さてFEHを辞めてからめっきり投稿頻度が減っていてどうしたものかと思ってはいるんだが、ネタがないんだからしょうがないってな感じ

 

新たなネタのためにあれこれ触ってはみているもののどうも長続きしそうなものがないですねぇ

 

というのももう皆さんすでに気が付いていると思いますが、ソシャゲの山はもう越えて下り坂になってるんですねぇ

どんなものでもそうですが、いわゆる盛者必衰というものです。

 

売上ランキング上位にいるのはもう長年続いているタイトルばかり

新規タイトルが一瞬割に入っても1か月くらいであっという間に消えてしまいいつものメンツが残ってるみたいな

もう、ソシャゲとしてのパターンは出尽くしてしまって目新しさが何もない現状

新規タイトルがでても、どこかで見たシステムのオンパレードで結局はガチャ引くだけのゲームに

まるで世の中のフリーゲームを歌っているが実は広告を見せるだけのアプリとさほど変わらん的な

もちろんこれは日々何度も言っているが商売なのだからそれは構わないんだが、ガチャ引けよオラァが前面に出すぎているんですよねぇ

ゲーム設計が、どうユーザーを楽しませるかが出発点じゃなくて

どうガチャを引かせるかが出発点になっていいて、あとはどれだけ製作コストを抑えつつキャラで釣るかみたいな

その割に開発期間が長くなって製作コストが上がっていて損益分岐点が高いので余計にどう回収するかに重点を置いて開発されている

つまり、とりあえずゲームを出す目的が、製作費だけは回収したい、あわよくば儲けたいで作っている現状だと思う

今年はとにかく早期終了するゲームが多いのが話題に上ることが多かったと思うスクエニだけに限らず

 

原因の一つに多すぎるんだよねぇ ゲーム制作会社が・・・

んで会社にいるのは過去に大手とかで働いてて独立したり、大手から逃げ出したりした技術のある人が一部だけで、あとは専門学校とりあえずでましたみたいな雑兵ばかりなので、まともにゲームが作れなくて バグだらけだったり、製作に時間がかかったりしているんだと思われる

ゲーム業界がゼネコン化してて、スクエニのようなところが元で1次受けが企画立てて予算とネームバリューもらって二次受け3次受けに制作を回しているみたいな、

あとはアニメとの連動によるアプリの乱発ね・・・同じアニメのタイトルでいくつ出すんだよみたいな

そりゃぁ、すでに出来上がった設定に、すでにあるテンプレシステムに組み込むだけなんだから乱発したくなるわな

そうやって楽してるから、新しいものが生まれないんだろうねぇ

 

中国がガチャに規制かけるようなニュースが流れてきたけど、あの内容は日本も見習っていいと思うよ

一度、業界ぶっ壊したほうがいいと思う そして再編成するべき ゴミみたいなゲーム制作会社は亡くなったほうが良い

 

別に私自身は ガチャ引くゲームでも構わないんだよ 面白ければね

実際FEHは5年ほど遊んだわけだし

でも最近のアプリはガチャでぶっ壊れキャラ引くだけのアプリだよね?って話

ゲームの話題が、どのガチャキャラが当たりなのか、強キャラランキングくらいしか語られてないのだから

そんなアプリばっかりだからみんな疲れてしまって、スイカゲームみたいな単調なゲームが流行ったり

放置系が増えてるわけだよね

 

まだ中国のほうがゲーム性あるもの作ろうとしててほんと皮肉だよね

とはいえそっちも、政府の方針に殺されそうになっているし、いわゆる原神タイプのゲームばかりになってるので飽きられそうではあるが

 

スマホの性能ももう鈍化してるし、ハードウエア面でのブレイクスルーも難しいと思うから

ますますゲーム開発も大変そうやね

ユーザーの求める質は年々高くなっていて予算は上がる一方で、ソフトの価格は上げられない

ガチャ商売に逃げたくなる気持ちはわからんくもないのだけどもさ・・・

 

さて2024年に大作は生まれるのだろうか?

 

よいお年を餅おじいちゃんスター