何も書かないまま2月が終わりそう・・昇天

日々ネタはないかと考えたり探したりはしているのだがねぇ・・・

 

それだけもうソシャゲの新作とかも出なくなってきているということなのか

鳴潮のベータテストが当たっていればなぁ。。。書くことがあったのに・・・

 

最近はブルプロもデイリーに1~2週ミッションやるくらいしか触ってないしな

ゲーム自体殆どやってない感じ

 

当初リークされていた アイマスの新作が3月に発表になるらしいよ

アイマスの ラブライブみたいなかんじになるとかならないとか・・・

 

まぁでも私はそういうのは興味ないんだよねぇ

しかしライブライブ2が速攻終わったのに、だいじょうぶなんかね?

ミリオンもスターリットもデレマスもやばそうな雰囲気あるのに・・・

 

ウマ娘も3周年の内容ちょろっとみたけど、まぁもうやることないだろうなって感じ

とにかくウマ娘増やしまくって、ガチャ引かせるゲームになりつつあるし

 

ゲームでかせぐというよりアイマスもそうだが、ライブ関連で稼ぐ方向に行っている気がする

その昔 アイマス公務員なる言葉があったが最近はサイゲ公務員が増えつつあるよね

でもそっちの方面も Vtuberに客取られつつある気がする

Vだと バーチャルライブビューイングもできる強みがあるしねぇ

 

どこもかしこも開発中止の話題ばっかりだし、ソシャゲは一つの時代を終えたと言えそうだね

まぁだけどそれに変わるものが現れていないのでここからは衰退というよりは停滞という感じになりそうだけど

 

ハードウエアの進化も停滞しているので、なにかしらのブレイクスルーが出てくるのは当分先に成るか??

スマホをそのまま HMDにできてVRを手軽にできるようになればまた時代がうごくかもしれないね

 

最近ぶるプロで話題になっている、メモリ問題

正直今に始まったわけじゃないけど、前回のアプデからさらに酷いという感じ

 

とにかくメモリ周りの管理がひどすぎるんだよね・・・

グラフィックメモリもメインメモリも両方 あったらあっただけ使って片付けないという

特に装備が増えてテクスチャがグラフィックメモリを食いまくってるんじゃないかと予想している

 

プレステで音飛びする原因の一つが、グラフィックメモリを使いすぎてメインメモリを圧迫してメモ不足でああなっているのではと思う・・・

というのも、プレステ5は、メインメモリとグラフィックメモリが共通なんだよね

でも XBOXSXも実はプレステ5とほとんど中身が近いのにも関わらず音飛びが起きていない 同じGDDR6x16GB搭載なのに

おそらくだが、そのへんは内部的にどれくらいの割当配分になるのかの調整の違いなのかもしれない

 

さてPCの場合は、基本的に メインメモリとGPUメモリは別れている

(グラフィックカードを刺さずCPU内臓のGPUを使っている場合は共有メモリのみ)

が、実はGメモリが足りない場合、ウィンドウズにはメインメモリに間借りするという機能がある

これはうちのPCのタスクマネージャーの情報ですが

GPU自体が持っているのは6GB(専用GPUメモリ)

それに別途共有GPUメモリと書かれているのがメインメモリに間借りする分になっていて

合計で14GBという表記になっている

多くの人はFHD(1920x1080)で遊んでいると思うが、普通は6GBあれば足りるものである

というかメーカーがそれ以内に収まるように作っている、おおよそは4GBくらいあれば問題ないようにしている

足りなくなるとすればよっぽど高解像度のテクスチャをつかったMODなどを利用したときくらいである

だが、ブルプロの場合はほっておくと気がついたら共有メモリまで普通に食いだしている

とうぜんそのぶん 使えるメインメモリが減る

 

そしてメインメモリはメインメモリで、どか食いするのでメモリ不足に陥るわけである

さて次にこれがメインメモリのタスクマネージャー情報だが

うちは16GBなので 利用中と利用可能を合わせればおおよそ16GBになっている

だがコミット済みというところを見ると 19.8GB分の6.9GBと表記になっている

これはウィンドウズの機能でメインメモリが足りなくなったときに システムドライブ(設定をいじってなければ)に

仮想メモリ領域をつくってそこに一時的に情報を格納する機能というのがある(設定で容量は自由に変えられる)

いわゆるC: に今度は間借りするわけだ 私場の場合は約3GBまで間借り可能なっている

 

だが、速度的には

GDDR6(グラフィックメモリ)>DDR5orDDR4(メインメモリ)>>SSD(M.2 Gen5)>SSD(M.2Gen4~3など)>>>>HDD

という関係になっており 当然いくらメモリが間借りできると言っても、パフォーマンスが落ちてしまうわけだ

 

ちなみに設定でこのc:の仮想メモリを使わない設定にしてブルプロを動かすと、メモリ不足エラーで落ちまくる

現在ブルプロはそれくらいメモリを食いまくる状況になっている

なんでこんなふうになっているかというと、普通は使わなくなったものは捨ててしまって容量を開放するのだが、それをちゃんとしていないか

もしくは、何かしらプログラムのミスで何かが永久ループしてそこで無限にメモリを食っているかなどが考えられる

 

どうしてこれをなかなか解決できないでいるのだろうか?

 

それは多分だが、いわゆる他社のゲームエンジンを使っているから深い部分でどうやって動いているかを誰も理解してないからと考えられる

ベルトコンベアに荷物を乗せる作業員が、ベルトコンベアが壊れたところで治しようないという感じ

じゃぁゲームエンジンであるUE4が悪いのかというとそうではなくてうまく使いこなせていないだけ

ただUEは他社のゲームエンジンに比べるとやや全体的に動作が重い傾向があるのは確かだが・・・

 

昔はゲームエンジンは自社製のことがほとんだったし、1から全部メインプログラマーが作り上げていたりしたのでバグがあれば原因を見つけやすかったが、いまは分業制で多くの人が多くの部分に関わっている上に、他社のゲームエンジンを利用しているのでこんなことになっているのでしょう

簡単に作れるようになった弊害とも言えるでしょう

 

正直私がPだったら 将来を見越してUE5ベースに変更して1から移植し直して情報整理するかなぁ

まぁそんな予算も人員もないと思うけどさ・・・

 

まぁこの関係でPCクラッシャーとか言われているが、ソフトウエア的な要因でハードウエアが壊れることは現代は早々ないと思いますよ、いろいろセーフティーかけられてるし

壊れるとすれば、ブルプロの場合、固まって多くの操作が効かなくなるので強引に電源落としたりリセットボタン押したりとかすればまぁ・・・・万に一つくらいは可能性あるかも程度

公式に書いてある手順 タスクマネージャー起動してどこからタスクキルしてねをやれば壊れることはまぁないでしょう

 

でも、公式がタスクマネージャーつかってゲーム終了してとかアナウンスするのは初耳ですがね・・・

TEKKEN8も発売されたので、そっち方面から助っ人とか頼めないのかねぇ??

 

やっぱまともにゲームが動いていないのは養護しようがないっすよ バンナム3

 

 

かいつまんで内容を説明すると「ガチャ確率いじってました」

しかも9年ほど・・・さらに過去に別タイトルでも同じことやって罰金受けてますという感じ

まぁでも日本円にするとだいたい1/9だから13億円くらいか

 

ただ、面白いのはこのニュースを見た人々の反応

あ~ ネ糞だもんなぁ~という捉え方無気力

酷い運営の代名詞みたいになってるからねぇ

 

私もネットとかで新作情報とか見てて運営「NEXON」の文字あったら期待値めっちゃ下がるもん

だからなのか最近新作をネクソンJAPANがあるにも関わらず別会社に運営渡してたりするんだよね

 

やっぱガチャは悪、はよ規制しろ ガチャ確率の正当性は性善説で成り立っている

まぁでも本当に一番悪いのは、ほいほいお金出しているユーザーなんだけどね・・・

ブルプロもそうだしレスリアーナのアトリエなんかもガチャたけぇたけぇ言われてても結局みんな引いちゃってるんだもん

どんなに文句言われようと金払ったってことは納得したってことだよね?って企業はなるからなぁ

どんなに当たらない 詐欺だ 確率おかしいと糾弾しても課金した時点で負けてるんだよね

私なんかはソシャゲのガチャだけじゃなくて いわゆる一番くじとかもおかしいと思ってるもん

あれもヤのつくテキ屋なみにアコギな商売だと思うんだよねぇ

日本人ランダム景品に慣れすぎじゃね?

投稿頻度上がるといいな(希望的観測)スター

さてFEHを辞めてからめっきり投稿頻度が減っていてどうしたものかと思ってはいるんだが、ネタがないんだからしょうがないってな感じ

 

新たなネタのためにあれこれ触ってはみているもののどうも長続きしそうなものがないですねぇ

 

というのももう皆さんすでに気が付いていると思いますが、ソシャゲの山はもう越えて下り坂になってるんですねぇ

どんなものでもそうですが、いわゆる盛者必衰というものです。

 

売上ランキング上位にいるのはもう長年続いているタイトルばかり

新規タイトルが一瞬割に入っても1か月くらいであっという間に消えてしまいいつものメンツが残ってるみたいな

もう、ソシャゲとしてのパターンは出尽くしてしまって目新しさが何もない現状

新規タイトルがでても、どこかで見たシステムのオンパレードで結局はガチャ引くだけのゲームに

まるで世の中のフリーゲームを歌っているが実は広告を見せるだけのアプリとさほど変わらん的な

もちろんこれは日々何度も言っているが商売なのだからそれは構わないんだが、ガチャ引けよオラァが前面に出すぎているんですよねぇ

ゲーム設計が、どうユーザーを楽しませるかが出発点じゃなくて

どうガチャを引かせるかが出発点になっていいて、あとはどれだけ製作コストを抑えつつキャラで釣るかみたいな

その割に開発期間が長くなって製作コストが上がっていて損益分岐点が高いので余計にどう回収するかに重点を置いて開発されている

つまり、とりあえずゲームを出す目的が、製作費だけは回収したい、あわよくば儲けたいで作っている現状だと思う

今年はとにかく早期終了するゲームが多いのが話題に上ることが多かったと思うスクエニだけに限らず

 

原因の一つに多すぎるんだよねぇ ゲーム制作会社が・・・

んで会社にいるのは過去に大手とかで働いてて独立したり、大手から逃げ出したりした技術のある人が一部だけで、あとは専門学校とりあえずでましたみたいな雑兵ばかりなので、まともにゲームが作れなくて バグだらけだったり、製作に時間がかかったりしているんだと思われる

ゲーム業界がゼネコン化してて、スクエニのようなところが元で1次受けが企画立てて予算とネームバリューもらって二次受け3次受けに制作を回しているみたいな、

あとはアニメとの連動によるアプリの乱発ね・・・同じアニメのタイトルでいくつ出すんだよみたいな

そりゃぁ、すでに出来上がった設定に、すでにあるテンプレシステムに組み込むだけなんだから乱発したくなるわな

そうやって楽してるから、新しいものが生まれないんだろうねぇ

 

中国がガチャに規制かけるようなニュースが流れてきたけど、あの内容は日本も見習っていいと思うよ

一度、業界ぶっ壊したほうがいいと思う そして再編成するべき ゴミみたいなゲーム制作会社は亡くなったほうが良い

 

別に私自身は ガチャ引くゲームでも構わないんだよ 面白ければね

実際FEHは5年ほど遊んだわけだし

でも最近のアプリはガチャでぶっ壊れキャラ引くだけのアプリだよね?って話

ゲームの話題が、どのガチャキャラが当たりなのか、強キャラランキングくらいしか語られてないのだから

そんなアプリばっかりだからみんな疲れてしまって、スイカゲームみたいな単調なゲームが流行ったり

放置系が増えてるわけだよね

 

まだ中国のほうがゲーム性あるもの作ろうとしててほんと皮肉だよね

とはいえそっちも、政府の方針に殺されそうになっているし、いわゆる原神タイプのゲームばかりになってるので飽きられそうではあるが

 

スマホの性能ももう鈍化してるし、ハードウエア面でのブレイクスルーも難しいと思うから

ますますゲーム開発も大変そうやね

ユーザーの求める質は年々高くなっていて予算は上がる一方で、ソフトの価格は上げられない

ガチャ商売に逃げたくなる気持ちはわからんくもないのだけどもさ・・・

 

さて2024年に大作は生まれるのだろうか?

 

よいお年を餅おじいちゃんスター