本日サービス開始です

 

いつの間にか暁の軌跡がサービス終了していました。

続編?というよりは、外伝というかなんかそんな感じ

 

アニメ化もしてましたがまぁ 空気だったよね

正直メインのキャラたちにあまり魅力がなかったかなぁって感じ

 

出すタイミングも遅いよね

アニメは終わって結構経つし

現在の最新作は黎の軌跡2になってくるんだけど

どっちかってーと この話は、閃の軌跡のほうが関わりが深い

 

制作は 暁の軌跡と同じ会社なので、まぁ暁と中身はあんまし変わらないだろうなぁとも想像がつく

どうせ、途中からインフレしまくって、インフレしたキャラ引くだけのゲームになる

 

そしてゲームの中身はというと、なんのひねりもないごく普通のソシャゲになってしまった。

いわゆるプリコネのキャラがオートで戦うタイプのやつ、今流行りの??放置ゲー要素もあるよ

暁より寿命短そう・・・ってのが感想

 

ファルコム完全監修とか宣伝しているけど、資料だけ見せられて「いいんじゃないですか?」くらいのやり取りで終わってそう

 

本来軌跡シリーズのファンがノーザンブリアに望むものって 塩の杭の秘密に迫ることだと思うんだけど、完全放置だしなぁ

明らかに至宝からんでそうなんだし・・・

 

まぁそんな感想です

ベータテストということでやってみマンタ

サイゲームスのソシャゲ:グランブルーファンタジーのキャラたちが戦う格闘ゲームです。

最近はサイゲームス全体的(特にソシャゲ)に売上が落ちてきているので、コンシューマーにも力を入れようとしている感じがします。

周りの企業は、コンシューマーからソシャゲに移って来ているのに逆を行っているわけです。

スクエニなんかは、あくまで私の感想ですが、コンシューマーで続編出したかったらソシャゲで自分で予算稼げって風潮な気がします

FFとかニーアとかオクパスとかロマサガあたりを見ていると多分そうなんだろうなぁって思います。

グラブル関連でいうと、コンシューマーRPGも発売が控えてます

グラブル自体古いソシャゲですからユーザーの減少も致し方ないのでそのコンテンツを活かして他に稼ぎをシフトしてゆこうという感じなんでしょうね

さて 話がずれてきたので本編にもどりますと

今回のは、一応アップデート?というよりいわゆる ”2作目”といえる位置にあります。

1作目のグランブルーヴァーサスは、成功とは言い難い感じでユーザーが定着しなかったかなって感じですね

いわゆるキャラ差がかなりあるというような話をよく耳にしました(私は遊んだことない)

とにかくわからん殺しするか、ガン待ちするキャラが強いようです。

いわゆるいまSF6で話題になっているワンボタン必殺技をとりいれたのはグラブルが最初のような気がします

ただしSF6と同じようにワンボンタンで出すと威力8割という仕様だったようです

 

しかし今回のライジングからは ワンボタンでも威力そのままというようになっています

そして驚くことに、溜めキャラがなんと溜めなしでワンボタンで出せちゃうのもSF6と違うところです。

ただし、単発当て(例えば飛び道具を単体でだす)というのをコマンド入力でだすと威力が10%アップだそうです

ちなみにいわゆるキャンセルで使った場合はコマンド入力でも威力は変わらないそうです。

そのためか設定にコマンド入力を使用しないという潔い良い設定項目があります

あとは前作の不満点をいろいろと改善したという内容が今回の作品です。

 

やってみた感想としては完成度は高いかなって感じはしますが、このゲームの独特の感じになれるまで大変そうです

やっぱちょっと他の格ゲーとはなんか感覚が違う部分があり、逆に格ゲー経験者はその感覚が邪魔して遊びづらいかもしれません

え?それ当たるの? え?そうなるの? え?なんで???ってなることが非常に多いです。

あとシステムが多すぎます。私はもちろん初心者帯で戦っていますが、対戦している相手を見ても私自身も存在しているシステムの半分は使ってません。

その一つの要因に、ボタンが多いというのがあると思います。

小攻撃・中攻撃・大攻撃・特殊・アビリティ・投げ・ガード・ダッシュ・中強同時押し

せっかくワンボタンで簡単必殺技にしているのに・・・ボタンの多さは初心者向けじゃない気がしますね

まぁ ダッシュ・投げ・ガード・同時押しはボタン作らなくても自分で別途操作すればいいのですが

ガードボタンは、ガード時代は後ろに入れていればできるけどでも避けと避け移動にも使うから結局必要という

 

そのため経験者との差が他のゲームよりも大きいように感じます。

今はランクマがなくフリー対戦でごちゃまぜなので強い経験者と当たると一方的にボコられて終わるって感じです。

まぁそれは私が慣れていないだけなのでいいとして、全体的にどのキャラも動きが分かりづらいです。

相手の動きの見やすさ、技の判定、持続時間、有利不利どれも分かりづらいです。

特に画面端だとエフェクトの派手さも相まってかなり分かりづらいです

 

まぁどれも慣れれば問題ないでしょって感じはしますが、遊んでいる感覚で把握しづらいなぁって思います

あとキャラが初期から26キャラと多いのですが、多い割にコンセプトが同じようなキャラが沢山いるのも気になります

とりあえずみんな 飛び道具・突進・対空持たせておけみたいな、まぁこれだけキャラいたらそうなるわなって所なんですが

でもここからさらに時限式でキャラ追加してゆくと思うんだけど、同じようなキャラが実装されるだけのような気がしてしまいますね

見た目とリーチが違うだけって感じの、あとその割にやっぱりキャラ差も結構感じますねぇ

そのためか見ないキャラはホント見ません、ユーステスとか一度も当たったことないUNOとかも私がつかってるんですが、同キャラ対戦になったことがない・バザラガも会ったことない

まぁ もふもふが多いのは新キャラということで分かるんですけどね、あローアインも会ったことないかも

一応フリー対戦200戦くらいしたのでそれで会ったことないのは相当使っている人いないということだと思いますが

でもこれに関してはどの格ゲーでも起こってることではあるんですけど・・・

 

ただこのゲームのいいところとしては、軽い設定でグラフィック最高設定でもうちのPCでも余裕ちゃんなのは素晴らしいと思います

TEKKEN8は見習ってほしい まぁゲームの根幹はアーク・システムスが担当しているのがでかいと思うのですが、アークのアンリアルエンジンに対しての理解度は業界トップクラスだと思う

 

基本的にはキャラゲーだとは思うんだけど、でもグラブル遊んでいる人に受け入れられる感じはしない

やっぱ格ゲーである以上、格ゲーを遊ぶ人向けなので、正直キャラより性能だと思うんだよね

別にそんなに悪くはないゲームだとは思うよ 面白いか面白くないかの二択ならば面白いと言える

でもあとなんか今一つ感がどうしても拭えないって思ってしまう

うーん 格ゲーブームにのってある程度人は増えると思うのですが・・・定着するかなぁ?ちょっと疑問が残りますね

特に格ゲー配信者が居着くかと言うのがとても重要になってくると思うのですがSF6というライバルが強すぎる気がしますねぇ

新作の誰でも無料で遊べるβテストだというのにそれでも圧倒的にSF6の配信のほうが多い状況ですからね・・・

しかもソシャゲのグラブルを配信しているような人にも見向きもされていないのは・・・

 

あと、ぐらばとっ! っていうコンテンツがあるこれはグラブルのミニキャラを操作していわゆるフォールガイズを遊ぶというミニゲームなんだけど、ステージ途中で脱落すると観戦モードになるんだけど、観戦から抜けると一切の報酬が貰えないのはどうなのかと・・・

最後まで観戦モードで勝者がきまるまで待ってないといけないのはヤヴェのでは?

ぐらばとっでのポイントを使ってキャラのカスタマイズとかするみたいなんだけどさ。。。

 

とりあえず私はまだ このゲームの独特の感触に全然慣れなくて悪戦苦闘しています

脳の中でやってる動きとキャラの動きが全然一致しないそんな感じっです。

 

モバイル系のMMO??

本日サービスイン

 

かなりポップで可愛い感じのキャラデザのゲームです

ほんらい日本が得意とするようなジャンルのような気がしますが、今の日本のゲーム業界はこういうの全くやらなくなってしまったね

リアル路線か、トゥーンレンダリングの二択って感じになってる

基本的にサクサク動くし、ゲーム自体も軽いので見た目と相まって気楽に遊べそうな雰囲気ではある

 

ただ、たぶんだがゲームの基本設計は、X-LEGENDが担当していると思われる

スプライトファンタジアを運営している会社ですな、それとかなり雰囲気というかゲームの中身が近い

成長システムやUI周り、戦闘システムなどなどから見て取れる

 

遊びやすいゲームとは言えるが、中身スプファンなので、この先が予想ついてしまう

序盤はオートでサクサク勧めていけるがある程度の場所から一気に敵の強さが上がって課金装備なしではきつくなるそんな感じになるでしょう

 

まぁでも 遊びやすさや便利機能の充実はほんと日本のゲームメーカーは見習ってほしい

面白いかどうかは置いといて、アプリの完成度としては十分なものである

ブルプロもこれくらいサクサク動いて、便利機能満載ならばもっと人は残ってたろうに・・・

 

特に通過点的なミッションに人が集まらないので、このゲームみたいにメンバー募集チャットが全体でながれてチャットクリックするとすぐに参加できる機能はあって然るべきなんだよなぁ

 

最近のスマホゲーは重いので、サクサク動いてローディングも早いのは素晴らしいことだと思います。

まぁ私はもうやらんだけど・・・

 

そしてPC版で気をつけてほしいのが、アンインストールができない!ってこと

Windowsのアンインストール欄に出てこないし、ゲームフォルダーのなかにアンインストーラーも同梱されていない

まぁ消すだけなら、ゲームのフォルダーを削除してしまえば消えるだろうが・・・

他に余計ななにかを別の場所にインストールされている可能性を否定できないのよ

ちょっとやってみたいだけなら素直にスマホに入れるかエミュで入れたほうがいいと思います。

 

 

どうして嫌なことって続くのだろうねぇ

ここ数日で、原付きのタイヤパンク、スマホ落としてお亡くなり、DATA用HDDクラッシュ、謎の体調不良によりリバースモード、足の小指ぶつける・・・、お気に入りのマグカップ割る

 

不吉すぎるんですけど?

 

 

当選したので遊んでみました。

最近のは全然やってなくて、まともにプレイしてたのは5が最後かな

一応感想動画ようつべに上げてあるので、基本はそのないようなんだけど

動画で語りきれなかった部分を補足で書いていこうと思います。

 

とりあず ざっとした感想としては、良くも悪くも鉄拳。

昔鉄拳を遊んでいた人が復帰しやすいとも言えるが、あまり代わり映えがしないとも言える

 

あと アンリアルエンジンでバンナムなのでブルプロと同じ問題を抱えていて、CPU依存度がめっちゃ高い

なので、GPUよりCPUのほうが大事なゲームといえます。

 

あとクロスプラットフォーム対戦対応ということだったんけど、プラットフォームが違った場合スローモーション対戦になることが多々あったのでほんとにこのまま発売まで行くの?って感じたのと同時に、ブルプロでも12月からクロスぷらっとフォームでPS5が始まるんだけどそっちも大丈夫なのか?って思いました。

もしかすると、PSNのほうに問題があるのかもしれないけどもね・・・

結構高い頻度で、障害発生のアナウンス流れているし

でもPC同士だと相手がアメリカでも普通に対戦できていたりもした。

まぁアメリカ言っても広すぎてアメリカのどこなのかわからんけども・・・

西海岸とかだったりすると距離は確かにあるけど、太いケーブルで一本道だから案外遅延はなさそうだしな

あと日本人遊んでいる人少ないのか、マッチングの5割くらい韓国だったわ・・・

日本3割その他2割くらいの感覚 シンガポールとか南アジアとも繋がってたねぇ

 

いいところを上げていくと、システム的なものが共通コマンド化してて違うキャラ使ってても覚える必要がない事かな

レイジドライブとか7はキャラごとにコマンド違ったけど共通化されていたり

あとは、出しづらかった技群が、出しやすいコマンドに変わっているとか、スライド入力じゃなくなったり、化けやすい技が出しやすくなってたような印象です。

まぁそれでもスライド入力自体はまだまだ残っているみたいですけど

 

悪いところとしては、ヒート発動技の存在だよねぇ

そのキャラの代表的な技にくっついてたりするから、使いたくないのに勝手に発動しちゃうこと

なので使いたいタイミングに取っておこうと思うと、ヒート発動技を封印しないといけない・・・

ちょっとこれはどうなのかなぁって思った。

それからヒート状態に出せる技もダメージ高すぎて、開幕浮かされると開始数秒でHP7~8割吹っ飛ぶのもどうかと・・・

そしてコンボ終わった場所が壁際だったりするともうオワタ状態というね

共通システムで全キャラクター火力があがっているので、決着つくのが早い感じがしますねぇ

HP全員1.2倍あってもいいんじゃね?って思いました。

 

あとパワクラは、ダメージもう少し小さくして、ダウンなしの相手を押し戻して距離取るくらいでいいような気がする

あくまで仕切り直しを要求する程度

KOFでいうなら、ガードキャンセル吹っ飛ばし、SF6でいうなら、ドライブリヴァーサルくらいでいいと思う

 

あと、これはCBTだけの問題だったんだけど、トレーニングモードが封印されていたので、マッチングで練習するしかなく、みんなマッチしてもトレーニンぐしたいからマッチ拒否しまくりで対戦がほとんど成立しない状況でした。

トレーニングモード開放してないのは、マッチング周りを実験したいというのがあってルームに引きこもりされると困っちゃうからだと思うんだけど、結局マッチ拒否してるんだから意味なくね?って思った。

逆に、だれだってコンボ練習とかしてから対戦したいと考えるんだから、その準備が整った人がマッチングに流れるほうが、マッチングがし易いと思うんだが・・・

クイックマッチならまだしも、ランクマですらマッチ拒否多かったからね

 

もしかすると、12月に先んじてブルプロでクロスプラットフォーム開放されるからヤバそうだったら、鉄拳で見送る可能性もありそうかもって思いました。

あとは かなり初心者に厳しいゲームになりそうだなって事かな、開始時からかなりのキャラ数いるので、わからん殺しの嵐になると思うので・・・

 

まぁ そんな感想でした。

正直もう一度 CBTやったほうがいいお思うけど、発売日もう迫ってるからしないだろうなぁ

マスターアップはもうそろそろしないと駄目な時期だろうし・・・