僕には全能感にまみれた記憶がいくつかある | イテルギター教室~人生DIY~

イテルギター教室~人生DIY~

教室案内、イベント案内、旬のニュース等をお届けします。

ひとつは1歳くらいのとき、柵つきのベビーベッドに仰向けに寝ていた。
おなかは空いてなく、おむつもぬれていない。
生理的不満は何一つないけれど、思いっきりギャーっと泣いて
父や母がどしたどしたーと来てくれるのが快感だった。
先日何かの記事で、赤ん坊はその無力さによって大人を支配していると書いてあった。
まさにその状態だったと思い出す。

ふたつは10歳くらいのとき、百科辞典や図鑑の並んだ本棚を前にしていた。
当時本が好きだった僕は、繰り返しそれらを読んでいた。
表紙も中身も手になじみすっかり頭に入り、「僕は全てを知っている」つもりになっていた。

いま試しにその後の記憶とつなげてみる。

2歳くらいのとき、
裸でうすい布団カバーに入ってダンボールの中で兄とはしゃいでいたら
鬼の形相にみえる親にひどく怒鳴られ、
頬をぶたれた。
「神様にもらった大事な身体で何してるの!」

当時ことばを話すことはあまりできなかったけど、
理解はしていて、トラウマの原体験としてとても残っている。

ワークショップ内で自分の体験を持ち出したのも、この2歳の記憶が初めて。
当時学部の図書館で交流分析関係の本を読み漁っていた。
グルーディング夫妻の著書「自己実現への再決断」
を読んで、
こういうワークを体験してみたいと切望してみた。

平本あきおさんが札幌で行ってくれたNLPコーチングセミナーに参加した時
僕は上記の2歳の記憶を話した。
その記憶はほとんど誰にも話したことがなかった。
忘れていたつもりの記憶に、
どれだけ強い衝撃が封印されていたかを実感した記憶だった。

10歳のとき。その全能感にまみれた後、ひとつ事件があった。
友人から借りたファミコンソフトをなくしてひどく叱られ、折檻をうけた。

借りたのは「サラダ国のトマト姫」というたしかライトグリーンのカセットだった。
(借りたものの、一度もプレイすることはできなかった。)
どうしてもないので友達になくしたことを話すと、
じゃあうちに探しに来るということになった。
それを親にいうこともできず、放課後たまたま家族が留守の時に、
カセットを貸してくれた友人を含めた数人が来て一緒に探してくれた。

家の中はひどく散らかっていて、誰かを招き入れることはちょっと難しいくらいの状態だった。
家族に話すと激しい反応があるとわかっていたので、
カセットをなくしたことや友人が来ることは黙っていた。
(そもそも普段から、何も話さない子だった)

家族以外の人を家に入れることにはとても抵抗があったけれど、
心のどこかでこの事態を打開してくれるなら何でもしてくれと思っていたので
流されるまま承諾した。
カセットを見つけることはできず、とても無力感と罪悪感を感じながら
友人たちを送り出した。

あとでそのことをぽつりぽつりと親に話したら、激高して、
そばにあった鍋のシチューを頭から浴びせられ、
シャワーに入れと命令され、
服を脱いで頭を洗っていたら
桶で殴られ、
かばった手に当たり、
指が折れた。

後で病院に行ったとき医者に
「転んでぶつけたんです」
とだけ言った。
本当のことを言ったらもっとひどい目に遭うと思い込んでいた。

これらの記憶は、僕という人間の一側面を人に説明するときに
使ってきた。
その時々で話す相手と作りたい関係によって、
違った役割をあてがってきたと、今思う。

今回は、僕のもつ全能感が無力感と
どうつながっているかを調べてみたくて思い出した。
全能感をもつことを
無力感を感じる布石としてとらえているのでは、という仮説で。

僕はだいたいの場面で、片付けるのが苦手だ。
ごく最近便利屋として片付けの依頼があったとき、
依頼された部分だけにとどまらず片付け欲がたかぶったことがあった。
そして依頼者も僕もとても満足するほど片付け、整理できた。
それも1時間あまりの、比較的短い時間で。
僕にも片付けができるんだ!
というとても成功体験になった。

そして、自分の家を片付けることができない人でも、
ふだん目にすることのない他人の家なら片付けられ、
しかも自信がつくのではないか、という仮説をもつにいたった。

そういうわけで今月もやります。
5月29日は(片付け)クレープパーティ

2014年10月から毎月行っているこのパーティ。
行うたび、散らかっている部屋がきれいになり、
散らかっている部屋に人がきても大丈夫だと確認するという、
僕のリハビリも兼ねている。
兼ねるは善なり。(今考えた座右の銘)
5月の目標は、居間と寝室の床が全部見えること。


イテルギター教室事務所イベント第8弾!

前回は初めて、居間でパーティを行えました。
皆様のご協力のおかげで、少しずつ快適に、
そして料理の質も向上しつつあります。

単においしい、楽しいだけじゃない。
協力と達成ゆえの喜びがあるパーティを続けて参ります。

片付けに来られないから申し訳ない、
という方もいらっしゃいます。
時間の都合で片付けだけされる方もいらっしゃいます。

片付いたから楽しめるし、
楽しんでくれる方がいるから片づけがうれしい。
そして材料費を頂けるので素材を厳選しておいしい料理ができます。

もちつもたれつ、貢献し合っていることを実感できる場でもあります。前置きが長くなりました。感謝と敬意を込めて、いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ゆるベジ】5月29日(金)は(片付け)クレープパーティー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★日程 : 2015年5月29日(金)
18:00~21:00くらい(途中参加・途中退場歓迎

★片付け :同日13:00~17:00 くらい

★会場 : イテルギター教室事務所
地下鉄東西線 白石駅 7番出口徒歩9分

★材料費 :1000円(税込)

★ドレスコード:ホットプレートの油がはねてもいい服装

★料理(予定)
・「ゆるベジ」につき、肉や動物エキスを使用しません。
必要に応じて乳や卵を使用します。

・毎回残るので、実質食べ放題です。食いしん坊集まれ!

・牛乳をココナッツミルクにするなど、できるだけ太りにくい素材を選びます。おいしく、身体にやさしく作ります

・ひとつの素材についても複数のお店で目利きし、
旬のおいしいとこが召し上がれるよう心がけてます。

 ●クレープ(ヘルシーココナッツミルク仕様)
  ・カスタードクリーム
  ・ホワイトチョコソース
  ・キャラメルソース
  ・マンゴーソース
  ・バナナ、ほか季節のフルーツ
  ・ナッツのトッピング

 ●サラダ(ベジドレッシング)
4月は大根、ニンジンの線切り、水菜、レタスでした。

 ●旬の根菜スープ(ベジカレースープ)
 4月は人参、じゃが芋、大根、ビーツ、タマネギでした
 ※4月はやや辛めだったので、5月は辛み半分にする予

 ●デザート:フルーツ寒天(今度こそ固めます!)

 ●余裕があれば桜餅作ろうかな?


●お飲み物 :ハーブティなど

コーヒーは別料金、豆から挽きます。一杯100円☆
ビール プレミアムモルツ 小グラス一杯200円☆(先着3名様)

★食べ飲み物の持ち寄りは不要です。料理はだいたいイテルが作ります。差し入れは謹んで頂戴します。

●もちもの てぶらOK
ホットプレートで焼きたいもの、飲みたい物があればお持ち下さい。アルコールもOKです。

★だしもの
希望者が4人そろえば、アチーバスができます。
わからない方には説明しますし、手順書も作りま
したし、経験者が何人かいるので大丈夫☆

会場がギター教室事務所ゆえ、
お好きな楽器を手にとって鳴らしていただけます。
ギターだけで10台以上あります。

★お申込
メッセージにてどうぞ

★注意
タイトルに「片付け」とあるのは、
パーティするには片付いていない可能性があるからです。
いてるも精一杯どりょくしますが、
万一パーティができる状況でなかった場合ご協力頂けると
楽しく過ごせると思います。

片付けってどうすれば?というあなた。
たぶん片付け黒帯の有段者が来てくれるので、ご安心下さい^ ^b

なお事務所内は楽器の保管のためもあり完全禁煙です。
喫煙は外でお願いします。

前回のパンケーキパーティでは有志の方が複数活躍して下さり、
居間のモノ移動、台所の洗いもの、パーティルームの掃除機かけに協力頂きました!
おかげでその後気持ちよくパーティを行えました。ご協力ありがとうございます。

かかわってくださるみなさんのおかげで
人間らしい生活を送ることができます。

今後ともご愛顧のほどよろしくお願いします○