こんにちは。久保佳世子です。
東京都内を中心に歯科専門の接遇とマナー研修をしています。
埼玉は、大宮、川口や浦和など、歯科接遇マナー講師が直接歯科医院に、お伺いし研修をいたします。
出張型のセミナーは、歯科医院の造りや動線に応じた接遇マナーが身に付きます。
埼玉県の歯科衛生士の方からご感想を頂きました。

事前に、ご了承を頂いた患者さんの応対シーンを、歯科接遇マナー講師がビデオ撮りします。そして、患者さん目線で撮った診療シーンを、研修内で使用をします。
動画をチェックし歯科接遇マナー講師から、改善点をお伝えします。
例えば、患者さんの顔を見ずにうつむいたままの対応や、笑顔が無い表情に気づけます。
ですから、歯科衛生士の意識と行動が1日で変化します。
研修の翌日から、担当外の患者さんにも積極的に挨拶をします。
今まで、接遇マナーに関するセミナーは受けた事がなかったので、
ビデオを使用して場面ごとに解説をしていただけたので、とても分かり易く参考になりました。
主に、受付の方が対応していますが、自分が患者様から診察券を受け取る事もあります。
その時に、片方で受け取っていたので、きちんと両手で受けとらなければならないと確認する事ができました。
自分が関わっていない患者様の挨拶やDrからの指示、インカムの返答等、できる時には確実に行うよう心掛け、
良い雰囲気で患者様をお迎えできるように努力していきたいと思いました。
「患者様に好かれる魔法の言葉」の肯定形+提案というのが、診療中にできていない時もあるので、
できるだけ患者様のご要望に近づけられるよう考え、Drに確認する等の対応をしていきたいです。
今回研修を受けて、以前よりも笑顔や挨拶、言葉遣い等の重要性を改めて学ぶ事ができました。
ビデオでご指摘頂いた所を、日々の診療の中で確認、見直しできるようにしていきたいと思います。
また、O歯科の「患者様に信頼されるアットホームな歯科医院を目指す」という理念に、研修で学んだ事を活かせるよう努めたいです。
ありがとうございました。
一番印象に残ったのは、チェア導入時、治療終了時にマスクやグローブを外す事を徹底して行うという事です。
今までは、外したり外さなかったり、と曖昧でした。
自分が患者さんの立場だったら、施術やアシストしてくれるスタッフの顔は、確認すると思います。
マスクを外す事により、表情(笑顔)が伝わりやすくなり、緊張されている方に少しでもリラックスして頂けるかもしれないと思いました。
チェアへご案内する際にも患者様のペースに合わせ、誘導を行うよう心掛けていきたいです。
また、グローブも外す事により、患者様からお預かりした荷物の受け渡しの不快感をなくすようにしていく。
時間がない時等やってしまいがちですが、自分の都合良くではなく、患者様の為に何が良いかを考え、行動するという意識で接していきたいと思います。
ビデオを使用して場面ごとに解説をしていただけたので、とても分かり易く参考になりました。
主に、受付の方が対応していますが、自分が患者様から診察券を受け取る事もあります。
その時に、片方で受け取っていたので、きちんと両手で受けとらなければならないと確認する事ができました。
自分が関わっていない患者様の挨拶やDrからの指示、インカムの返答等、できる時には確実に行うよう心掛け、
良い雰囲気で患者様をお迎えできるように努力していきたいと思いました。
「患者様に好かれる魔法の言葉」の肯定形+提案というのが、診療中にできていない時もあるので、
できるだけ患者様のご要望に近づけられるよう考え、Drに確認する等の対応をしていきたいです。
今回研修を受けて、以前よりも笑顔や挨拶、言葉遣い等の重要性を改めて学ぶ事ができました。
ビデオでご指摘頂いた所を、日々の診療の中で確認、見直しできるようにしていきたいと思います。
また、O歯科の「患者様に信頼されるアットホームな歯科医院を目指す」という理念に、研修で学んだ事を活かせるよう努めたいです。
ありがとうございました。
一番印象に残ったのは、チェア導入時、治療終了時にマスクやグローブを外す事を徹底して行うという事です。
今までは、外したり外さなかったり、と曖昧でした。
自分が患者さんの立場だったら、施術やアシストしてくれるスタッフの顔は、確認すると思います。
マスクを外す事により、表情(笑顔)が伝わりやすくなり、緊張されている方に少しでもリラックスして頂けるかもしれないと思いました。
チェアへご案内する際にも患者様のペースに合わせ、誘導を行うよう心掛けていきたいです。
また、グローブも外す事により、患者様からお預かりした荷物の受け渡しの不快感をなくすようにしていく。
時間がない時等やってしまいがちですが、自分の都合良くではなく、患者様の為に何が良いかを考え、行動するという意識で接していきたいと思います。
スケーリングやSRPなどの施術さえ、しっかり出来ていれば良いと考えていた歯科衛生士の意識と行動が変わります。
スケーリングも接客も上手な歯科衛生士に変わります。
技術が良いのは当たり前なのです。そこに、感じの良さも必要です。しかし、接客態度が悪いと施術まで気に入らなくなります。
歯科衛生士の接客が良いと、少しくらいのスケーリングに伴う痛みは我慢できます。
もう昭和のような患者対応では、ライバルに勝てません。
東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」
受付時間:9時~19時(月~土)
出張セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区明石町1-3-402
歯科スタッフのやる気をグングン上げる方法
出張型の歯科接遇マナー単発研修
出張型の歯科接遇マナー継続研修
月次訪問の歯科スタッフ教育コンサル
地域No.1になる!歯科接遇マナーセミナー
歯科スタッフ教育を受けたお客様の声
お問合せフォーム
お電話:03ー3543-1668
受付時間:9時~19時(月~土)
出張セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区明石町1-3-402
歯科スタッフのやる気をグングン上げる方法
出張型の歯科接遇マナー単発研修
出張型の歯科接遇マナー継続研修
月次訪問の歯科スタッフ教育コンサル
地域No.1になる!歯科接遇マナーセミナー
歯科スタッフ教育を受けたお客様の声
お問合せフォーム
お電話:03ー3543-1668
東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉
歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、デンタルショー、歯科医師会講演を承ります。