テニス肘について!! | 船橋運動公園前鍼灸 整骨院ブログ

船橋運動公園前鍼灸 整骨院ブログ

2016.10.6 船橋市夏見台にOPENいたしました!
スタッフ一同全力で皆さまをサポートしていきたいと思いますので
どうぞ宜しくお願いします★

 

田沼のプロフィール   市原のプロフィール

鶴岡のプロフィール   林のプロフィール

 

 

千葉初!酸素でケガと美容をオキシ・エクストラ・プロ

高電圧・超音波で痛みを抑制!!超音波・ハイボルテージ

血行を良くして免疫力アップを!!はりお灸

お疲れの方・癒されたい方に!!ウォーターベッドヘッドケア

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
4月29日(土曜日)祝日になりますので
午後診療は18時までとなります(/ω\)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇GWのお休みについて◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
5月3・4・5日
誠に勝手ながら休診とさせて頂きます。
5月6日から通常診療となりますので
ご了承ください。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

こんにちは!

船橋運動公園前鍼灸整骨院の鶴岡ですひらめき電球

 

 

最近は暖かくなってきて、スポーツをされる方も多くなってきたと思います。

その中でもご家族や夫婦、または友達同士でやるスポーツで特に増えてきているのがテニス!!

今日はテニスによる肘の痛み、テニス肘について話していきたいと思います。

 

テニス肘とは、一般的にテニスのバックハンドストロークで発生する上腕骨外側上顆炎による肘の外側型の疼痛性運動障害をテニス肘と呼んでいますが、テニスのストロークで発生するスポーツ障害としてフォアーハンドストロークによる内側の痛み、上腕骨内側上顆炎という肘の痛め方もあります。

 

これは主にラケット操作の使いすぎによる痛みで、普段使っていない筋力を急に使いすぎたり、フォームも意識せず、肘や腕の力でラケットを操作していると痛みは出やすくなります。

 

この痛みはゴルフやバトミントンなどの他のスポーツ障害として、または手をよく使う作業をする方にも起こりやすいです。

 

もしスポーツをして痛めてしまったら、熱感や腫れがあればすぐ冷やし痛い場所付近は安静にして頂き、痛みが続くようなら、肘バンド、患部の固定が必要になってきます。

 

痛みが軽減してきたら、ストレッチング、筋力強化訓練を行い、技術の習得とラケットの変更等再発防止に努める事も大切です。

 

 

 

 

 

 

 

                  『私たちは、痛みのわかる治療家を志し、

身体だけでなく、心のケアを施します。』

をモットーに、日々、励んでおります。


 

 

 

お子様、ご家族の方、お友達やご近所の方、

 

お身体の事で、お悩みのある方は、何でもご相談して下さい!

 

もし何かご不明な点がありましたら、当院にお電話

または、HPをご確認ください。

 

 

HPはこちら→ 【船橋運動公園前 鍼灸整骨院】

船橋市夏見台5-8-5

047(404)9250

 

受付時間

午前10:00~13:00

午後15:30~20:45

日曜、祝日は午後18:00までの診療となっております。

 

★休診日は水曜です。

 

船橋運動公園前鍼灸整骨院