こんにちは。
先日コンビニに行って、先に並んでいるにも関わらず後から来た人が先に会計を済ませました。
一列に並び順番に空いたレジで会計を済ませるのですが、そのルールを知ら無いお客さんが居ました。
大人ですから文句を言ったりはしませんが、お店の人がちゃんと「こちらにお並び下さい。」と言って欲しいと思いました。
歯科医院でも似たようなケースがありませんか?

治療内容によって、先に来院した患者さんが後になることがあります。
そして、後から来た患者さんを先にチェアに案内する場合は、気を付けないといけないですね。
先に来院した患者さんにしたら、自分は忘れられていないか不安になります。
このような時に適切な声掛けができると、患者さんに不安や不満を与えません。
普段、何気なく行っている患者さんに違和感を与える行動に気づけ改善ができます。
よくある医科歯科接遇(元○○客室乗務員など)は一般的な内容が多く、歯科に特化した内容でないことが多いですが、お招きしている講師の先生は歯科の現場をよく知っていて、
当院の出来ていない事をカスタマイズ(特化)した研修をしてくれるので非常に力になっています。
例えば当院のスタッフが実際の患者さんの対応を撮影したビデオを見ながら、各スタッフの動作について細かく解説指導していきます。
それ以外にも私には思いもつかないような事細かなところまでプロの目を通して修正していただきます。
研修を通じて、少しでも患者さんの不安や恐怖心が無くなり、より信頼される医院にステップアップしていけるよう努めていきたいと思います。
当院の出来ていない事をカスタマイズ(特化)した研修をしてくれるので非常に力になっています。
例えば当院のスタッフが実際の患者さんの対応を撮影したビデオを見ながら、各スタッフの動作について細かく解説指導していきます。
それ以外にも私には思いもつかないような事細かなところまでプロの目を通して修正していただきます。
研修を通じて、少しでも患者さんの不安や恐怖心が無くなり、より信頼される医院にステップアップしていけるよう努めていきたいと思います。
歯科医院でよくある治療の順番が、前後する場合の患者さんへの配慮の仕方など理解できます。
カルテの入力忘れがあって、会計時に必要以上に待たせてしまった時の患者さんの対応法などが身に付きます。
医院都合で行っていた患者対応の不備に、接客接遇のプロの指摘により気づくことができます。
このような指導は元CAや女子アナ出身の接遇講師からは、指導を得られないケースが多いです。
敬語やお辞儀だけで、患者さんを満足して頂くには限界があります。
治療、滅菌、歯科業界の現状など歯科医院の現場を十分に把握した講師から、先生の医院に本当に必要な接遇が身に付きます。
歯科スタッフのことや、歯科医院の接遇についてコチラからも発信をしております。
歯科専門 スタッフ教育エッセンス
受付時間:9時~19時(月~土)
※出張セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区明石町1-3-402
歯科スタッフのやる気をグングン上げる方法
出張型の歯科接遇マナー単発研修
出張型の歯科接遇マナー継続研修
月次訪問の歯科スタッフ教育コンサル
地域No.1になる!歯科接遇マナーセミナー
歯科スタッフ教育を受けたお客様の声
お問合せフォーム
お電話:03ー3543-1668
受付時間:9時~19時(月~土)
※出張セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区明石町1-3-402
歯科スタッフのやる気をグングン上げる方法
出張型の歯科接遇マナー単発研修
出張型の歯科接遇マナー継続研修
月次訪問の歯科スタッフ教育コンサル
地域No.1になる!歯科接遇マナーセミナー
歯科スタッフ教育を受けたお客様の声
お問合せフォーム
お電話:03ー3543-1668
東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉
歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。