★-+-★ お手軽 リメイク レシピ集 スコッチエッグ(筑前煮入り) ★-+-★
リメイク料理の第5弾です。
中途半端に、”筑前煮”が、余ってしまって、
『食べるのに、もう、飽きたよぉ~。( ̄ロ ̄lll) 』
『でもでも、作るのには、結構、手間が掛かったんだよねぇ~。( ̄ω ̄ゞ) 』
そんな、筑前煮が、もったいなぁ~い ヾ(>▽<)ゞ と、
余った筑前煮に、ひき肉をプラスして、リメイクしてみた、簡単お手軽、スコッチエッグです。
余りものを使っているとは、気が付かれない一品です。(^ー゚)ъキラン。
ちなみに、筑前煮入りカレーライスもあります。→ こ ち ら
★ ★ ★ 材 料 ★ ★ ★
余った筑前煮 200g~250g(温めておく)
ひき肉(合挽き) 350g~400g
ゆで玉子 4 個
ナツメグ 適 量
小麦粉 適 量
溶き玉子 適 量
パン粉 適 量
サラダ油 適 量
パセリ(又は、紫蘇の葉) 適 量
★ ★ ★ 作 り 方 ★ ★ ★
① ゆで玉子を作る。
ゆで時間になったら、冷水にとって完全に冷まして、殻をむいておく。
●半熟なら熱湯に入れて6~7分くらい。
●固ゆでなら熱湯に入れて12分くらい。
時間は、お好みで・・・・。
※玉子は、冷蔵庫から、30分以上出して室温に戻しておく。
沸騰したお湯に、塩少々を入れ、玉子を入れる。
お玉を使って、そっと入れると殻が割れるのを防げます。
※ 玉子は、大きいと、包みにくかったので、(^^;)できるだけ
小さいサイズの方が良いです!
② 余った筑前煮は、電子レンジ等で温めておき、水分を切っておく。
水気が多いと、包むときに、べチャべチャになって、包みにくいです。
③ ②をフードプロセッサーにかける。
フードプロセッサーが無い時は、みじん切りにする。
↑蓮根、里芋、人参、牛蒡、大根、コンニャク、鶏肉が入っています↑
ひき肉に混ぜると、全然分かりません。(^^;)
④ ③に、ひき肉、ナツメグを入れて混ぜ合わせる。ゆで玉子の数(4等分)にしておく。

※筑前煮の量で、ひき肉との混ざり具合が、軟らかすぎたりすることがあります。
そんな時は、ひき肉をプラスしたり、パン粉を適量加えたり、固さは、お好みで、
調整して下さい。
④に、塩コショーなどで、味の調整を・・・・。筑前煮自体に味が付いているので、
入れても、入れなくても・・・・その辺は、お好みで!!
⑤ ゆで玉子の水気をふき取り、小麦粉をまぶす。
⑥ ⑤の”ゆで玉子”を④で包んで、形を整えて、小麦粉、溶き玉子、パン粉の順に衣をつける。
※和風っぽくしたい時は、パン粉に、適当な大きさに切った”紫蘇の葉”を、
洋風っぽくしたい時は、パン粉に、適当な大きさに切った”パセリ”を入れると、
雰囲気が変わります。お好みで・・・。
⑦ サラダ油を中温に熱して⑥を入れて、ひき肉に火が通るまで、転がしながら、
ゆっくりと揚げる。
⑧ キツネ色に揚がったら、キッチンペーパー等で、余分な油を切っておく。
半分に切って、お皿に盛りつけたら出来上がり♪
※出来上がりは、ソース、マヨネーズ、タルタルソース、オーロラソースなどなどで。
もしも、タネが、余ったら?オムレツ、ミートソース、など、再度、リメイク出来ます(-^□^-)
コメントのある方は、こちらから。お気軽にどうぞ→★コメント掲示板★