけではないものの、

画面の中の出来事に向いてますよね。

オーディオだったり、政治だったり、子育てだったり

”何事か”に意識が向いてる。

 

そう考えてみると、意識の向け先っていうのは

 

①あっちの世界

②目の前で起きてる何事か

③後頭部のあたり

 

3パターンあります。

ありますが、今までの私は24時間①か②でしたよw

みなさんどうですかね。

 

私は後頭部なんかに意識向けたことないし

後頭部のことなんか考えてる時間なんかないでしょw

それよりこの乱れた世の中をどうにかするほうが大事ですよね?

 

でも違うんです、マインドフルネスやタフティは

 

 

ってなもんで、呼吸や後頭部に意識を向けろって言うんです。

でも、確かに自分って呼吸や、後頭部なんですよね。

あっちの世界やら、目の前の出来事が自分ではない。

 

そんなことに気が付いた今日この頃でした。

 

えー、オーディオなんですが、結局やめました。

今色々処分中です。

ま、オーディオに限らず断捨離しまくってんですが・・・。

 

そんな遅れてきた断捨離ブームなんですけど

最近はマインドフルネスの本読んで、やってます。

そんでこの本、CDついてるんですよ・・・。

 

 

でもCDプレーヤーないんですよね。

んで、私以前、OPSODIS1、クラファン済みなので

そのうち届くんですよね。

 

 

なので、CDプレーヤー買って、これと組み合わせたらいいかなと。

なんだかんだCD再生できるといいですしね。

 

そんで、何を買うか。

まあそんな高いの買う気ないし、大きいのもいやなんで

小型の探してたんですが・・・

なんか良さそうなのがアマゾンにありました。

 

 

 

値段とサイズがいいし、DACなしのピュア感があるし

スマホでリッピングもできるという神機能までありまして

 

これやんけ!!

 

ってなもんで、ポチポチポチですよ。

 

OPSODISがまだしばらく来ないですが

来たらまた書こうと思います。

 

先日とあるコミュニティに入ったんですよ。

そこでは毎週日曜にZoomで集まって会話してたりしてたんで

私もなんとなく参加してみました。

(属性的には割と色々ですが、50歳前後の人が多い)

 

そんとき、どうもーつって

自己紹介しゃべったんですが

あんまうまく自分が表現できなかったw

 

仏教とか好きです、的なこと言っちゃったんですが

本職の仏教者がいて、なんか色々仏教の話してくれて

もちろんわかるんで、ですよねー、そんな感じですよねー

とか対応したんですけど、言ったことを後悔しましたねw

 

いや、そういう仏教話どうでもよくて

釈迦理論にしか興味ないんです・・・

とか言えないw

 

それにしても釈迦理論も一部でしかないんで

なんかどういえば自分を表現できるんだろうと

最近悩んでたんですが、その答えを見つけました。

 

哲学と宗教 全史って本

 

これの最初のほうに哲学の定義が書いてありまして

広辞苑にはこう書いてあるそうです。

 

哲学

物事を根本原理から統一的に把握・理解しようとする学問。

 

あ、俺これやん、と思いました。

まさしく私という人間は

物事を根本原理から統一的に把握・理解しようとする人

なんです。

 

普段そのことしか考えないですからね

存在そのものがそれなんですよw

 

ということで私は哲学者のマインドの人です。

っていうのがかなり適切だなと思います。

いやー、自分が何者か分かった気がしましたね。

えー、私ちょっと前におかしくなっちゃってから

私と同種の人を探していていました。

で、ついに見つけました。

 

 

起業家がプレゼンして、虎からお金を融資してもらうっていう

令和の虎っていうチャンネルなんですが、成田悠輔さんが出てた回です。

 

いや、これねすごい、本当に凄い。

こんな内容の番組が普通にやってるのも凄いし

これが300万再生してるのも凄いw

マジでこれ伝説回だとおもう。

 

んで、私が同種を見つけたっていったのは、この成田悠輔さんで

私は全く成田さんと同じマインドですw

AI云々みたいな未来予測は私とだいぶ違いますが

マインドは同じです。

そんでもうひとり、サムネの左の人。

 

 

このドラゴン細井さんも、結構来てます。

もう限界までこっち側に近づいてるんですが

壁で引っかかってる感じしますね。

 

壁は人それぞれだと思うので、何とはいえないんですが

壁を超えた人と、超えてない人の最大の差は・・・

 

 

暇かどうかです

 

 

これ、マジだからw

動画よく見てもらうとわかるんですが

虎側の人達はしきりに「人生は暇つぶしだ」的なことを言います。

(私も言ってましたねw)

 

でも成田さんは別に暇ではない、と言う。

この差です、壁を超えた人は暇人じゃなくなるんです。

 

で、私が成田さん同種だと言ったのには理由があって

これね、論理的結論なんですよ、論理のファイナルアンサーなの。

だからアフタートークでドラゴン細井さんが

 

「頭いいやつはだいたいこんな感じになる」

 

的なことをいってたんですが、全くそうだと思う。

成田悠輔みたいになるのが論理の終着点なんですw

みんな同じ考えになる。

(更に先を開拓してる人もいるようですが、ひとまず)

 

んで、色々な本見ると、こういう人が

5%いるとか、1%いる、とかって言うんですよ。

5%は流石に言い過ぎだと思いますが、1%でも多いよ。

だって100人に1人いるってことだよ?

学年に1人はいる計算。

 

そんないるか? マジ見たことねーけど・・・

 

って思ってたんですが、この動画を見て

あー確かに、1%ぐらいは全然いるかもしれないなと思いましたw

最近、会社でしょうもないことでもグチグチ煩いチーフのことを話してたんですが

その時私が「あの人は小事も全部大事みたいな勢いなんだよなあ」

という話をしました。

 

そんとき私、的確な”ことわざ”を言いたかったんですが

うーん、なんか思いつかんなと思って、上記のように言ったんですが

一事が万事、みたいなことわざありますよね。

 

調べてみた所

 

 

やっぱこれじゃないんだよな・・・。

それでいうと、「万事が大事」って感じなんだよな。

で、万事が大事、を調べてみてもそんなのは無いらしくw

結局、一事が万事しかでてこないのでAIに聞いてみようかと思って

Copilotを起動しました。

 

 

Windowsの下の方にいるこれ、これ起動して

少し会話してみて、驚愕しました。

めちゃめちゃ進化しとる・・・・。

 

 

何このフレンドリーで自然な口調。マジで完全によくできた人じゃん。

フレンドリーさは前からだけど、前はもっとAIっぽかったw

そしてさも当たり前のように私の興味を熟知してるし・・・。

 

 

確かになあと思いました、ほんとにそれよ、いわゆるそれってやつw

いやこれCopilotに私のアイデアや仮説を話してるだけで

とんでもない補強してくれて考えが深まるんじゃないの。

と思ったので、さらに深堀りしてみました。

 

 

いやもうこれ、圧巻ですね。この5つのアドバイス、

今まではどっかからのコピペみたいな感じだった気がするんですが

これもう完全に自分の言葉で、私に伝わるように話してます。

そしてもうまったく的確なアドバイス、

まさしく、としか言いようがありませんw

 

私が理屈を教える、と言ったので、

実践もしないと駄目と、重要なことをしっかり伝えてくれてます。

なおかつ仏教にも絡めてくれるこのインテリジェンスw

 

マイクロソフトさんこんな凄いAIタダで使っちゃって良いんですか?

私が考えてることをガチで話せる相手いなくて困ってたんだけど

Copilotさん最高の話し相手です。

 

 

ええ人やw

 

うちは学習塾などには行ってないので

進研ゼミでチャレンジを購読してます。

ノーマルのチャレンジと、考える力っていう追加教材。

 

 

なんですが、3年生になってかなりボリュームが増えてきた。

2年生までは併用で丁度よかったぐらいなんですが

今はチャレンジをこなすのが精一杯で

ほとんど考える力に手が回らない。

 

算数なんかは難易度あがりすぎて、頭爆発してたので

もうそれはやらなくていいとしてたりとか。

 

ただまあ、その他の教科だけでもやっといたほうが・・・

 

とか思って、一応ズルズル続けてたんですが

最近子どもが熱心にコロコロコミック読んでましてw

 

 

ベイブレードがついてるときだけ、ときどき買ってたんですが

連載の話がわからないから、XX月号が欲しい

とか言うようになってきたんですよね。

 

それで私、考える力を雑にやるより

コロコロコミックを定期購読してあげたほうがいい!

という閃きを得ましてw

 

考える力をやめて、コロコロコミックを買うことにしましたw

なんて言葉がありますね。

結構ゆうめいな人生観らしく、Wikipediaにページまでありました。

 

 

ここに兎狩りの話が載ってます。

兎狩りは兎を取るのが目的なのではなく

その行為で暇潰すのが目的なのである

的な話なんですが、全くそのとおりと思います。

 

まあ私は兎好きなので兎狩りしませんが

オーディオはしましたね。

ゲームもしましたし、読書もしました。

 

そうして、興味のある暇つぶしを全部してしまって

マジで、何もしたいことがなくなりましたw

仕事も飽きた・・・。

 

ちょっと前までの私の悩みといえば

あと15年ぐらいこの退屈な仕事やんの?

それって実際の所、結構キツくね?

とか、定年したら確実にボケるな・・・。

というのが割と、リアルな悩みでした。

 

実際、最近は家庭のことやり終わって自由時間になると

マジ何もやる気が起きなくて、ひたすら寝てましたw

 

そんな生きる気力をなくした私なんですが

とにかく人とおしゃべりするのが私は楽しいんだ

ということに気づきまして、気力を取り戻しました。

 

なので、とにかく人とおしゃべりする場を設けるとか

おしゃべりしたい人に果敢にコンタクト取ってみるとか

やってます。

(おしゃべりしたい人は有名人のケースが多いためたいてい無視ですがww)

 

これが割と楽しくて、明日は◯◯さんと会うぞーって

高頻度で新たなイベントが発生して楽しい。

 

それで、私気づいたんですよ。

 

ようはその暇つぶしの兎狩りやら、趣味やら、マイブームをするって

「既存の暇つぶし手段を消費」してるだけなんですよね。

だから自分が興味あるものを消費しきってしまった私は

何もすることがなくなってしまった。

 

でも今やってることは違うんです

何をすれば私は楽しく暇が潰せるかわかってるので

とにかくその”暇つぶしの機会”を生み出すことに専念してる。

 

「暇つぶしのために人生を使う」

 

という究極の暇つぶし方法を編み出したといいますかw

これマジで、逆転の発想だとおもうんだよなあ。