18日からサービス開始した新作MMOです
Mとついているようにモバイル向けということになっており
この系統に共通しているのが、過去に出した作品をモバイル向けにしたものになります
とうことでこの作品もその系統です
ちなみに本家はまだサービス中ですが、実質遊んでいる人は数百人程度と思われます
ナノにも関わらずなんかユーザー同士でいがみ合いしているとかという話を何処かで聞きました。
私もサービス開始から数ヶ月くらいはやってました。
ラグナロクオンラインを作った人たちが独立して作った作品になり2D絵にかなりこだわってやってたことがインタビューなどで語られていました。
当初はかなりゲームが無意味に重く、またクラスシステムも不満が多い感じでした。
そこから数回、結構大きな変更を加えたものの・・・という感じ
まぁ基本的にマゾい昔ながらのMMOって感じでしたね
とにかく成長要素が多く、そのどれもに時間がかかるというような
なのですが、Mになったら2Dだったキャラが3Dになってました。
かなりの数いるNPCやBOSSも3Dになっているのでなかなかの手間だと思うのですが、ここは時代に合わせたのかなぁ??
そして戦闘システムとかもまるっきり変わってしまいもはや別ゲー
ただのToSの素材を再利用したソシャゲになってました。
昔過ぎてうろ覚えなのですが、ストーリーはそのままだと思います。
なんとな~~くやったことがある覚えがあるような感じがしたので、MAPとかはそのまんまでしたね
あと、回変わらず翻訳が、翻訳の意味自体は全然問題ないのですが、文章が全部教科書の例文ちっくなのは全く変わってなかったので、テキストもそのまま利用しているみたいです。
〇〇はXXはでないのですか?
△してください。
また育成要素がアホみたいに多いのもそのままでした。
この画像の青丸はガチャで引くお助けNPCとなっており、例のごとくレアリティがあります。
そしてレアリティの強さの差がめっちゃあります。
赤丸のもなんかお助け要因になっており、当然ガチャでレアリティがあります。
そして当然それぞれに育成があります。
一つだけ思うのは、モバイルなんてマシンパワーそんなないのになんでわざわざ表示キャラ増やして負荷増やすんだろうって思いました。
しかも人が多いところだと他人のNPCもうろちょろしているので無駄にキャラがごちゃごちゃして画面がうるさいです。
中身はよくある 韓国系のモバイルMMOって感じなのでまぁ流行らんでしょうなぁ
何でもかんでもオートで進んでいくあれ
お金欲しさにソシャゲに魂を売った作品って感じがしますw
過去この系統のゲームがどれだけ失敗しているのか知らないのだろうか・・・
たとえば1週間くらい前に出た、ブレイドアンドソウル2もモバイルMMOで出てるんだけど、中身これと同じようなことしてて、NCSOFTの株価が暴落してます
昔はMMOで覇権を取った韓国系メーカーが結構いま苦しんでいるように見えますねぇ
まぁ日本も他国のことどうこう言えないけど・・
課金圧はめっちゃ高めなので、やろうと思っている人は覚悟して。