肘、腕先のシビレ、痛みについて!! | 船橋運動公園前鍼灸 整骨院ブログ

船橋運動公園前鍼灸 整骨院ブログ

2016.10.6 船橋市夏見台にOPENいたしました!
スタッフ一同全力で皆さまをサポートしていきたいと思いますので
どうぞ宜しくお願いします★

 

田沼のプロフィール   市原のプロフィール

鶴岡のプロフィール   林のプロフィール

 

 

千葉初!酸素でケガと美容をオキシ・エクストラ・プロ

高電圧・超音波で痛みを抑制!!超音波・ハイボルテージ

血行を良くして免疫力アップを!!はりお灸

お疲れの方・癒されたい方に!!ウォーターベッドヘッドケア

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
4月29日(土曜日)祝日になりますので
午後診療は18時までとなります(/ω\)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇GWのお休みについて◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
5月3・4・5日
誠に勝手ながら
休診とさせて頂きます。
5月6日から通常診療となりますので
ご了承ください。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

こんにちは!

船橋運動公園前鍼灸整骨院の鶴岡ですひらめき電球

 

今日は天気も良く暖かい日になり、最近ようやく春の陽気になりましたね。

そろそろ衣替えをする準備をしていかないと、すぐに暑くなりそうで心配です。

 

今日は肘や腕の痛み、シビレが出る要因の1つ、胸郭出口症候群について話していきたいと思います。

 

 

ぶつけたり、強く捻ったりしていないのに、いつの間にか知らず知らずのうちに肘の周りや、指先がしびれて、酷くなると片側の肩から腕が全体的にシビレてくる症状があります。これらの症状の中で胸郭出口症候群というものがあり、これらの診断する為のテスト法もいくつかあります。

 

 

胸郭出口症候群には種類がいくつかあり、斜角筋S、頸肋S、肋鎖S、過外転症候群等が有り、それらを総称して、胸郭出口症候群と呼びます。

 

 

 

 

これは首筋にある狭い隙間の三角間隙(前斜角筋-中斜角筋-第1肋骨で構成されている)という所で神経、動脈、静脈を圧迫して神経症状を誘発させ腕先にシビレ、痛み、冷感なども出てきます。

 

ただこれは首の捻挫と間違えない様にしなければいけないことと治療やストレッチをしていけば症状を軽減できるので、症状が軽度の内に放置せず、治療して改善していきましょう。

 

 

 

 

 

 

                  『私たちは、痛みのわかる治療家を志し、

身体だけでなく、心のケアを施します。』

をモットーに、日々、励んでおります。


 

 

 

お子様、ご家族の方、お友達やご近所の方、

 

お身体の事で、お悩みのある方は、何でもご相談して下さい!

 

もし何かご不明な点がありましたら、当院にお電話

または、HPをご確認ください。

 

 

HPはこちら→ 【船橋運動公園前 鍼灸整骨院】

船橋市夏見台5-8-5

047(404)9250

 

受付時間

午前10:00~13:00

午後15:30~20:45

日曜、祝日は午後18:00までの診療となっております。

 

★休診日は水曜です。

 

船橋運動公園前鍼灸整骨院