冬の脱水対策(;´∀`) | 船橋運動公園前鍼灸 整骨院ブログ

船橋運動公園前鍼灸 整骨院ブログ

2016.10.6 船橋市夏見台にOPENいたしました!
スタッフ一同全力で皆さまをサポートしていきたいと思いますので
どうぞ宜しくお願いします★

 

☆院内の紹介

 

田沼のプロフィール   市原のプロフィール

鶴岡のプロフィール   林のプロフィール

 

 

千葉初!酸素でケガと美容をオキシ・エクストラ・プロ

高電圧・超音波で痛みを抑制!!超音波・ハイボルテージ

血行を良くして免疫力アップを!!はりお灸

お疲れの方・癒されたい方に!!ウォーターベッドヘッドケア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

船橋運動公園前鍼灸整骨院の林ですカナヘイきらきら

 

今日は、『冬でも起きる脱水症状』について! ですてへぺろうさぎ

 

 

 

 

 

{520C2478-6334-4915-A0C1-987D746287BF}


 

 

みなさん

 

一見、脱水症状は夏に起こるものと思われがちですがビックリマーク

 

なんとビックリマーク

 

 

冬にも起こります。

 

 

夏場は大量の汗をかくので体から水分が出やすく、出た分を補おうと水分を多く摂取しますよね栄養ドリンク

 

 

でも、大量に汗をかかないけれど、冬場でも脱水症状になる原因はありますガーン

 

 

冬であってもしっかり対策をしないと、体にいろいろと影響はでてきてしまいます叫び

 

 

 

冬の脱水の原因

 
脱水症とは体内に必要な分量に対し、補給される量より排出される量が上回った状態の時に起こりますビックリマーク
 
どうやって水分は減っていくかはてなマーク
 
発汗
 
発汗は体温調整のための冷却機能であり、生命維持に欠かせない機能ですビックリマーク
気温が高いと体温を下げるために汗が出ます(;'∀')
 
これは、夏場にかぎったことではなく、冬場寝ている間にも知らないうちに大量の汗をかいているのですあせる
 
 
 
排尿
 
夏場は汗をかいて水分を排出しますが、あまり汗をかかない冬は代わりに、トイレが近くなりますグッド!
 
尿は、体に溜まった毒素を排出するために必要です。
トイレが近くなるからといって、水分補給をためらう人もいますが、出す一方で補給がないと、体内の水分は減るばかりですビックリマーク
 
トイレが近くなる理由は、冷えによる膀胱が収縮して、尿を溜めておくことができなくなると言われていますが
発汗の代わりに冬場は、排尿によって体の水分が出ていっているのです上差し
 
 
呼吸
 
呼吸によっても水分が蒸発していますあんぐりうさぎ
同様に空気が乾燥している冬場は皮膚表面からも予想以上に水分が失われていますカナヘイびっくり
 
 
 
補給不足による脱水
 
 
肌のかさつきや、喉の乾いたと感じるのは脱水状態にあることビックリマーク
トイレが心配だからとためらず、必要な水分量は摂取しないと体に悪影響を及ぼしますガーン
 
 
 
 
冬の脱水対策
 
部屋の湿度は40~50%ぐらいに保ち、喉が渇いたと感じる前に水分補給をすることが大事ですビックリマーク
 
加湿器を使うか、なければ濡れタオルを吊るす、洗面器に水をはるなども効果的ですビックリマーク
 
1日に必要な水分量は食べ物飲み物合わせて約2000CC程度ですグッド!
飲み物だけでも1200~1500CCを基準と考え時間をおいて摂取しましょうビックリマーク
一気にがぶ飲みするのはNGです。
 
寝ている間の発汗には、就寝前のコップ一杯の白湯がいいですよとびだすうさぎ2
 
以上。
 
みなさん冬の脱水症状には十分お気を付けてくださいニコニコ
 
 
 
 

『私たちは、痛みのわかる治療家を志し、

身体だけでなく、心のケアを施します。』

をモットーに、日々、励んでおります。


 

 

 

お子様、ご家族の方、お友達やご近所の方、

 

お身体の事で、お悩みのある方は、何でもご相談して下さい!

 

もし何かご不明な点がありましたら、当院にお電話

または、HPをご確認ください。

 

HPはこちら→ 【船橋運動公園前 鍼灸整骨院】

船橋市夏見台5-8-5

047(404)9250

 

受付時間

午前10:00~13:00

午後15:30~20:45

日曜、祝日は午後18:00までの診療となっております。

 

★休診日は水曜です。

 

船橋運動公園前鍼灸整骨院