埼玉の歯科医院様のご感想「普段、かなり間違った敬語を使っていることが、わかりました。」 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 埼玉の歯科医院様のご感想「普段、かなり間違った敬語を使っていることが、わかりました。」

こんにちは。久保佳世子です。

東京都内で歯科専門の接遇とマナー研修をしています。

東京は、辰巳、新木場や豊洲など、江東区にお伺いの上、研修をいたします。



歯科医院でよく見られるのが、間違った言葉づかいです。

「保険証の方をお預かりします。」「こちらにお荷物をお置き下さいね。」「エプロンをお掛けしますね。」「ゆすがれて下さいね。」

どこが、おかしいかおわかりでしょうか?

普段無意識で使っている間違った言葉づかいに気付いていない方が多いです。

接客接遇のプロの指導を受けることで、正しい言葉づかいが身に付きます。

普段、かなり間違った敬語を使っていることが、わかりました。

正しく出来ているつもりでも二重敬語であったり、その人に合った言葉をつかえていなかったり、殆ど出来ているつもりだった事がわかりました。

「はい。」を沢山言ったり「うん、うん。」と言いながらうなづいたりも良くない事もわかっていたもののクセで言ってしまいっていました。

目上の人には、キチンと敬語を使うこと、その人に合ったサービスをすることを心掛けていこうと思います。

仕事の時だけでは無くプライベートでも、応用していきたいです。

(研修で1番印象に残ったのは)患者様に続けて来て頂くのは「満足」では無く「感動」を与えていかなければいけないいけないという事。

身だしなみをキチッとしていないとクレームを受けやすい。

正しい言葉づかいが出来るようになると、患者さんに信頼感を持って貰えます。

状況に応じた言葉づかいや言いまわしが身に付けば、それだけでキチンとした印象を与えられます。

患者さんに好印象を与える正しい言葉づかいが身に付きます。


東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・大阪・名古屋・福岡・仙台

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。