歯科医院の患者さんをユニットにご案内する時に、好感を与える立ち居振る舞いが身に付きます。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 歯科医院の患者さんをユニットにご案内する時に、好感を与える立ち居振る舞いが身に付きます。

こんにちは。久保佳世子です。

東京都内を中心に歯科専門の接遇とマナー研修をしています。

都内は、原宿、渋谷や代々木など、渋谷区にお伺いの上、研修をいたします。



来年の接遇マナー研修をどんどんご依頼頂いております。

本日も2月の研修のご依頼をいただきました。研修をお考えの先生は早めにお問い合わせ下さい。

歯科接遇マナー基本研修をお受け下さった、受講者の方のご感想です。

本日はいい勉強をさせていただき、有り難うございました。

普段、無意識のうちにしてしまっていることを見直しをしそれに、ほんの少し気遣いを入れるだけで、こんなにも変わるんだと気づきました。

まだまだ見直しができる事が、いっぱいあるの思います。

私だったら、こうしてほしいなとか考えながら、患者さんの目線に立ち、日々改善して男と思います。

(研修の中で1番印象に残ったこと)

・受付の挨拶の仕方(2回挨拶をする)

・お金のサービスは続かない

・(患者さんに)行って欲しく無いところに立つ

・エプロンかけ、コップの置き方

・久保さんが、患者さんの気持ちを教えてくれること

治療終わった患者さんをユニットから、待合室に続く通路に誘導する際、立ち位置を変えるとスムーズに誘導ができるようになります。

患者さんと接する時の有効な立ち位置がわかれば、患者さんが間違って、消毒室に入るようなことがなくなります。

患者さんの誘導がスムーズになれば、他院と差別化をはかった洗練された歯科医院になれます。


東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。