こんにちは。久保佳世子です。
歯科医院で気になるのは、歯科特有のニオイや音です。
特に耳障りな音が気になる時があります。例えば、器具を落とした時の金属音や、チェアを倒した状態で耳元で聞こえるキャビネットの開閉音。
患者さんの顔付近でグローブをつける時の音など不快に感じます。

東京秋葉原で開催した歯科新人スタッフを対象としたマナーセミナー内では、患者さんへの応対マナーについてもお伝えしました。
患者さんを通路で横切ったり、追い越したり、不用意な音を立てないスタッフへと変わります。
受付として働いてからの約三週間、何度も電話対応をしてきましたが、実際に自分が話しているのを聞ける機会が無かったので、今回自分の電話応対の録音が聞けて良かったです。
お陰様で、患者さんの立場になって考えることができ、自分の改善点がわかりました。
「声のトーンを上げる」「早口にならない」早速、明日からの勤務に生かしていきたいと思います。
社会人としてのマナーも知らないことがあったので、できるだけ早く知識を身に付けたいと思いました。
(1番印象に残ったこと)キャビネットを閉める時の音など気にしないでガチャガチャ閉めたり開けたりしていたので、確かに患者さんのチェアを倒した状態だと耳障りだなと気付いた事も多かったです。
受付でのやり取りでも電話応対でもひと手間が大事だなと思いました。
川崎市 新百合山手ファースト歯科 受付兼技工士 三浦 絢美様
お陰様で、患者さんの立場になって考えることができ、自分の改善点がわかりました。
「声のトーンを上げる」「早口にならない」早速、明日からの勤務に生かしていきたいと思います。
社会人としてのマナーも知らないことがあったので、できるだけ早く知識を身に付けたいと思いました。
(1番印象に残ったこと)キャビネットを閉める時の音など気にしないでガチャガチャ閉めたり開けたりしていたので、確かに患者さんのチェアを倒した状態だと耳障りだなと気付いた事も多かったです。
受付でのやり取りでも電話応対でもひと手間が大事だなと思いました。
川崎市 新百合山手ファースト歯科 受付兼技工士 三浦 絢美様
今まで無意識に出してしまっていた、キャビネットの開閉時の音や、パタパタと音を立てて歩く音など不用意な音に気付けるようになります。
特にチェアに倒されて顏にタオルがかかっている時は、視界が遮られえているぶん音に敏感になります。
不用意な音を立てることに気付けるようになると、患者さんに音に関する配慮ができるようになります。
ビデオチェックを行うことで、院内の不用意な音に気付けます。
歯科専門 スタッフ教育エッセンス
受付時間:9時~19時(月~土)
※出張セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区明石町1-3-402
歯科スタッフのやる気をグングン上げる方法
出張型の歯科接遇マナー単発研修
出張型の歯科接遇マナー継続研修
月次訪問の歯科スタッフ教育コンサル
歯科新人スタッフ教育公開セミナー
歯科スタッフ教育を受けたお客様の声
お問合せフォーム
お電話:03ー3543-1668
受付時間:9時~19時(月~土)
※出張セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区明石町1-3-402
歯科スタッフのやる気をグングン上げる方法
出張型の歯科接遇マナー単発研修
出張型の歯科接遇マナー継続研修
月次訪問の歯科スタッフ教育コンサル
歯科新人スタッフ教育公開セミナー
歯科スタッフ教育を受けたお客様の声
お問合せフォーム
お電話:03ー3543-1668
東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・大阪・名古屋・福岡・仙台
歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。