エフパフォーマンスのブログ -27ページ目

久々にツーリング

コロナも大分落ち着き、正月早々数年ぶりに少し走りに行きました。

 

以前から毎年1月2日にツーリングに行っていたので、その日は変わらず。

 

決行が決まったのが数日前の12月29日年内最終日。(笑)

 

正月行かないの?と連絡が来た人限定!

8台のみで今回は少なめで行きました。

コースは京葉道路下りの幕張PA朝の9時集合

 

千葉を南下して金谷港からフェリーで神奈川県の久里浜に上陸

 

最後は首都高速横浜線大黒PAで解散 約200kmと近い距離を

 

走って、船に乗り帰ってきました。

途中で道の駅 保田小学校に寄りまして・・・

テレビで見た事のある道の駅で連日満車で駐車場も増やしたので

 

何とか止められました。

↑ ホームページより  小学校の跡地や体育館などを利用している。

保田小学校から15分、あっと言う間に金谷港に到着。

 

↑フェリーに乗る所。

フェリー乗り場に隣接している食堂が穴場で、Googleでも評価良く

 

正月の時期でも空いている。

 

↑私が食べたのはアジの刺身丼定食にオプションのあら汁に変更。

ほとんどの人がアジフライ定食を注文していて気が付いた、

 

やっちゃったかな?・・・・

私もアジフライにしておけばよかった・・・

 

この辺りはアジフライが有名らしい。(笑)

食後に少し休憩してフェリーに乗船。

 

数台で乗るのは何年ぶりだろう・・・・

フェリーの作業員さんも楽しそうだった。

 

出港して約40分で対岸に到着。

 

到着前にアナウンスが流れ車に戻るとすぐに出れる。

 

昨年行った青函連絡船を思い出す。

 

出発して久里浜から三浦半島内側を舐めるように走り、追浜から幸浦を通り

 

そのまま首都高湾岸線へ

午後の3時過ぎには大黒PA到着、今回は明るいうちに帰って来れた。

 

大黒PAで30分少し休憩して解散する事に。

 

解散後、私は1台で湾岸線で羽田方面に行ったがちょうどその頃に

 

飛行機の事故があったらしい。

 

亡くなった方のご冥福をお祈りします。

 

地震と飛行機事故と重なったが今年は良い年にしたい。

 

以上ツーリング報告でした。

 

今年もよろしくお願いします!

年始早々忙しく忘れていました!

世間はクリスマス

12月に入り当店の有線放送は毎年の事であるが、ほとんど

 

クリスマスソングが流れてくる。

 

あっと言う間の1年間だったが、まだ2-3週間残っているので

 

楽しめる時は楽しんでおこうと思いトランザムに乗れる時に乗ろうと。

 

先週末の土曜日に年末の夜回りに出かけた。

↑ コレド宝町テラス やはりクリスマスの電飾が・・・

↑ マンダリン オリエンタルホテル

何処を走っても日本橋、銀座方面は賑やかだ。

銀座手前の日本橋も思ったより人が少ない感じがする。

クリスマス前なのに普通で、いいかもしれない・・・

↑ フェラガモは相変わらず派手なビルに入っている。

 

そして今回はクリスマス前なので丸の内方面に戻る事に。

さすがに丸の内仲通りは、お決まりの電飾 そしてカップルだらけだ。

暫く行くと通行止めになる。

神田方面に戻る途中に東京駅八重洲口前を通り戻る。

最近出来上がった(ここ数年改築)東京駅は中々来ることはない。

向かいの一等地の角にはヤンマーの東京支店がある。

 

ヤン坊マー坊で有名だが、こんな一等地の1階には農耕機が展示してあり

 

東京支店があるとは、さすがに幅広く色々な事業をしている会社だ。

 

など思いながら、都内を流して帰る。

 

観光客がすこし落ち着いてきた感じがした年末でした。

 

 

新潟の帰り

前回より

 

お客様に納車後すぐに帰る。

 

今日の夕方にはお客様が来るので何とか早く帰らないと・・・

走りやすい田舎道。↑

軽トラックのペースカーが前に居るのでゆっくりと走る。

関越道に乗りここから4時間もあれば戻れるかな?

と思いながらトイレ休憩に入った。

越後川口・・・新潟らしい名前だ。

矢印が書いてあり、公園に行くと雄大な信濃川が見えるとの事。

 

下半身を動かさないので少し散歩をすることに。

サービスエリアにこのような所があると本当に気晴らしになる。

↑信濃川・・・日本で一番長い川だ。

良い眺めであるが寒い(^^;)

トイレに行こう!と振り向くと落ち葉が沢山ある。

この辺りは紅葉も終わり、あとは散るのみ。

 

でもすごく綺麗だ。

冬の北陸の空みたいにどんよりとしている。

歩いていると紅葉が綺麗。

あっという間に冬だな。

中に入ると鯉が泳いでいる水槽があった。

そういえばこの辺りは鯉の養殖で有名な所だ。

 

2011年の震災の時も大変だったとテレビで見た事がある。

明治、大正、昭和と種類のある鯉

泳いでいるのを見ると綺麗だ。

 

さて出発、まだまだ年内は忙しそうだ、もう少し頑張ろう。

関越トンネルを越えるまではまだありそうだ。

 

気分的にも少し休めたSA(サービスエリア)だった。

新潟納車

先月の引き取り後の修理が終わり、12月になり新潟納車を頼まれました。

 

早くしないと雪が沢山降り積もると、当店の積載車にはスタッドレスタイヤは

 

履かせてないのです。

 

前日は埼玉県北部で1泊

↑当日の群馬県側

関越トンネルを越えると数日前に降っていた雪がまだ残っていた。

遠くに雪をかぶった山々が見ると、余計に寒くなる。

海側の一般道は雪もなく快適だ。

家のある所では道路も茶色くなり、センターには水の出る装置がある。

 

雪国には良く見る光景だ。

少し行くと水の出る装置がなくなり、道路も綺麗に。

↑またしばらく行くと・・・このような装置は最近では

 

埋めなくなってきているのか?タイヤも良くなってきているし。

新潟の海沿いに出た。何とガソリンが安い!

 

この時点で私の入れている江戸川区ではレギュラーが165円

6円も安い!軽油はあまり変わらないが何故だろう?

東京でこの価格なら行列だろう。

 

この後に納車して帰る事に。

 

次回へ