FDSブログ -58ページ目

己の社会的な能力の欠如っぷりに
さっきまでスゴく鬱だったけど、
たまたまかかってきた電話で妹の声を聞いたら少し元気になりました。


別に環境に変化は無いのだ。
いつも通りダメな僕が落ち込んでいただけなのだ。


妹がいてくれて良かった。
真剣に彼女のいない世界は考えられない。
シスコンじゃないけど、社交性のない僕にとっては大事な人間。
少々アホの子だけど。



バカが考えたって仕方ねーじゃん。
分かんねーモンは分かんねーです。

どうしようもなく悔しいけど、
頑張るしかないんだから、
もう少し頑張ってみます。


つらくなったら家に帰ろう。

‥‥シスコンじゃないってば。

ザラッ☆

久々に身の回りの話でザラッと‥‥。

アニメ、1年生は3人で1つ作ればよくね?と、いつの間にかそんな流れになってました。

金は無くたっていい。
賞賛すら今はいらない。そんなレベルじゃないことはよく分かってる。

けど、

僕から達成感を奪わないでくれ。



まぁ、そんな記事。


己の無力があまりにも悔しかった。
根性もないのに温度だけ上がっていく自分が悔しかった。

強く‥‥なりたいです‥‥‥
(;ω;´)


とりあえず1年生にメールしよう‥‥。
ここは‥‥譲っちゃダメなところだよなぁ。

ぐぎゅう


手は様々な表情を表せると言います。
キャラを描く上で、なんとしてもマスターしたい領域であります。

が、アニメでその手、腕の動きの部分に差し掛かり、
心が折れそうです。
しっかり人間を頭に思い浮かべられてないからこういうことになるのですよ。
にぱーorz

なのでちょっと休憩。



・http://news.dengeki.com/elem/000/000/107/107694/

逆転裁判が宝塚で舞台化するそうです。
夜中に爆笑しかけました。

ちょっと見に行きたいけど、お出かけ面倒です。


・ちびミクさんというWeb漫画がとてもかわいくて大好きです。
pixivを見ると毎回更新チェックしに行ってしまいます。
何か漫画方向にもVOCALOID中毒です。
コミックラッシュのミク漫画、もうちょっと頑張ってほしいです(・ω・`)

・pixivと言えば、やってると自動的に東方に詳しくなります。
すのぅ君とかつし~ま先輩が⑨ことバカを描いていたので
なんか描きたくなってしまいました。いや、前にもフラン描いたけど。

学祭で販売する絵はがきに描こうかなぁ。

漫研の副部長がもう22枚も描いているところに
原作やったこともないまま参入するのは
だいぶKYな気もしますが。

でもひぐらしも原作やってないしなぁ。
‥‥とりあえずバイトを始めないことには。





まぁ、ニコニコのランキング登場時期を考えると今更感は漂いますが、
ずっと貼り忘れてました。
アイマスはとりあえず手を出そうとは思わないものの、
この動画のアニメのクオリティがものスゴかったので貼り貼り。
単純に画力もそうですが、素晴らしいセンスだと思います。
まぁ、だいぶオチが何と言うか、人を選びますが。



・ジャンプ、ウチの妹が「いぬまるだしっ!」の大石先生しか読んでないのですが、
どうしたらいいでしょうか‥‥orz

「下ネタばっかりだけど、なんか勢いが好き!」
「あの跳び箱の話とか好きでしょ?『バカ彦くん』的なノリの」
「あ!そうそう!!」

や、まぁ、あの勢いと成長する画力は僕も好きですが‥‥
たまこ先生がかわいくてビックリ。
しかしそれしか読まないのは感性が変‥‥。

下ネタ作家と言えば、大亜門先生連載マダー?


・そのまましばらくジャンプの話。

新連載アスクレピオス、
打ち切りの憂き目が今から見えていますが、
僕としてはとても応援しています。負けるな先生。
生きるとか死ぬとか、
内水先生はそういうテーマを描くべき作家さんだと思います。
この人の読切はいつも天才的。連載になると絶対に短期打ち切りを食らいますが。
その昔「FOREST」という神読切があってだな。

・赤マルに載ったサムライうさぎのミツキ編、連載してほしい‥‥。
マジメで一生懸命な漫画が大好物です。


・PSYREN、雨宮の病気具合が最高にカッコよいです。
ただ、コイツのキャラが濃すぎて
主人公チームに新規女キャラが入れない予感。
紅一点でもまぁいいのかな。

ていうか幻覚で画面の端とは言え、雨宮の惨殺死体を描いた岩代先生の精神が心配。
M・J(マインド・ジャック)って語感がスゴくいい。

・ネウロの政治家ネタで声に出して笑ってしまいました。

・ToLOVEるで、何故か急に春菜が裸になってビックリ。
そんなにエロ描きたいのか矢吹先生。
なんかもう何でもアリっていうとそれは前からなんですが、
うーん?あぁ?えぇぇ?上手く言えないけど何だこの漫画は!


・バクマンでサンデー原稿紛失ネタ。おいおい;
ていうかこの「良い編集の話」って茨木編集長じゃね?
髪型的に。
僕、目の前で完成原稿をシュレッダーにかけられたら、
1週間自宅に引きこもる気がします。
そこでへこたれてちゃいけないのは分かってますが、
なんか、自分で作ったキャラに申し訳なくなって
ドヘコみすると思います。

なんだろう、父に聞けばこういう話も色々出てきそうですが、
ゲンナリするのは間違いない。

そういや今回話に出てきた
「キモい女キャラしか描かない、プロの批判ばっかりのダメ野郎」のくだりを見て、
だいぶグサっときました。
プロの批判はそんなにしてないハズです。が、
なんだろう、スゴく心が痛い。

こうはなりたくない、と思いつつも、
片足突っ込んでんじゃないかという不安に駆られます。
実際最近版権絵では男描いてないし。
でも部誌は男女比1:1だよ!
何かショタ臭くなっちゃった男の子もカウントしてるけど!
おじいさんも描いたんですが、もう少し研究の余地があります。

・ぬらりひょんの孫が好きになってきました。

・SKET DANCEの鬱展開は本当に上手。
ていうか今回の話の最後2Pは本当にヤバい。
この人はちゃんと漫画を作れる人だ!と思いました。
展開は想定の範囲内なのに、
絵と演出でナナメ上を行かれました。

すげぇわ‥‥。

ぐぅ。

エコノミーモードという存在を忘れていたため、
昨日保存し直しであの後もMOTHERツアー続行。

作業全然進みませんでした。

アンインストールと合わせたMADを見ていて。

「ぼくの あそびに
こんなに さいごまで
つきあってくれて ありがとう。
あんがい ぼくって
いいやつだろう? 
あは あは。」

ポーキーの劣等感とか孤独とか苦しみがぐちゃぐちゃに込められたこのセリフ。
なんか泣けた。

3はポーキーも主人公の1人だと思うのですよ。
よく見るとちゃんと鬱展開回収されてるし。

と、未だにMOTHERトークを続行してるのは、
3を貸した先輩がクリアしたそうだからです。
「やって良かった」という感想が飛んできたので正直意外でした。
全体的に否定派が多い3なので、なんか嬉しかったです。



小さなカレー屋のバイト面接に行ってきました。
結論から言うと、採用は微妙かもしれません。
ただいま連絡待ち。

なんか、人がだいぶもう埋まってるから平日は曜日関係無くある程度融通がきかないと
厳しいかも、とか。

じゃあバイト募集するなよぅ‥‥(;ω;`)


「平日の昼働ける方募集」って、そうか、そういうイミか‥‥。
でも電話で「いつ働けますか?」って聞いたやん‥‥。


中学時代のクラスメイトがいてビビりました。
まぁ、自宅から徒歩7分なので当たり前っちゃ当たり前ですが。





なぜかしらんけどさびしい。
仕事しよう。

悪癖

ややマニアック、
自分にしか分からないネタを含んだチラ裏トーク。
あんま面白くないですよと書き終わった後に
ここに戻ってきて注意書き。
なんていうか、自分用の記事。


mixiでかどさんが貼ってくれた
ヒャダインさんのトンズラ動画を見てたら、
ついついMOTHER動画ツアーが開始されてしまい、
今の今までやってました。
任天堂フォルダがものすごく充実しました。


まぁ、たった1、2時間だよ!

・ ・ ・ 。

MOTHERなら仕方無い(キリッ



最後に見た動画。




やられた‥‥。
1,2,3のヒロイン総出版もあったので興味ある人はどうぞ。

見たらハマってキリが無いだろうなぁと思ってた
ぷんちきぱやっぱーも
MOTHER版が2種類もあったから見てしまった。
ら、案の定やられた。
ウマウマよりもこっちの方が好きかなぁ。


やられ過ぎた。

バイブルだから仕方無い(キリッ



とりあえず3時までは起きて頑張ろうね。





MOTHERにはいろんな人が出てきます。
特に脇役、NPCの方々。いわゆる「村人A」。

なぜか僕の作るいわゆる
「モブ」とか「その他大勢の人々」は結構冷たいのですが、
そういうのはMOTHERで
明確に記号化されたような気もします。
トンチキさん@フォーサイドの時のモブとか。
3の4章の都市化したタツマイリとか、あんなカンジ。

今回のオフセ部誌原稿は
もう少し表現力のある状態でもっとページ数割いたら
ちょっと精神的に残酷だったかもなぁ。
今度作ってるアニメも、
もう少し抽象的で少し残酷で優しい話‥‥。

‥‥無意識なんだから仕方無い。
これが作風になるのか、それとも
「似たような話ばっか」となるのか‥‥。
‥‥一度穏やかな話描こうか。

ただ残酷な鬱話はなんか
「漫画」ではない気がして嫌いです。
歪んだ娯楽であったり(存在意義を否定はしないが)、
「学漫」ってカンジの厨丸出しな駄作だったり。
ちゃんと回収するのって、
鬱パートで作者がやりたい放題やっちゃうから、
実はスゴく難しかったりするけど、なんとかこなして
「そっち」に陥らないようにしたい。  
うー、ムズい。


鬱展開は狂気展開にもスイッチして、
2本で並行展開できるのが魅力なので大事にしたいです。
あ、でもこういう狂気だと
ゆめにっき的なtanasinnの世界にまで持ってくのは
もう一捻り‥‥
でもtanasinnに心情を込めるのってすげぇ難しいよn‥‥


話を戻して。


かと思うと、MOTHERには
ものすごくくだらない人がいたり世話焼きお節介な人がいたり。
こっちは話的には脇道になるため、
なかなか漫画とかアニメとかでは登場させづらい人々です。
やっぱこういうトコがゲームの武器だよなぁとか思います。
んでもって、逆に、自分で作る漫画とかアニメとかで、
こういう脇道な人々をなんとか登場させらんねぇかなぁとか、
ちょっと思いました。

それは漫画アニメの仕事じゃないだろ?と言われれば
それまでですが、んー。

そういえば漫画って「無駄なヒト」って出てこないですね。
時々出てくると魅力的に見えたりしません?
武装錬金のロッテリや店員とか。



MOTHERにはそういう風に嫌な奴もたくさん出てくるけど、
それでも温かい作品として紹介されるのは、
主人公たちがそんな状況に流されないから。
やっぱり主人公は純粋なのが一番。

やっぱいいよなぁ‥‥ほれぼれ。





ちょくちょくこういう記事が上がるなぁ‥‥;
定期的に自分の歩いてく方向が気になってしまうようです。

ボークーアールーバーイートォー

とりあえずアニメ試作2号です。
なんかあんまり上げすぎるのも良くない気がしたのですが、
まぁ、これが最後、になる、かな?
‥‥はい、最後にします。

こないだの続きです。
猫の下半身が無いのは、本番ではここに箱が来るからです。
猫が大好きですが、僕の画風そのままでは猫が描けず、
漫画猫にしてみました。
作風的にはこれで良かったのかな。






眠いです、すごく。

塾講師、夏期講習メンドクセって言ったら
じゃあムリだよとなったので(要約)、

最寄り駅前の小さなカレー屋さんにバイト応募しました。
明日漫研部会の後に面接に行ってきます。

諸君、私は面接が大嫌いだ。

でも料理は好きなので、カレー屋さん楽しみです。
願わくば良い職場でありますように。



(2)「ニュースサイトより」

・麻生さんに決まりましたねー。
問題発言しないように気をつければ、
あとは結構まともな政治家だと思います。

石破さんが総理向きかどうかにはあんまり責任持てませんが、
ビリってひどくね?
公約とかもしっかり言ってたし、
もっと評価されるべきだったと思うけど‥‥


・韓国で反日感情が増大中のようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080922-00000022-jij-int

まぁ、ぶっちゃけ報道しても
しょうがない程度のニュースだと思いますが、
日本でも反韓感情が高まっているぽいですね。
まぁ、このニュースがその高まりの片棒担いでるのは
事実っぽいです。


竹島問題めんどくさい。

某担任の先生によると
昔の韓国のお偉いさんが勝手に竹島を
自国領土として設定して奪ったとか聞いてますけど。
リショーワンだかイショーワンだか知らんが、
余計なことをしてくれたものです。

確かに国民共通の敵を設定すれば、
愛国心とか団結力は心配無いくらいに強くなるだろうけど。
でも、そういう風に人の心を操作しようとする心のありようは
だいぶ卑怯なもののような気がするなぁ?


でもさー、何か日本の嫌韓厨もウザくて仕方無いのも
また事実なんですよねー。

在日在日うるさいけど、どこらへんがダメなのか
ちゃんと説明できる人ってどれだけいるんでしょね。
とりあえず僕はよく知らないのでWikipedia見てきましたが。
「たくさん問題を起こしてるから!」って、
まぁ、そりゃ正解っちゃ正解だけども‥‥。

なんかリモコンの無いラジコンを振り回してる
赤ちゃんみたいです。
動かし方も知らないまま与えられたもので遊んでるだけ。


今回のニュースのような時にまで
わざわざ在日在日騒がなくてもいいじゃない。
と、個人的には思うのですよ。




韓国人、中国人と聞くと身構えてしまうというのは
正直あるけれど、
みんながみんな悪い人でもなし、
あんまいっしょくたに叩くのもね。

このニュース記事に

「24%の「日本を最も
見習うべき国」とする回答、
こりゃまた実に迷惑な話だ。見習ってもらわなくて結構。
因みに韓国を最も見習うべき国として考えている日本人は、
間違いなくゼロだ。」

というコメントがあったけど、

4人に1人は日本を見習うべきと回答していることに
少し驚いた僕。
反日政策の中でも、
「見習うべきとこは見習うべき」と
考えることができている人たちがいるのだとしたら、
それこそ日本人も参考にすべきところがあるんじゃね?




あー、ねむいよー。

自主監禁中

何かマゾいタイトルだ‥‥。

ラーメン屋天好で学生ラーメンの特々盛りと餃子を食べて元気いっぱいのとみです。
でも眠い。寝たい。


4階に新たなる部屋、作画室が誕生。

確かに集中できます。
いいかもー。
ただしたぶん面積的に2人入るとギチギチかな‥‥。
でも、そこがまたカンヅメ感があって良いです。初日から勝手に監禁室と呼んでいます。

漫研原稿に加筆修正したり、
パソでひぐらし動画見てボロボロ泣いたりしてました。

あ、いや、アニメもちくちくごりごり進んでますよー。
絵が動いた!って感動が薄れないうちにガリガリ描かないと‥‥

トレス台のスイッチを入れた時の「ティン!」って音が好きです。
今時のはLEDを使った薄型で、目に優しいらしいですね。


15秒だったら2週間あれば余裕で終わったんだろうなぁ‥‥。

「意味はないけど何か面白い!」
ってのが作れんのです‥‥。
絵柄に大した武器もないし(これは何とかしたいけど)
話くっつけるとやっぱ長くなるなぁ‥‥。


頭の中も鞄の中も作品もゴチャゴチャです。
整理苦手‥‥。

ねむーい

3時半に寝て8時半に起きるのはやっぱり無理があると思うんだ。
人間7時間は寝るべきだと思うんだ。


きたろの話。

まぁ、うん。
結構良かったんじゃないかなぁ、と思います。
気の抜けた話なりに割と色々考えてあったし、
作画も頑張ってたし。

・コオロギ語の授業で小林君が適当にしゃべったら
「コオロギ語で一番美しい言葉だ」とか先生に言われて
ねずみ男がこれまた適当にしゃべったら
「何をバカなことを言ってるんだ!!」
「な、なんて失礼なことを!(//Д//)」

なんかこういうの好き。


・魂って遠心分離機で分離できるんですか。

・鬼太郎「こうして紙をつかめば、
手掛かりまで連れて行ってもらえます!」
目玉「おぉ、さすがわが息子じゃぁ!」

なんかさりげない一言だけど、このシーンに感心しました。
鬼太郎が問題に正解して、父親がそれを褒める図、
子供が学校のテストでいい点を取ったら、それを褒めてくれる親、みたいな。


・目玉飛び出たwww
おぉ、ぐろいぐろいwww
飛び出た目玉を戻す音がwww


・前半ダラダラやり過ぎて
シメがかなり唐突にいい子になった展開でしたが。


・来週はチャイナさんと南方さんです。






(2)「(゚Д゚)」
こないだ見かけたブログでのこと。

「たくさんの人がアクセスするブログにするには?

まず、ブログに日記は書かないでください。
みんなが役に立つ暮らしの情報やニュースを書きましょう」


・・・。


‥‥役に立たない日常ばっか書いててごめんなさい。


まぁ、それも一つの方法だよね。
でも、たいして読んでもないのが丸分かりのくせに
読者登録とかアメンバー申請とかしてくる
アフィブログってなんなの?
んな自己中なカネ儲けに協力なんかしないよ?


定型文ばっかり、よそからの切り貼りばっかり。
目指すはオンリーカネ儲け。
そんな人間味のかけらもないブログが
面白いとは思えません。


ヒント:価値観の違い

はい、そうですねすみません‥‥



(3)「コバヤシケンタロウ」

と言うとやっぱり僕にとっては料理研究家の方の、
小林カツ代さんの息子さんの
小林ケンタロウさんだったりします。

日曜昼には料理番組があるので、割と楽しみです。
この人の料理はカンタンかつおいしそうなので
見てて楽しいです。

ていうか料理本とかって見てて和みますよねー。

それ見終わったら部室行かなきゃ‥‥
なんか、監禁室ができたらしいですよ。

アニメすげー

ウッチャンは天才だと思いました。
久々に見たけど、面白いなぁ。
やっぱりベテランの力というのはスゴい。
こういう頭の柔らかさって大事だと思いました。


さて、イロモネアの話は切り上げて、仕事の話。
アニメが大変マゾいことになっております。
なんぞこれ。

でも自分の描いた絵が動くと親バカ的な意味で
超かわいいんですが。

とりあえずちゃんと動くかの下書き含めた
試作品がこんなカンジ。











箱の中から見上げた視点で、
箱を覗き込むラグさんです。
テストなので箱はまだ映ってないです。
箱が入ればそれなりになるかな。

ちょっとまだ前半部にコマが足りないので
ここら辺はもうちょい頑張ります。


覗き込む動きがクソムズい。


とか言ってると部の方々に

「何言ってんですかとみさんwww
こんなのまだ序の口ですよwww」

とか言われそうなのですが、
クソムズいものはクソムズいんだからしょうがない。
底辺絵師なんだからしょうがない。

この動きイミ分かんない。
自分で動いてみたり、横から見た円運動図を描いてみたり
七転八倒四苦八苦。


誰だこのアニメのコンテ切った奴。


てか間に合わねー‥‥どうしよう。
いや、やるしかないんだけど。

今日はおばあちゃんの葬儀でした。
たくさん親戚が集まりました。

おばあちゃんはその日の夕食まで平らげてさぁデザートのりんごを食べようかというところで
一口食べて体調を崩したそうです。
しばらく苦しそうにした後、眠るように死んだ、とか。
末期癌患者だというのに、本当に滅茶苦茶です。

棺に入ったおばあちゃんは、
すぐに起きてきそうな気がして、ただ寝てるだけのような気がして。
でも、死んでるんですよね。
どうしようもなく悲しかったです。



人を焼くのには1時間かかるそうです。


寿司は小僧寿しチェーンだった上に時間の経過によって
シャリが皿とか隣の寿司にくっついたりという有様でした。
それでも大量にむさぼったわけですが。


骨を拾わせてもらいました。
人はこんなに小さく白くなってしまうのだなと。


形あるものは、いつか無くなる。

おばあちゃんが本当にいなくなってしまいました。




ところで。

おばあちゃんはC型肝炎にもかかっていたそうです。
医療ミスで。
じゃあ、生きられなかった3ヶ月分はC型肝炎の分でしょうか。

ねぇ、寿命を3ヶ月分縮めたい奴らがいるんだけど、
どうすればいいのかな。
なんなの、稲城病院。バカなの?
死ぬの?じゃねぇよ、死んでんだよボケ。
どうしてくれるの?
どうしようもねぇんだよくそったれ。どうせどうしようともしねぇもんな。

この世はクズとバカであふれてるんだと、いい加減ハッキリ気づくことにしました。
嘘っぱちの笑顔とか、保身と利益を貪る仕事とか、
それが正義としてまかり通る世の中とか。
僕は色々見てきたはずだ。



良い人って、大事な存在なんだと思いました。
大事な人だけ大事にします。

僕はそんなにやさしくない。




でも、

おばあちゃんはそんなことも気にせずに。
マイペースに生きて、マイペースに逝きました。

なんか、そう考えると、どうでもいいのかな、って、少し思えました。


大学に受かってよかったと思いました。
最後に、おばあちゃんはたくさん喜んでくれました。
「○○が日本一だよ!」とか、
よく分からないことを親戚に吹聴して回ったって今日聞いて、
涙が止まらなくなりそうでした。
ありがとう、おばあちゃん。










ここからやや人を選ぶ話。
ひぐらし祭囃し編的な。









叔母が形見分けのために遺品整理をしている時。
背後で、すでに死んだはずのおばあちゃんの声がしたそうです。

苦しそうに麦茶をほしがった、とか。
その後もキッチンを夜中にうろうろする物音を立てたりとか。

生前に叔母がおばあちゃんと

「『人が死ぬと、その人が足をくすぐったり髪を引っ張ったりして
そのことを別の場所にいる親しい人に伝える』っていうから、
もしおばあちゃんが死んだら、私に何かしてみてよ」

「いいよーw」

的な約束をしていたら、
(まぁこういう会話が成り立つのがウチの親戚クオリティなのです)

死んで2日後くらいに、横になっていた叔母の足をそっと踏んだりとか。


疲れていた叔母の気のせいだったかもしれません。
それでも僕はどこか安心したし、信じたいです。
かなり電波な話だけど。



そーか、そうきたかー‥‥。
本当におばあちゃんは‥‥。





遊びに来てほしいなぁ。





形あるものは、いつか無くなる。
じゃあ、形のないものは‥‥?


とか、そんなことを。
うん、思ってもいいよね。

だって、おばあちゃんは無敵ですから。