発熱による筋肉痛(''_'') | 船橋運動公園前鍼灸 整骨院ブログ

船橋運動公園前鍼灸 整骨院ブログ

2016.10.6 船橋市夏見台にOPENいたしました!
スタッフ一同全力で皆さまをサポートしていきたいと思いますので
どうぞ宜しくお願いします★

 

田沼のプロフィール   市原のプロフィール

鶴岡のプロフィール   林のプロフィール

 

 

千葉初!酸素でケガと美容をオキシ・エクストラ・プロ

高電圧・超音波で痛みを抑制!!超音波・ハイボルテージ

血行を良くして免疫力アップを!!はりお灸

お疲れの方・癒されたい方に!!ウォーターベッドヘッドケア

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

船橋運動公園前鍼灸整骨院の林ですオッドアイ猫

 

今日は、『発熱時の筋肉痛』についてです上差し

 

 

 

{96486941-2ED7-4D83-901B-2E110FEFA626}
 

 

 

 

筋肉痛と言えば、運動などで筋肉を使った後になるものというイメージがありますよね!

 

でも、実は風邪をひいたときにも筋肉痛になることがありますポーン

 

なぜ風邪をひくと、筋肉痛になるのでしょうか??

 

 

風邪と筋肉痛の関係を紹介しますOK

 

これを知ることで適切な対応をすることができると思いますグッ

 

 

 

 

 

風邪をひくと筋肉痛になる理由

 
 
筋肉痛は筋肉の損傷や炎症が起こってなるという説や、運動時に体内で作られる乳酸によって痛みが出るという説など、さまざまな考えがあり、はっきりとしたメカニズムは解明されていません目
 
 
しかしビックリマーク
 
風邪の場合の筋肉痛については、そのメカニズムがはっきりしていますパー

原因は、ウイルスが体内に侵入して、身体の防衛機能が働くことが理由にありますビックリマーク
 
風邪をひくと体は副交感神経を優位にして、発熱などで血流をよくすると、身体の外から入ってきたウイルスなどの異物を排出しようと免疫細胞が働きますキラキラ
 
ウイルスが侵入したことを体中に伝えるために、プロスタグランジンE2という物質が分泌!
 
また、ウイルスの攻撃の際には、痛みや発熱を起こす物質が分泌されますハッ

元々ウイルスは熱に弱いという特徴があり、体温が上がれば死滅します
 
そこで、免疫機能は全身に炎症や痛みを起こすことで周辺組織を加熱させ、体温を上昇させます炎

発熱している間は、それに力を注がなければならないので、筋肉の動きが制限され
 
それが筋肉痛という痛みとなって現れ、安静を助長し、体力の温存をしようとします音譜

筋肉痛は、ウイルスに対する防御システムに必要不可欠なものビックリマーク
 
また、体内の機能が低下することにより、筋肉が少なからず悪い方へと影響を受けているということも考えられますねショック!
 
 
 
 
 

風邪での筋肉痛の対処法

 

 

有効な対処法は、しっかりと休養をとることですzzz

 

しっかり休んで体力が戻れば、筋肉の痛みも減ってきます!

 

入浴も、血行をよくするのに効果的ですので、熱がない場合には体力を消耗しないように気を付けながらお風呂に入ることが有効です温泉

 

あと栄養をきちんと摂ることも大切ですね鍋

 

消化のよいものにして、弱っている内臓に負担をかけないものを食べるようにしましょうニコニコ

 

生姜は発汗作用があり、血行もよくして回復を早めますひらめき電球

 

また、みかんは抗菌性でウイルスを撃退するのに効果的なビタミンCが含まれていますので、積極的に摂取して体調を整えましょうオレンジ音譜

 

 

 

 

 

 

 

『私たちは、痛みのわかる治療家を志し、

身体だけでなく、心のケアを施します。』

をモットーに、日々、励んでおります。


 

 

 

お子様、ご家族の方、お友達やご近所の方、

 

お身体の事で、お悩みのある方は、何でもご相談して下さい!

 

もし何かご不明な点がありましたら、当院にお電話

または、HPをご確認ください。

 

HPはこちら→ 【船橋運動公園前 鍼灸整骨院】

船橋市夏見台5-8-5

047(404)9250

 

受付時間

午前10:00~13:00

午後15:30~20:45

日曜、祝日は午後18:00までの診療となっております。

 

★休診日は水曜です。

 

船橋運動公園前鍼灸整骨院