受付の悩みや、色んなパターンのロールプレイングで受けたことで、参考になりました。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 受付の悩みや、色んなパターンのロールプレイングで受けたことで、参考になりました。

こんにちは。久保佳世子です。

どちらの歯科医院でもよく見られるのが、言葉のクセです。

例えば「診察券の方をお預かりします」「応急処置というかたちになります」よく見られる間違った言葉づかいです。



これらの間違った言葉づかいに、まずは気づくことが重要です。しかし大抵の場合、指摘されるまで気づいていない方が多いです。

ビデオチェックを行えば、個々の言葉のクセに気づけますので、正しい言葉づかいが早く身につきます。

訪問型の歯科接遇マナー研修をお受け下さったスタッフの方のご感想です。

ロールプレイングで患者さんの気持ちでリアルに演じて下さったこと、一方でそういう時の医院の対応をアドバイスして下さったのが、良かったです。

自分がもし患者だったら、どうされたいか、医院の都合ながりを考えないようにしていこうと実感できて良かったです。

言葉づかいについいぇ「~の方」とか「~のかたち」などおかしな言葉でも、日常会話では注意し合わないし、聞き流してしまうこともありので、自分の口癖に気付くことができて良かったです。

私は、電話をかけたり、受ける機会が少ないのですが、受付の悩みや、色んなパターンのロールプレイングで受けたことで、参考になりました。

スタッフの方が難しく感じている患者さんへの応対の仕方の仕方が解決できます。

例えば、話し好きな患者さんへの対応の仕方など、困っているスタッフの方は多いです。

そのような時に、どう言えば患者さんにご理解頂けるかなど、普段疑問に感じていることを解決できます。

こんな時どう対応したら良いの?疑問がどんどん解決できますよ。


東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・大阪・名古屋・福岡・仙台

歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。