イテルギター教室~人生DIY~ -31ページ目

イテルギター教室~人生DIY~

教室案内、イベント案内、旬のニュース等をお届けします。

昨日仕込んだパンが、焼けた。

一晩と半日寝かせたためか、かなり歯ごたえのあるしっかりパンになった。
レーズンの甘酸っぱさと、熟成した生地の風味がたまらない。
手の込んだパン屋さんのハード系パンの風味にだいぶ近づいた感がある。

毎月1回、金曜夜に(片付け)パーティを行っている。
氣が向けばこういうパンも作るかも。
5月はクレープパーティにする。

メインのクレープのほかに
ベジ仕様のスープとサラダも作る。
スープはコンブだしベースの辛さ控えめ根菜スープカレー、
サラダはニンジンや大根などを線切りにして
自家製ドレッシングをかけてもらう。

☆(片付け)パーティの効用(個人差があります)
 ・片付けた達成感を得られる。
 ・協力した仲間への信頼を感じられる。
 ・おいしい料理をおなかいっぱい食べても太りにくい。
 ・新しい友達ができる。
 ・アチーバスを体験することで協働を学べる

参加されたい方は、メッセージ下さい○



イテルギター教室事務所イベント第8弾!

前回は初めて、居間でパーティを行えました。
皆様のご協力のおかげで、少しずつ快適に、
そして料理の質も向上しつつあります。

単においしい、楽しいだけじゃない。
協力と達成ゆえの喜びがあるパーティを続けて参ります。

片付けに来られないから申し訳ない、
という方もいらっしゃいます。
時間の都合で片付けだけされる方もいらっしゃいます。

片付いたから楽しめるし、
楽しんでくれる方がいるから片づけがうれしい。
そして材料費を頂けるので素材を厳選しておいしい料理ができます。

もちつもたれつ、貢献し合っていることを実感できる場でもあります。前置きが長くなりました。感謝と敬意を込めて、いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ゆるベジ】5月29日(金)は(片付け)クレープパーティー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★日程 : 2015年5月29日(金)
18:00~21:00くらい(途中参加・途中退場歓迎

★片付け :同日13:00~17:00 くらい

★会場 : イテルギター教室事務所
札幌市白石区栄通2-6-5
地下鉄東西線 白石駅 7番出口徒歩9分

★材料費 :1000円(税込)

★ドレスコード:ホットプレートの油がはねてもいい服装

★料理(予定)
・「ゆるベジ」につき、肉や動物エキスを使用しません。
必要に応じて乳や卵を使用します。

・毎回残るので、実質食べ放題です。食いしん坊集まれ!

・牛乳をココナッツミルクにするなど、できるだけ太りにくい素材を選びます。おいしく、身体にやさしく作ります

・ひとつの素材についても複数のお店で目利きし、
旬のおいしいとこが召し上がれるよう心がけてます。

 ●クレープ(ヘルシーココナッツミルク仕様)
  ・カスタードクリーム
  ・ホワイトチョコソース
  ・キャラメルソース
  ・マンゴーソース
  ・バナナ、ほか季節のフルーツ
  ・ナッツのトッピング

 ●サラダ(ベジドレッシング)
4月は大根、ニンジンの線切り、水菜、レタスでした。

 ●旬の根菜スープ(ベジカレースープ)
 4月は人参、じゃが芋、大根、ビーツ、タマネギでした
 ※4月はやや辛めだったので、5月は辛み半分にする予

 ●デザート:フルーツ寒天(今度こそ固めます!)

 ●余裕があれば桜餅作ろうかな?


●お飲み物 :ハーブティなど

コーヒーは別料金、豆から挽きます。一杯100円☆
ビール プレミアムモルツ 小グラス一杯200円☆(先着3名様)

★食べ飲み物の持ち寄りは不要です。料理はだいたいイテルが作ります。差し入れは謹んで頂戴します。

●もちもの てぶらOK
ホットプレートで焼きたいもの、飲みたい物があればお持ち下さい。アルコールもOKです。

★だしもの :希望者が4人以上そろえばアチーバスができます。わからない方には説明しますし、手順書も作りましたし、経験者が何人かいるので大丈夫☆

会場がギター教室事務所ゆえ、
お好きな楽器を手にとって鳴らしていただけます。
ギターだけで10台以上あります。

タイトルに「片付け」とあるのは、
パーティするには片付いていない可能性があるからです。
いてるも精一杯どりょくしますが、
万一パーティができる状況でなかった場合ご協力頂けると
楽しく過ごせると思います。

片付けってどうすれば?というあなた。
たぶん片付け黒帯の有段者が来てくれるので、ご安心下さい^ ^b

前回のパンケーキパーティでは有志の方が複数活躍して下さり、
居間のモノ移動、台所の洗いもの、パーティルームの掃除機かけに協力頂きました!
おかげでその後気持ちよくパーティを行えました。ご協力ありがとうございます。

かかわってくださるみなさんのおかげで
人間らしい生活を送ることができます。

今後ともご愛顧のほどよろしくお願いします○

先日、干しブドウを頂いた。
トルコ産サルタナ・レーズン。
そのまま食べてもブドウの風味が活きてておいしい。

それを。
生まれて初めて、干しブドウを熱湯で油抜きした。
油コーティングがはがれて、まるでコートを脱いで活き活きした感じがする。

画像はパン生地に入れて混ぜたところ。

もうすでにおいしそう。

記事には米粉と薄力粉、それからオリーブ油をすこし混ぜた。
半日寝かせて昼焼けるようにタイマーかけた。
自分で焼いたパンって干しブドウとパンがすごくよく合ってて大好き。
養護学校にパートタイム勤務していた僕は
担当していた二人の男子生徒を連れて廊下を歩いていた。

アニメに出演していた(放送が続いている途中)
僕は、そのことを生徒から指摘されすこし恥ずかしかった。
アニメ中で僕は自分のことを「イテル~」と口走っていた。
そのセリフをそのまま生徒から言われた。

催し物があるため廊下にはその材料が散乱していた。

僕は昼までの勤務(12時半退勤)
なので、生徒たちの昼食の用意をして帰ろうとしたところ
先輩同僚から、
「古川先生!ニレの枝どこだい?あれないと困るんだよなあ。」

どうやら午後の活動で使うらしい。
あちこち探して、白樺の枝を見せる
「これじゃダメだ」

探しているうちに音楽室の近くでニレの人形を発見。
まるでニレの葉を着物のようにまとっている。
ニレの葉はキレイな黄緑色っぽかった。

午後、僕はまた別の仕事があるため急いでいた。
街中のオフィスでの事務仕事が15時まで。
オフィスでの事務が終わった後、
毎回エレベーターで降りるのが面倒なので
11階のダストシュートから飛び降りていた。
下はシュレッダーにかけた紙でフカフカしているので、
クッションになって大丈夫なのだ。

だけど下に人がいたらどうするのか?
シュレッダーが少なかったら?
今まで習慣でやってきたけど
自分の命を大切にするなら今度からエレベーターで降りよう、
そう決意した。

裏口から退勤、ニレを探しながら
途中熱帯の国のテーマパークを通った。
キューバの展示物の上を渡る。
城のような高い建物から、地面へ細い板が渡っている。
これってニレじゃないよな。
と回りを見渡し探りながら。

板の幅は10cm強。
申し訳程度に、板の左右にゲジゲジのような取っ手が並んでいた。
板から地面まで数十mある。
ちょっと怖いけれど、急いでいるので板を渡って降りようとする。

板に乗っている間、キューバが植民地として搾取されていた歴史が
身体に入ってくる。
いわく、サトウキビしか作れなくなったのは、
列強がおいしいところをもっていって、
季節と場所がそれしか残っていなかったからだ。













という夢をみた。
目が覚めてもまだ、ニレを探していた。
ニレどこーーーーーーーーーーーーー
ひとつは1歳くらいのとき、柵つきのベビーベッドに仰向けに寝ていた。
おなかは空いてなく、おむつもぬれていない。
生理的不満は何一つないけれど、思いっきりギャーっと泣いて
父や母がどしたどしたーと来てくれるのが快感だった。
先日何かの記事で、赤ん坊はその無力さによって大人を支配していると書いてあった。
まさにその状態だったと思い出す。

ふたつは10歳くらいのとき、百科辞典や図鑑の並んだ本棚を前にしていた。
当時本が好きだった僕は、繰り返しそれらを読んでいた。
表紙も中身も手になじみすっかり頭に入り、「僕は全てを知っている」つもりになっていた。

いま試しにその後の記憶とつなげてみる。

2歳くらいのとき、
裸でうすい布団カバーに入ってダンボールの中で兄とはしゃいでいたら
鬼の形相にみえる親にひどく怒鳴られ、
頬をぶたれた。
「神様にもらった大事な身体で何してるの!」

当時ことばを話すことはあまりできなかったけど、
理解はしていて、トラウマの原体験としてとても残っている。

ワークショップ内で自分の体験を持ち出したのも、この2歳の記憶が初めて。
当時学部の図書館で交流分析関係の本を読み漁っていた。
グルーディング夫妻の著書「自己実現への再決断」
を読んで、
こういうワークを体験してみたいと切望してみた。

平本あきおさんが札幌で行ってくれたNLPコーチングセミナーに参加した時
僕は上記の2歳の記憶を話した。
その記憶はほとんど誰にも話したことがなかった。
忘れていたつもりの記憶に、
どれだけ強い衝撃が封印されていたかを実感した記憶だった。

10歳のとき。その全能感にまみれた後、ひとつ事件があった。
友人から借りたファミコンソフトをなくしてひどく叱られ、折檻をうけた。

借りたのは「サラダ国のトマト姫」というたしかライトグリーンのカセットだった。
(借りたものの、一度もプレイすることはできなかった。)
どうしてもないので友達になくしたことを話すと、
じゃあうちに探しに来るということになった。
それを親にいうこともできず、放課後たまたま家族が留守の時に、
カセットを貸してくれた友人を含めた数人が来て一緒に探してくれた。

家の中はひどく散らかっていて、誰かを招き入れることはちょっと難しいくらいの状態だった。
家族に話すと激しい反応があるとわかっていたので、
カセットをなくしたことや友人が来ることは黙っていた。
(そもそも普段から、何も話さない子だった)

家族以外の人を家に入れることにはとても抵抗があったけれど、
心のどこかでこの事態を打開してくれるなら何でもしてくれと思っていたので
流されるまま承諾した。
カセットを見つけることはできず、とても無力感と罪悪感を感じながら
友人たちを送り出した。

あとでそのことをぽつりぽつりと親に話したら、激高して、
そばにあった鍋のシチューを頭から浴びせられ、
シャワーに入れと命令され、
服を脱いで頭を洗っていたら
桶で殴られ、
かばった手に当たり、
指が折れた。

後で病院に行ったとき医者に
「転んでぶつけたんです」
とだけ言った。
本当のことを言ったらもっとひどい目に遭うと思い込んでいた。

これらの記憶は、僕という人間の一側面を人に説明するときに
使ってきた。
その時々で話す相手と作りたい関係によって、
違った役割をあてがってきたと、今思う。

今回は、僕のもつ全能感が無力感と
どうつながっているかを調べてみたくて思い出した。
全能感をもつことを
無力感を感じる布石としてとらえているのでは、という仮説で。

僕はだいたいの場面で、片付けるのが苦手だ。
ごく最近便利屋として片付けの依頼があったとき、
依頼された部分だけにとどまらず片付け欲がたかぶったことがあった。
そして依頼者も僕もとても満足するほど片付け、整理できた。
それも1時間あまりの、比較的短い時間で。
僕にも片付けができるんだ!
というとても成功体験になった。

そして、自分の家を片付けることができない人でも、
ふだん目にすることのない他人の家なら片付けられ、
しかも自信がつくのではないか、という仮説をもつにいたった。

そういうわけで今月もやります。
5月29日は(片付け)クレープパーティ

2014年10月から毎月行っているこのパーティ。
行うたび、散らかっている部屋がきれいになり、
散らかっている部屋に人がきても大丈夫だと確認するという、
僕のリハビリも兼ねている。
兼ねるは善なり。(今考えた座右の銘)
5月の目標は、居間と寝室の床が全部見えること。


イテルギター教室事務所イベント第8弾!

前回は初めて、居間でパーティを行えました。
皆様のご協力のおかげで、少しずつ快適に、
そして料理の質も向上しつつあります。

単においしい、楽しいだけじゃない。
協力と達成ゆえの喜びがあるパーティを続けて参ります。

片付けに来られないから申し訳ない、
という方もいらっしゃいます。
時間の都合で片付けだけされる方もいらっしゃいます。

片付いたから楽しめるし、
楽しんでくれる方がいるから片づけがうれしい。
そして材料費を頂けるので素材を厳選しておいしい料理ができます。

もちつもたれつ、貢献し合っていることを実感できる場でもあります。前置きが長くなりました。感謝と敬意を込めて、いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ゆるベジ】5月29日(金)は(片付け)クレープパーティー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★日程 : 2015年5月29日(金)
18:00~21:00くらい(途中参加・途中退場歓迎

★片付け :同日13:00~17:00 くらい

★会場 : イテルギター教室事務所
地下鉄東西線 白石駅 7番出口徒歩9分

★材料費 :1000円(税込)

★ドレスコード:ホットプレートの油がはねてもいい服装

★料理(予定)
・「ゆるベジ」につき、肉や動物エキスを使用しません。
必要に応じて乳や卵を使用します。

・毎回残るので、実質食べ放題です。食いしん坊集まれ!

・牛乳をココナッツミルクにするなど、できるだけ太りにくい素材を選びます。おいしく、身体にやさしく作ります

・ひとつの素材についても複数のお店で目利きし、
旬のおいしいとこが召し上がれるよう心がけてます。

 ●クレープ(ヘルシーココナッツミルク仕様)
  ・カスタードクリーム
  ・ホワイトチョコソース
  ・キャラメルソース
  ・マンゴーソース
  ・バナナ、ほか季節のフルーツ
  ・ナッツのトッピング

 ●サラダ(ベジドレッシング)
4月は大根、ニンジンの線切り、水菜、レタスでした。

 ●旬の根菜スープ(ベジカレースープ)
 4月は人参、じゃが芋、大根、ビーツ、タマネギでした
 ※4月はやや辛めだったので、5月は辛み半分にする予

 ●デザート:フルーツ寒天(今度こそ固めます!)

 ●余裕があれば桜餅作ろうかな?


●お飲み物 :ハーブティなど

コーヒーは別料金、豆から挽きます。一杯100円☆
ビール プレミアムモルツ 小グラス一杯200円☆(先着3名様)

★食べ飲み物の持ち寄りは不要です。料理はだいたいイテルが作ります。差し入れは謹んで頂戴します。

●もちもの てぶらOK
ホットプレートで焼きたいもの、飲みたい物があればお持ち下さい。アルコールもOKです。

★だしもの
希望者が4人そろえば、アチーバスができます。
わからない方には説明しますし、手順書も作りま
したし、経験者が何人かいるので大丈夫☆

会場がギター教室事務所ゆえ、
お好きな楽器を手にとって鳴らしていただけます。
ギターだけで10台以上あります。

★お申込
メッセージにてどうぞ

★注意
タイトルに「片付け」とあるのは、
パーティするには片付いていない可能性があるからです。
いてるも精一杯どりょくしますが、
万一パーティができる状況でなかった場合ご協力頂けると
楽しく過ごせると思います。

片付けってどうすれば?というあなた。
たぶん片付け黒帯の有段者が来てくれるので、ご安心下さい^ ^b

なお事務所内は楽器の保管のためもあり完全禁煙です。
喫煙は外でお願いします。

前回のパンケーキパーティでは有志の方が複数活躍して下さり、
居間のモノ移動、台所の洗いもの、パーティルームの掃除機かけに協力頂きました!
おかげでその後気持ちよくパーティを行えました。ご協力ありがとうございます。

かかわってくださるみなさんのおかげで
人間らしい生活を送ることができます。

今後ともご愛顧のほどよろしくお願いします○

2014年10月から毎月行っている(片付け)パーティ。
僕が片付けるのが苦手なので、
おいしいものをつくって人を招待する。

カレースープベジ使用。ココナッツミルク、コンブだし。今回はご近所さんがスパイス持参で仕上げてくれた。うまからー。


タッパーいっぱいの刻み野菜と自家製ベジ仕様ドレッシング。自家製塩麹とオリーブ油、自家製醤油麹とごま油がベース。洋風と和風をイメージして作ってみた。てんさい糖を入れすぎて甘かったのだけど、塩麹を増やしたらちょうどよくなった。後で何度も味見したら、やっぱりおいしい。

4月はパンケーキパーティだった。
友人から借りたホットプレート&たこ焼き器で、2ℓほどの生地を焼きまくった。
↓はたこ焼きのほう。冷めてももっちり、パンとバターの芳香。
おいしくてうっかり食べ過ぎてしまった。


今月は17日に実施し、すでに7回目になる。
実施のたびにじょじょに混沌とした僕の部屋がきれいになっていく。
いままでは寒いこともあり6畳の寝室で行っていたのだけれど
4月にして初めて10畳の居間で行った。

それができたのは僕自身による大胆な模様替えと、
当日使わないものを寝室に運ぶのを手伝ってくれた友人たちのおかげだ。

パンケーキ生地にドライイーストと砂糖を入れすぎたためか
ものすごく膨らんだ。
倍以上になったのは間違いない。
容量半分に生地を入れたタッパですら、フタが開いて中身がこぼれたから。

↓はホームベーカリーの内釜からあふれる生地。とってもいい香り。
ホームベーカリー内にべっとべと、再起不能かと思われた。


が、ご近所さんが拭いてくれて無事再び使えるようになった。
ホームベーカリーの恩人。

パーティ後半には創発ネットの鈴木 利和さんが、
アチーバスを改良したTTPSゲームを持ってきて
説明してくれた。

夜もふけていたので時間を気にしながらではあったけど、
とてもわかりやすく、
今までバラバラだったいろいろな知識が1つにまとまった。

一言でいうと、協力する心の創り方。
僕なりの理解では、
「結果より成長に注目する」ことが鍵になる。

人と比べて、できないことに注目するのは
やる気をそぐ。
失敗を恐れて挑戦しないか、または前例のあることだけをする。

成長に注目するありかたは
人を変化し続けるものとみなす。
昨日より今日、どのくらい変わってるか。
どこが変わってるか。
これからどんな風になっていきそうか。
長い長い眼でみる。

イテルギター教室での片付けパーティも、成長してる。
僕の料理の腕もあがってきているし、
部屋を広く使えるようになってきているし、
参加する人も新しく来る人が増えている。

思いもよらない方向に伸びる大樹みたいに、
これからどうなっていくか楽しみだ。

5月は29日金曜夜、クレープパーティを行う予定。
参加者募集中です!
興味ある方はメッセージ下さい。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 【ライブ告知】 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

人生を変える歌を歌うAKIRAさんが札幌に来てくれて、
イテルと共演してくれます。

※カレーを召し上がりながらAKIRAさんのライブを観られるのはここだけ※

人生を変えたい方、行き詰まりを感じている方、そういった方の力になりたい方に、ぜひ来てほしい!

AKIRAさん自ら麻薬中毒
http://ameblo.jp/akiramania/entry-10004291838.html

ガン
http://akiraichishima.blogspot.jp/

を体験、どん底を味わいつくし、そして這い上がった。
自殺者を救う本「Cotton100%」を書いたAKIRAさんだから歌える深みを堪能下さい。

泣けます。ハンカチ・ティッシュのご用意をおすすめします。

★日程 
6月13日(土)18:00~(17時半開場)

★会場

スープカレー「ポレポレ」
札幌市白石区栄通17丁目1-26 ファミリーマート前
東西線 南郷18丁目駅1番出口徒歩10分

※駐車6台までと限られているので、できる限り公共交通機関でお越し下さい。車でいらっしゃる場合、事前に連絡下さい。乗り合わせて下さると助かります。

★入場
・前売 3000円 ワンドリンクつき
・当日 3500円 ワンドリンクつき
※+1000円でカレーが召し上がれます。(要事前予約
チキンまたはベジタブルから選べます。

★定員 30名様 

★ご予約・お問い合わせは
090-6697-8026
etherf@gmail.com
イテルまでどうぞ。

★AKIRAさんのライブは小さいお子様も歓迎です。 泣いても騒いでも大丈夫。お子様用カレーもあります。

★AKIRA プロフィール
1959年日光市生まれ。23歳からニューヨーク、アテネ、フィレンツェ、マドリッドなど、 十年ものあいだ日本をはなれ、アンディー・ウォーホルから奨学金を受ける。 世界100カ国を旅し、小説家、画家、ミュージシャンなど、「日本が生み、世界が育てた21世紀のダビンチ」と呼ばれるマルチアーティスト。
Blog:http://ameblo.jp/akiramania/entry-12008447105.html

https://www.facebook.com/events/1568695013397385/


2013年の1月ごろ街のギター教室に勤めていたから友人から紹介してもらい、
2013年4月ギター講師として独立し。
当初新道教室と篠路教室の、生徒計6名からスタートしました。

山あり谷あり紆余曲節あり。
2013年10月より新発寒教室開講
2014年4月より平岡教室開講
2014年7月より厚別西教室・白石ポレポレ教室開講
個人宅への出張レッスンも、数名継続させてもらってます。

独立当初100万円以上あった貯金が
2014年夏にいちど0円になりました。
仕事やカンパや応援を頂きました。

徐々に経営はもちなおし、
2014年12月、独立後はじめての車検を自分で通しました。
あちこち劣化した部品の修理もできました。

2013年1月から毎月休まずさせてもらってるポレポレライブ。
出演者以外誰もお客さんがいないこともありました。
今では8名以上出演して下さり(2015年3月・4月)、
お客さんも多く席が足りなくなるので、折りたたみ椅子を持参するほどになりました。

たくさんの人との出会い、つながり。
家族、ともだち、仕事仲間、そして彼女が
今の僕をつくって、支えてくれています。

明日も明後日もレッスンがあります。
ギターを弾くこと、才能を伸ばすこと、自分を表現することに
貢献できることに感謝と誇りを感じます。
居間を大幅模様替え中。
物置と化してごちゃごちゃだった机を、
本格的に楽器置きにした。
一番下には機材関係を
二段目はコンガとジャンベを
一番上にはあちこちに散らばってたギターを置いてスッキリ。

たてかけたギターが滑り落ちないよう止めるのに
三角形の木っ端を板につけようとしてノコギリで一個切りだした。
右腕がシビれて休んでの繰り返し。一個で断念した。

ギターを置くために、板のうしろに出っ張りになるプラケースを釘うちし
突っ張り棒を釘うちし、
その上に滑り止めマットをつけた。

結果、ミニギター、クラシックギター、フォークギターも置けるようになり、満足。

ヘッドが壁に当たってるだけだけど、けっこう安定している。

長期間このままだとネックへの影響が心配なので、
おいおいロープでも張って軽くネックを支えるようにしたい。

イテルギター教室では、楽器・機材の貸し出しを行っています。

ギター1日500円~。
「楽器レンタル 札幌」でグーグル検索したら2ページ目のトップに出るくらいになってきました。
地下鉄白石駅近くの事務所に楽器を保管しています。

ご予約・お申込はこちら
お隣さんからもらった大豆。
一昨日からの浸水がおわり、
昨夜皮をむいた。
ブドウのように、一粒ずつ。
いま、手がふやけてる。

むいた皮の色は透明なマスカットみたいだ。

むいた豆は、圧力鍋で加熱中。

テンペは皮がついていると醸しにくいらしい。

皮むくのに4時間かかった…
途中であきらめた。
ちょうどむけた豆で、圧力かけるザルにいっぱいだった。

むいた皮はとなりで蒸して、納豆にするつもり。

あきらめた豆もいっしょに。
むいた豆はテンペ菌を種付けしてヨーグルティアで31℃で醸す。

残りの皮と豆は納豆を種付けしてオーブンの40℃で醸す。

菌のみんな、オラにチカラを貸してくれ!


TANICA 【温度調節機能で市販・カスピ海・ケフィアヨーグルト / 納豆・甘酒に対応】 ヨーグルティア スタートセット ピンク YM-1200-NR

新品価格
¥5,472から
(2015/4/11 04:13時点)

居間の端はしを占領していたハードケースを、本棚上に収納しました!

ケースの下に敷いている板は、
数年前 ラブフルートのSYOさんがやってくれた
月夜の太鼓大会みたいので棒でガシガシ鳴らしたもの。
こんなところにリサイクルしてます。

イテルギター教室では、
楽器機材のレンタルを行っています。

上の画像のケースもレンタル対象です。

左から順に
・ミニギター用
・うすめのアコギ用(Jill tone D-jazz)←これだけカギがついてます。
・クラシックギター用フライトケース
・ドレッドノート用(マーチンD28サイズ)
・スーパージャンボ用(Furch S23-CRCT)

これらのレンタル料金はどのケースもひとつにつき
48時間以内500円。
1週間以内1000円。
1ヶ月以内3000円
とします。
(札幌市内出張料は片道+1000円)

●普段はソフトケースだけど、ツアーで急遽ハードケースが必要になった!
●ライブのとき必要だけど、保管場所がないのでハードケースは買いたくはない!

といった方にオススメです。

ほかにもいろいろレンタルしています。

ご予約、お問い合わせはこちら
強力粉180g
薄力粉50g
米粉20g
塩麹 12g
水180g
砂糖10g
イースト 4g

昨晩HBでこねて、寝かせてから
さっきちくわに生地を巻いた。


150℃から180℃でじっくり焼いた。


そとはさく、中はふわっ。
うますぎて2本するっと食べてしまった。
生地に油とか卵いれるともっとリッチになりそう。

塩麹はヨーグルティアで手作りしたもの。

TANICA 【温度調節機能で市販・カスピ海・ケフィアヨーグルト / 納豆・甘酒に対応】 ヨーグルティア スタートセット ピンク YM-1200-NR

新品価格
¥5,472から
(2015/4/7 14:06時点)