株主優待 学研 学研モールで娘たちに選ばせました | 5歳差姉妹(小6&小1)を育てる40代ワーママのつぶやき。

5歳差姉妹(小6&小1)を育てる40代ワーママのつぶやき。

40代都内ワーママしてます。ピューロランドやキッザニア東京、ホットヨガ、AFP、株式投資(優待&配当金)、PTA、子ども会、、、書きたいことを綴ります

こんにちは。

このブログは、小学4年生と
年中4歳の5歳差姉妹の母、

フルタイムで働く
40代都内ワーママの日記です。

たま〜にハンドメイドをしている
ふぇいです。

よろしくお願いいたします。


ウインクウインクウインク

働く母、忙しいです。
できるだけラクしたい。
物事を効率的に進めたい


そんな考え方をするようになったのも、
二人の娘を育てながら
フルタイムで働いてきたから。

子どもたちが関わると
仕事と違い、

思い通りにはいかないことが
ほとんどです。(|||´Д`)


ウインクウインクウインク

おまかせ広告です。

ポチッとしていただけると

株ネタが増えます(笑)


学研から

株主優待のお知らせがきたのは

12月末でした


1月5日から受付開始です


今回は100株分だから

学研モールクーポン

2000円にして娘たちに

本を選ばせました

 

4年生娘が選んだ本↓

すみっコぐらし 心理テスト 学校編 (キラピチブックス) [ 阿雅佐 ]

 

 4歳年中娘が選んだ本↓

おえかきひめ 2022年 9月号 [雑誌]


2000円に少し足りなくて 

 私が追加した本↓

【楽天ブックス限定特典】マンガ・クイズつき『桃太郎電鉄』で学ぶお金・経済のしくみ攻略(お金の数え方ポスター) [ Gakken ]

 

クーポン利用して

持ち出しは1520円でした


口笛口笛口笛




学研のことは、過去に

いろいろ記事書いてます  


学研HDは、ずっと含み損で持ってまして

学研の株を購入したのが
いつだったか
はっきり覚えていませんが
2020年4月に
1→4に分割したときには
保有していましたので
少なくとも4年間は保有しています

当時300株を保有していて
分割で1200株になりました

その後、買い増しして2400株になり
含み益もかなり出ていたんですが

2021年にガクンと下げ
以後、ずーっと下がりつづけてます
最近少し持ち直したかな?

今年2022年の1月に
1200株を損切りし
やれやれと思っていたら
2月末に公募増資でストップ安
2022年3月に1100株を損切りし
今は100株だけに

結果
40万超えの損切りでした
ブログを書くのに振り返り、
なかなかな損切額に泣けました

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

まだ、100株だけ保有していますが
評価損益率15%
チーンチーンチーン

学研優待は2021年に長期縛りができたので
100株だけ優待のために残しました
長期でいだきたいので

最近やっと持ち直してきたようですが
買い増しをどうしようかと考え中です

で前回1200株の株主優待をいただきまして



学研1200株の優待では
TGG、東京グローバルゲートウェイ
のチケットを選ぶことができます

1200株でないと
TGGは選ぶことができません


国内にいながら英語留学ができるそうで
学校単位で利用されていたり

ECCなどの英語教室に通う方や
英検対策している方
英語のキッザニアに興味がある方は
興味を持ちそうな施設です

きなこさんのきなこ値からは
どうしようか迷う値

ただ、1200株を購入しても
今なら110万くらいで済むのね〜

また、1200株に戻して
株主優待で辞書とかを頂くのもありかな〜
なんて考えています

以上、学研、40万損切りした話でした
_| ̄|○
だれの得にもならない話だわ〜
あーあ
チーンチーンチーンチーンチーンチーンチーン

株は余裕資金を使い
自己責任でどうぞ
ウインクウインクウインク

お小遣いの範囲で楽しむのがオススメです♪

今の時期だと
クリエイト・ホールディングスとか
DDホールディングスなどを
200株手に入れて

2月の権利落ち前に
大抵値上がりするので
100株だけ売って利確し
(キャピタルゲイン)
残り100株の権利はいただくようにする
(インカムゲイン)
頂いた株主優待のお食事券で家族ランチ
(家族に還元)

食事券を株主優待で出してる会社って
無配だったり配当利回りが
低い場合が多いから
値上がり益で配当低い分を賄いたくて

そんな感じでやってます

以上、学研HDに関連して株のことを
つらつら書いてみた件でした。