実はスタッフは院長の思っている事や考えている事を知りたがっています。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 実はスタッフは院長の思っている事や考えている事を知りたがっています。

こんにちは。久保佳世子です。

先日あるスタッフから「院長が何を考えているかわからない。」「医院の方向性がわからない。」と発言がありました。

院長の思いや理念、医院の方法性の発信を望むスタッフは意外に多いです



スタッフ面談をしていると「院長がどうしたいのかわからない。」のよく言葉を聞きます。

モチベーションやポテンシャルの高いスタッフは院長の考えや医院の方向性を聞きたがる傾向が強いです。

そこをなかなか伝え切れていない先生方が多いです。先生としては伝えているのでしょうが、伝わっていないケースも多いです。

1回や2回伝えても、スタッフに響かないです。繰り返し伝えていくことが大事です。

もし今後の医院のあり方や展望について話した時に、スタッフの反応が悪い場合は2つの理由が考えられます。

賛同を得られない伝え方になっているから。

変化を嫌い向上心の無いスタッフだから。

恐らく、どちらかになるでしょう。

私は、スタッフとともに医院の成長が願う先生のお手伝いをしたいと思っています。

お陰様で私のお客様は、スタッフだけでは無く、院長ご自身も変わろうと向上心の高い先生に恵まれています。

歯科医院もスタッフも一緒に向上したいとお考えの先生のヒントになれば嬉しいです。


東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・大阪・名古屋・福岡・仙台

歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。