脱コンサルタントの企業経営でノウハウ公開(表)

実業→経営コンサルタント→起業

どれだけの人に価値が提供できるかは未知数だが、起業を目指している人たちに対し、このブログが自信に繋がれば誠に嬉しい

そして、このブログから未来のビジネスパートナーや

仲間 が出来れば更に幸運である

そんな想いで綴ってみたい

無料お悩み相談掲示板(書き込み)はコチラまで


<これまでのノウハウはコチラから>

初めから見る・・・全てはこの日から始まった

1)目的と目標について  2)共通言語の重要性   3)人間関係の素早い築き方  4)仕事とは・・・気づきを与える  5)生きがいを考える  6)チームビルディング  7)理念浸透ノウハウ  8)指示受け4原則  9)報告の4原則  10)物事を鮮明に捉える(7W2H1G)  11)業務分解  12)スケジューリング  13)問題と課題 14)ライフプランシート 15)中期経営計画  16)挨拶の重要性  17)掃除の重要性 18)営業力強化 19)営業力強化(友達の法則) 20) セールスステップ 21) ハードル

営業力強化(特別編)


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

テレマのトークスクリプト作り⑦寄り道(友達の法則②)

山田さん「社長!ちょっと思い出したのですが・・・このお話以前にもしていただいてますか?」

 

あっそうですね。

 

確かに話しましたね。

 

内容覚えていますか?

 

山田さん「何となく、結婚式に行くとか行かないというやりとりをしたのは覚えているのですが・・・」

 

それは仕方ないですよ。

 

人間の三大特性が働きますからね。

 

山田さん「人間の三大特性ですか?」

 

そうです。実は人間には特性があるのです。

 

これは、山田さんも人間ですが、私だって人間です。そして、お客様も人間なのです。

 

当然、山田さんのお子さんだって、奥様だって全ての人に通じる特性なのです。

 

山田さん「なるほど。全ての人に通じるんですね」

 

そうですね。

 

山田さん「そって、どういう特性なのですか?」

 

そうですね。それをお伝えしないと営業力強化にも影響するので、それをしっかりお伝えしておきましょう。

 

山田さん「よろしくお願いします」

 

はい。

 

では、まず三大特性3つ先にお伝えしますね。

 

①飽きる

②忘れる

③楽したがる

 

です。

 

山田さん「なるほど、飽きる忘れる楽したがるですね。その忘れるがあったので、私が忘れたことも社長が叱らずに受け入れてもらえたのですね」

 

そうですね。

それはある意味仕方のないことなのです。

人間だから忘れるものなのです。

だから、私も友達の法則をお伝えしたことを忘れていました(笑)

 

山田さん「社長も人間ですもんね(笑)」

 

そうですそうです。

 

これはね、仕方のないことなのですが、とは言え諦めましょうということではないのです。

 

大事なポイントがあります。

 

それは、『受け入れて抗う(あらがう)』ことなのです。

 

山田さん「受け入れてあらがうですか?」

 

そそ、受け入れて抗うことです。

仕方ないから、受け入れる。但し、諦めたら何も変わりません。

世の中の多くの人は、この特性を知らないので、勝手に飲まれているわけです。

 

1つ目の『飽きる』のも、どうですか?気付いたら飽きていたみたいなことないですか?

同じことを繰り返していたり、面白くないことなんて、飽きちゃいますよね?

 

山田さん「確かにそうですね」

 

だからこそ、それを受け入れた上で、『飽きない工夫』をしていくことが大事なのよ。

 

山田さん「なるほど、そのように考えるのですね」

 

そうなんですよ。でないと飽きることだって、やった方がいい事だったりするわけですよ。

しかし継続できなかったりする。

そしたら、未来は変わりますか?

 

山田さん「未来を変える唯一の方法は、行動ですから、それは変わらないですね」

 

そうなんです。世の中の多くの人がそれに気付かずに、変えれずにいるわけです。

 

山田さん「なるほど!では『忘れる』とかも受け入れて抗う必要があるってことですね!」

 

その通りです。『忘れる』のは仕方ないことなんですが、それをどう抗っていくかが良いかと言いますとね・・・。

 

 

(次回に続く)

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

営業力強化の決定版!書籍化 自動販売機VSセールスマン

脱コンサルタントの企業経営でノウハウ公開

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>