岐阜県本巣郡北方町
モレラ岐阜から車で10分

絵心なくても大丈夫ハート
可愛いキャラスイーツが
作れるようになる教室

【エッセンスリング】
市川麻美です
image

 

 
 

お絵描きは出来るけど

お菓子作りは出来ない

 

センスがない!!凹んだ私

 

 

向いてないし

経験ないし

もう作らん!!

って思ったのに

 

夜な夜な

アイシングクッキーを検索?!

 

かわいくて上手な作品を見ては

私も作れるようになりたい。。

気持ちは増すばかり

 

 

 

  初めてのアイシングクッキー教室

 

自己流じゃうまくいかない

ということがわかったので

アイシングクッキー教室を探しました

 

 

岐阜市近郊で

1月で着物のデザインが可愛くて

同い年のお子さんのいる先生の教室✨

 

 

お申し込みもドキドキしました!

が丁寧に返信いただけて安心

 

 

当時1歳半の息子を連れて

ドキドキしながら

自分にも出来るかな?

と行きました

 

 

玄関が開くと

クッキーのいい匂いがして

 

かわいい先生が

優しくお迎えしてくださって

先に長男を遊ぶ場所に連れて行ってくれて

道具や材料の広がるテーブルに案内されました

 

 

もうそれだけで

癒され幸せな気持ち♡

 

 

 

体験レッスンでは

自己流でやったときと全然違いました!

 

まずアイシングの色が違う

 

自分で作った時は

サラサラで半透明な感じでした

 

レッスンのアイシングは

フワッとポテっとしていて半透明じゃなかった

 

材料が違うのかな?と思ったけど一緒でした

 

 

 

コルネはクッキングシートで作ると思っていたら

透明のシートでした!!

 

そして

切り方や持ち方があって

私はクッキングシートを適当に切って

太いのでクッキーに押し付けて

丸を書いていたので

 

ガタガタで潰れた堤防になって

中を塗りつぶした時に流れ出てしまったと

教えてもらって気づきました

 

 

クリームが流れずちゃんとできたのが

ええええ〜♡となりました

 

 

 

そしてそして

私がアイシングクッキーにハマった

感動したのは

なじみ模様!!

 

手早く違う色のアイシングを塗って

境目をぼかしてグラデーションにする

 

 

こんなん出来るのーーー!!って

これが教室で初めて作ったもの
着物の色がグラデーションになっています✨

 

 

 

帰り道に信号で何度も見て

ニヤニヤしたし

 

長男にも何回も見せて

「しゅご!」

褒めてもらえて嬉しかった!

 

 

その日は何だか家事もはかどりました✨

 

もちろん感動も作品も

旦那にも報告

ニヤニヤしていたと思います

 

 

 

 

  自分も上手に作れるようになるには

 

レッスンに行った時に

先生の娘ちゃんもいて

うちの長男と遊んでいてくれたんですが

 

話を聞いてると

もう一人お姉ちゃんがいるみたいでした

 

 

きっと私より時間がないだろうに

 

ニコニコ楽しそうで

とってもかわいいアイシングクッキーを作る先生で

元パティシエさんかな?って思い

 

『先生はどうやってアイシングクッキーを作れるようになったんですか?』

って聞いたら

 

『お菓子作りや物作りは好きだけど経験がなかったから。。』

とJSA認定講座のパンフレットを頂きました

 

検索した時に

なんとなく見たような気がしましたが

 

改めてパンフレットを見て

こんなの作れるようになるの?!

この花のはどうやって作るの??

 

興味津々

 

 

悩んだけど

今まで頑張ってきているし

家事も育児も頑張ってるし

自分のご褒美の為にもやりたい

と思ってきました

 

 

 

 

  こんないいこと、あんないいこと

 

もともとお絵描きが好きで

キャラクターが作りたかったから

アイシングをしっかり学べば

キャラのアイシングもできるのでは?と思ったし

 

キャラクターのアイシングを

お誕生日ケーキに飾れば子供が喜ぶし

友達の子にも喜んでもらえる!

 

私も作ってて楽しいなんて最高!

 

 

image

それに食べれるし✨

子供がいても安心して作れるし

一緒に作れる!!

 

 

 

別に資格が欲しいわけじゃなかったし

教室をする頭もなかったけど

純粋に技術を学びたいと思ったんですよね

 

 

それに

先生と家事育児の話も共感しあえて

楽しいし嬉しいなって

思ったんですよね♪

 

 

 

次回はアイシングクッキー講師になろうと思った

経緯をお話しします指差し

 

 

 

 

 

 


育児、家事、お仕事の毎日に
+@な自分になる