骨粗鬆症が女性に多い理由 | 船橋運動公園前鍼灸 整骨院ブログ

船橋運動公園前鍼灸 整骨院ブログ

2016.10.6 船橋市夏見台にOPENいたしました!
スタッフ一同全力で皆さまをサポートしていきたいと思いますので
どうぞ宜しくお願いします★

 

田沼のプロフィール   市原のプロフィール

福島のプロフィール  林のプロフィール

 

 

 

千葉初!酸素でケガと美容をオキシ・エクストラ・プロ

高電圧・超音波で痛みを抑制!!超音波・ハイボルテージ。

血行を良くして免疫力アップを!!はりお灸

お疲れの方・癒されたい方に!!ウォーターベッドヘッドケア

 

 

 

9月18日23日祝日の為

午後診療は18時まで

なります。

よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

船橋運動公園前鍼灸整骨院の福島です

 
 
 
 
 
 
 
今日は先日の骨粗鬆症の続きです!
 
 
 
先日の骨粗鬆症についてはこちらから
 今日の内容に繋がることも書いてあるので
ぜひご覧ください!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{FFABC2CC-FF92-4826-BA7C-19ACE41A8228}

 
 
 
骨粗鬆症というと高齢の女性の方の病気
というイメージを持つ方が多いと思います(`∀´)
 
 
 
 
実際そのイメージは正しく、
女性の方が男性よりも
約4倍骨粗鬆症になりやすい
とされています( °д°)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
では、なぜ女性の方が骨粗鬆症に
なりやすいのでしょうか(?_?)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最大の原因は女性ホルモンです(´□`。)
 
 
 
 
 
 女性ホルモンは破骨細胞という骨を壊す細胞の
活動を抑制する働きがあります(´∀`)
 
 
 
 
 
 
この女性ホルモンが低下してしまうと
 
破骨細胞が活性化
 破骨細胞が骨を壊す
骨密度の低下
骨粗鬆症 
 
 
 
 
 
という形で骨粗鬆症になってしまいます(´□`。)
 
 
 
 
 
そして女性の場合、更年期を過ぎると
この女性ホルモンの分泌が低下
してきてしまうのです(>_<)
 
 
 
 
 
 
 
 
なので男性の方ももちろんですが、
女性の方は特に
適度な運動
カルシウム、ビタミンDの摂取
太陽の光を浴びる
の3つを心がけましょう!
 
 
 
 
 
 
*カルシウムは牛乳などの乳製品、小魚、
小松菜などに多く含まれます
 
 
*ビタミンDはサケ、サンマ、
きくらげなどに多く含まれます
 
 
 
*過剰摂取には注意が必要なので
偏り過ぎないように気をつけましょう!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

『私たちは、痛みのわかる治療家を志し、

身体だけでなく、心のケアを施します。』

をモットーに、日々、励んでおります。

 

 
 

 

 

 

お子様、ご家族の方、お友達やご近所の方、

 

お身体の事で、お悩みのある方は、何でもご相談して下さい!

 

もし何かご不明な点がありましたら、当院にお電話

または、HPをご確認ください。

 

HPはこちら→ 【船橋運動公園前 鍼灸整骨院】

船橋市夏見台5-8-5

047(404)9250

 

受付時間

午前10:00~13:00

午後15:30~20:45

日曜、祝日は午後18:00までの診療となっております。

 

★休診日は水曜です。

 

船橋運動公園前鍼灸整骨院