18日からサービス開始した新作MMOです

Mとついているようにモバイル向けということになっており

この系統に共通しているのが、過去に出した作品をモバイル向けにしたものになります

とうことでこの作品もその系統です

ちなみに本家はまだサービス中ですが、実質遊んでいる人は数百人程度と思われます

ナノにも関わらずなんかユーザー同士でいがみ合いしているとかという話を何処かで聞きました。

私もサービス開始から数ヶ月くらいはやってました。

ラグナロクオンラインを作った人たちが独立して作った作品になり2D絵にかなりこだわってやってたことがインタビューなどで語られていました。

当初はかなりゲームが無意味に重く、またクラスシステムも不満が多い感じでした。

そこから数回、結構大きな変更を加えたものの・・・という感じ

まぁ基本的にマゾい昔ながらのMMOって感じでしたね

とにかく成長要素が多く、そのどれもに時間がかかるというような

 

なのですが、Mになったら2Dだったキャラが3Dになってました。

かなりの数いるNPCやBOSSも3Dになっているのでなかなかの手間だと思うのですが、ここは時代に合わせたのかなぁ??

そして戦闘システムとかもまるっきり変わってしまいもはや別ゲー

ただのToSの素材を再利用したソシャゲになってました。

昔過ぎてうろ覚えなのですが、ストーリーはそのままだと思います。

なんとな~~くやったことがある覚えがあるような感じがしたので、MAPとかはそのまんまでしたね

あと、回変わらず翻訳が、翻訳の意味自体は全然問題ないのですが、文章が全部教科書の例文ちっくなのは全く変わってなかったので、テキストもそのまま利用しているみたいです。

〇〇はXXはでないのですか?

△してください。

 

また育成要素がアホみたいに多いのもそのままでした。

この画像の青丸はガチャで引くお助けNPCとなっており、例のごとくレアリティがあります。

そしてレアリティの強さの差がめっちゃあります。

赤丸のもなんかお助け要因になっており、当然ガチャでレアリティがあります。

そして当然それぞれに育成があります。

一つだけ思うのは、モバイルなんてマシンパワーそんなないのになんでわざわざ表示キャラ増やして負荷増やすんだろうって思いました。

しかも人が多いところだと他人のNPCもうろちょろしているので無駄にキャラがごちゃごちゃして画面がうるさいです。

 

中身はよくある 韓国系のモバイルMMOって感じなのでまぁ流行らんでしょうなぁ

何でもかんでもオートで進んでいくあれ

お金欲しさにソシャゲに魂を売った作品って感じがしますw

過去この系統のゲームがどれだけ失敗しているのか知らないのだろうか・・・

たとえば1週間くらい前に出た、ブレイドアンドソウル2もモバイルMMOで出てるんだけど、中身これと同じようなことしてて、NCSOFTの株価が暴落してます

昔はMMOで覇権を取った韓国系メーカーが結構いま苦しんでいるように見えますねぇ

まぁ日本も他国のことどうこう言えないけど・・

 

課金圧はめっちゃ高めなので、やろうと思っている人は覚悟して。

この記事の内容はβテストのものであり、正式サービスでは変更されいてる可能性があります。

 

さて、あれからちょろちょろんと続けてみました。

 

刺さる人には刺さるだろうなぁというのは変わりませんが

やっぱりソシャゲ感が足を引っ張っているなぁという感想もまた変わりません

 

とにかく敵の攻撃力が高く(特にBOSS)、高レアリティの火力を押し付けて勝つというゲーム設計になってしまっているのがもったいないなぁと・・・

 

またこの系統によくある、属性が沢山あって属性相性が強いのにもかかわらず

育成がキツイという部分も引き継いでいるのもまたもったいないなぁと

びっくりすることに属性が8種類もある・・・

でも育成は4キャラも間に合わないという感じです。

なので同じ属性のキャラを育成するのは完全に悪手です。

まじで原神系のゲームってこの流れにするの意味不明すぎる

属性相性強いのに、属性揃えさせる気がないという矛盾

なぜこの系統は一様にそうしてしまうのか謎である

たぶん何も考えず、パクってるからだと思うのだが

 

とりあえず今現在こんな感じ

セイヤは、戦いながらHP回復(控えのキャラの分も)できるのでSSランク

ヴェレーノも毒がとにかく強く、対BOSSでかなり強いのでSSランク

ただし、毒は敵のもかなり痛い・・・

とりあえずリセマラするのならこの2キャラはおすすめだが!!

このゲーム最初のガチャを引けるまでが長いのでリセマラ自体おすすめしない

魔法使いの系統は、とにかくあまりにも柔らかく、おすすめしない

対BOSSだとかだと一発食らっただけでHP半分以上吹き飛ぶ

育成するならとにかくHP盛ることを意識したほうが良い

攻撃力高いのはいいのだが、その分耐性値のたまり具合も半端ないので現状不遇

(攻撃属性の耐性値がMAXになるとその属性の攻撃が一切通らなくなる)

 

とにかく雑魚も攻撃が痛いので、ヒーラーは1体必須と思っていい

一応、オブジェクト破壊で回復アイテム拾えるが1ステージ1個か2個なのでアテにしないほうが良い

基本は、攻撃力盛りに盛って、やられる前にやる戦法になる

なので、レアリティ☆5のキャラと☆4のキャラ専用武器の組み合わせは必須と思って良い

ね?結局ソシャゲでしょ? 先日も書いたがほんともったいない

はっきり言って、ソシャゲとRPGの相性は良くないのは過去の多くの作品を見てもわかり切っていることだと思うのだが・・・

 

そして原神で言うところのワールドレベルも存在している

ちなみに私は現状あげようと思えばLv2に上げることができるがあえて止めている

LV1でのキャラのLV上限は20だがまだそこに達していないからだ

武器とチュニックはLV20まで上げてある、のでかなりキャラのレベル上げは渋いと思ってくれて良い

メインの4キャラすら上限に上げられていないのに、他の属性なんて上げる余裕ナイデスヨ

一応他にキャラはそれなりにいる

あとキャラのレベル以上に渋いのは お金必要分に対して得られる金額が全くコレッポチも足りないので

ガチャ引いたときにもらえるポイントは、ガチャ石と交換したくなるがまずはお金を交換することをおすすめする

じゃないとまともにキャラも武器もなにもかも強化できないです

 

あと コントローラーのアナログスティックあるある問題ですが、勝手に歩きだすやつ

一応STEAM側で遊び部分を設定できるが、どうもこのゲームはそれが反映されないらしくて、アナログスティックが触っていない時にビッタし中央に来ないやつは勝手にうろちょろ動き出してしまうので要注意です。

 

まぁまだDEMO段階なのではありますが、原神のシステムパクっている以上、変更はしないだろうなというのは読めるので

正式サービスはやらないかなぁってのが私の感想です。

 

おわり

 

この記事はβテスト版によるものです

正式サービスでは内容が変恋雨されている可能性があります

 

ということで新作です。

プラットフォームは iPhone、Android、PC(steam)

ジャンルとしては、横スクロールアクションRPGといったところか

若い人には伝わらなさそうだが、ダンジョンズアンドドラゴンズをソシャゲ化した感じというのが伝わりやすいか

絵柄も萌え萌えした感じではなく、劇画チックな感じとはいえ現代に受けるようにファンシーな感じは結構あるが

live2Dで結構ぬるぬる動いているこの辺はかなり力入れてそうって思う

 

育成周りは、ほぼ原神と思っていい

キャラを顕現させて4人を切り替えながら戦うと言うやつ

なので例のごとく キャラガチャ、武器ガチャがあるが、基本はブレンドの闇鍋形式

とにかく原神をやったことがある人であれば育成周りはすぐに理解できる

ただ防具は2種類しかつけるところがない

 

ソシャゲなのでまぁ ガチャでのレアリティ命って感じ、かなり敵の攻撃が痛い

一応アクション性があるので、腕前次第では無課金でも遊べそうだが、基本はやっぱ高レアリティ揃える必要があるだろうなぁという難易度

育成も序盤から渋め

 

ステージ形式で進むのも如何にもソシャゲ

一応 私はまだそこまで行ってないが、マルチでのステージ攻略とかPvPもあるらしい

スマホを意識しているからだと思うが、敵も見方もキャラが大きく、画面占有率が高い

あと、放置ゲー要素もある、放置している間にお金とかアイテムとか稼いでくれるシステムがあるが、正直24h放置しても微々たるものなので、ほんとオマケ程度

 

好きな人は好きなジャンルだろうなぁってのが最初の感想

次に来たのは、まぁソシャゲだよねって感じ

最近ソシャゲにするのはもったいないという作品が増えてきた気がする

 

PCの場合はコントローラーのほうが遊びやすいでしょう

ただコントローラーのみで完結できず、マウスを使う必要がちょこちょこあります

主にメニュー周り

基本はスマホでやることを想定しているため、操作難易度は高くないです。

アクションは ボタン4つ 通常攻撃・回避・通常技・必殺技

まぁこれも原神って感じ

ゲームとしては悪くないと思うが・・・やっぱソシャゲの域は出てないそんな感想

 

気になった人はスチームで現在誰でも参加できるβテストなのでやってみては?

Androidはテストは未対応です。

 

あとサーバー区分が、韓国と日本が一緒にされているので、マルチで問題が起きないといいがねぇ

ない!

ないない!

なないのない!

 

書くことがないのよ~~オエー

ソシャゲ絶ちをして、そこから特に新しくやった物もなく

やろうと思える新作もなく

気がつけばこんなに時間が・・・

 

困り申したのぅ~昇天

そんな今日このごろなのです。

なんかいい作品ないかなー無気力

Ver2を最近クリアしました。

驚きの総クリア時間160時間超え・・・

2ヶ月以上かかったよ

 

その昔 オンラインのほうをちょこっとだけやってて、Ver.1くらいですぐやめた

とりあえずストーリーどうなってんだろって気になったので・・・

世間では結構評判悪い感じだったねぇ

 

たぶん オンラインは5~6等身だったのが 2等身キャラになって、MAPとかもオンラインの流用じゃない二頭身に合わせたMAPとかになってたのが不評だったみたい??

なのでムービーになるとオンライン版のデータそのままなので等身が急にあがるというw

 

個人的には結構楽しめたよ、一応はある意味ストーリーちゃんと1段落ついてなるほどな~って感じにはなった。

ただかなり低年齢層を意識して作られているなって感じました。

とにかくひらがなが多い、漢字にルビを振るモードが用意されている

とにかく説明が丁寧 など

 

なので大人がやると わかってるって!ってちょっとなってしまう

特に確認が非常に多い 何やるにも 〇〇しますか? はい いいえ

の選択が付きまというのでそれがひと手間多いのが面倒だし

しかも 普段は 「はい」がデフォルトで選ばれているのに重要な問いになると「いいえ」がデフォルトに変わるので会話を連打で飛ばしていると選択で勝手に断ったりしてまたそこで時間を余計に食うのがちょっとイラッとポイントでしたねぇ

兎にも角にもほんと確認が多くてそれが面倒でした

ルーラとかリレミトするのにもいちいち本当にいいですかって毎度聞かれるのは流石にねぇ

そして ルーラといえばドラクエ遊び慣れたおっさんは呪文という刷り込みがあるわけですが

このゲームは違うコマンドからやるようになっているので、ついついルーラ使いたいときに呪文を選んでしまって、あ違ったわって最後まで慣れることなくこれまた手間が増えました。

リレミトは呪文なのでその使い分けも感覚的にねぇ

んで これもルーラ関連なんだけど、ドラクエのルーラといえば天井に頭をぶつけるわけです

それがこれにも継承されているんですよね

ドラクエらしさの演出ということでそうしていると思うのですが・・・

このゲームほんとローディングが多い ちょっとMAP移動するとすぐローディングになる

一つの街で北と南に別れて移動するのにローディング挟んだりするんだよね

ローディングが多い理由は、メモリの少ないスイッチに合わせているからだと思う

こういう部分がマルチ展開だと低スペに合わせられて面倒なところだよねぇ

城とかも階またぐとローディング入ったりもしてとにかくローディング地獄がすごいのもストレスだったかもたぶんクリアタイムの5~8%くらいはローディングの時間

んでそんな状態なので 城の中とかでルーラが使えないと、わざわざ城の外に出る>>ローディング>>ルーラ使う>>ローディングという無駄な手間があるんだよね

ダンジョン内もリレミトで>>ローディング>>目的地へルーラ>>ローディングになるので そこもイライラポイントでしたねぇ

そしてそれに拍車をかけるのが、Ver2クリア後のクエストで頭をぶつけないルーラを覚えるクエストがあるということなんだよ・・・

いやできるなら最初からやっとけよボケカスが!!って怒り有頂天ですわ

おせーんだよタコ!!!!!!!

まじでローディングの時間返せよってまじでこれはプッチンプリンですわ

 

あとは オンラインを元にしているので、オンラインでしか使われない施設やNPCもなぜか実装してあるという謎

なので一生使わない施設とかが存在している感じでした。

わざわざ作り直しているんだから省けばよかったのにって思った。

 

あと先に低年齢層意識していると書いたのだが、その割には結構初見殺ししてくるボスがチラホラ

ちゃんと、対策しておかないと駄目系のやつ

あと異常に敵の攻撃力が高くて、不条理に殺されることが多い

大体のボスは1ターン複数回攻撃してくるので、HP低い仲間が2連続攻撃されるとスクルトとか防御系の呪文かけてても死ぬみたいな

あとやたらと行動不能系の攻撃しまくってくる事が多かったねぇ

ただ、仲間の勇者のテンションMAX技が自分が2ターン行動不能になる代わりに敵を3ターン行動不能にするというものを持っていてなんとそれがラスボスにも効いてしまうので、味方にテンションを分け与える技を使って勇者に集めてBOSSをずっと行動不能にしてほぼ完封できてしまうというなぞの抜け道がありました。

逆にそれしないと結構面倒な感じでしたねぇ

キッズに優しいのか厳しいのかよくわからん難易度でした。

 

あとは、いちいち盗賊に転職しないと、おたから探しコマンドが使えないのが面倒でしたねぇ

ダストンが使えるようにしてほしかったなぁ

 

あとは クエストの完成度のバラツキが結構あったかなぁ

もちろんチーム組んで複数人で作ってると思うんだけど、これとこれは同じ人が作ってるなぁって分かるくらい差があると感じた。

 

まぁ細かい部分にちょこちょこ不満はあったけど、普通に楽しめました

というのがまとめかな

 

おすすめ度としては ★★★☆☆

って感じ、とにかくローディングが多いので、そこが我慢できない人は無理だと思う

SSDでもそこそこローディング時間かかってたし

あとは、クリアにめっちゃ時間かかるので、そこも無理な人は多いかもしれない

あと オフラインのクリアデータがあるとそれを紐づけて、オンライン版でLV70のver2クリアした状態から始められるらしいよ

 

しかし、杉山さん亡くなってこれから新作出す時、音楽どうするんだろうねぇ

鳥山の絵に杉山の音楽=ドラクエって感じがどうしてもあるからなぁ

まぁ過去作の楽曲が山程あるからそれを使い回すことはできそうだけど、実際このゲームはそんな感じだったし

12の制作が難航してるのも沿いういう部分があるのかもしれないね

 

ところで9のリメイクは出さないのかねぇ

このオフラインのアセット使い回せば手間減らせそうに思えるけども・・・

討伐依頼書のシステム使い回せばすれ違いの地図もなんとかなりそうだし

 

ソンナ感じでした。