千葉初!酸素でケガと美容を→オキシ・エクストラ・プロ
高電圧・超音波で痛みを抑制!!→超音波・ハイボルテージ
お疲れの方・癒されたい方に!!→ウォーターベッド・ヘッドケア
こんにちは
船橋運動公園前鍼灸整骨院の林です![]()
今日は
足裏のシビレ「足根菅症候群」についてです![]()
足根菅について、足の内くるぶしと踵の骨を結ぶ帯状の組織があります。
これを、「屈筋支帯」と言います![]()
屈筋支帯と骨の間はトンネル状になっていて、神経や腱が通る構造になっています![]()
そこを「足根菅」と言います![]()
足根菅症候群は、「後脛骨神経」が様々な原因で圧迫される事で
しびれや痛みといった症状が出ます
その他にも、腱や血管も原因になることも
症状
症状は、上記でした通りシビレや痛みが主な症状です。
場合によっては、歩いていると足の裏が雲の上を歩いているかのようと感じる方も…
足裏から足先にかけて、症状が出ますが、特徴的なのは
足裏の踵や足の甲には症状がない ということです
原因
・骨折や捻挫などの外傷
・炎症や、炎症以外のむくみ
・偏平足
・ガングリオンなどの腫瘍
このような原因で、足根菅の圧迫が起こり
痛みや、シビレを引き起こします
治療
基本は、保存療法が優先されステロイド注射や内服治療が行われます
ガングリオンがある場合は、注射によって改善することも
症状が改善されない、もしくは症状が悪化するなどの場合は
手術が適応されるされるかもしれません
手術の目的としては
後脛骨神経や「血管の圧迫を取り除く」ことです
リハビリ
足首の形や動きよって足根菅を圧迫してしまうこともあります。
なので、まず足首の関節の動きを良くする![]()
あとは偏平足を改善![]()
市販で売っているインソールを使用するのも、もちろんありですね![]()
そして筋力トレーニング![]()
偏平足に関わる筋肉を鍛え、予防と改善に![]()
↑タオルギャザー
↓カーフレイズ
上の図が、偏平足に関わる筋肉を鍛えるやり方です
もし、筋力トレーニング中に痛みやシビレが
強くなった場合は中止してください
お子様、ご家族の方、お友達やご近所の方、
お身体の事で、お悩みのある方は、何でもご相談して下さい!
もし何かご不明な点がありましたら、当院にお電話
または、HPをご確認ください。
受付時間
午前10:00~13:00
午後15:30~20:45
日曜、祝日は午後18:00までの診療となっております。
休診日は水曜です![]()
船橋運動公園前鍼灸整骨院


