「ミニチュア お祭り屋台」ブログはコチラ

を作っている時に、

「ミニチュアうちわ(団扇)」

を作れたらいいな、作ろうかな・・・

とモヤモヤと思っていたのですが、

 

厚紙で簡単に作ればいいやと思いつつ、

結局、手間のかかる「うちわ」を作ってしまいました。

これ、どうやって作っていると思いますか?

→早く答えを知りたい人は最後の方までスクロールしてください。

→発想力や創造力をつけたい人はこのまま読み続けてください。

 

ぱっと思いつくのは、

竹串とか本物の団扇の一部を使って・・・ですよね。

 

実際にこの方法で作っている人はいますし、

昔のミニチュアドールの本でも竹棒を使って作っています。

 

 

私も最初に、竹棒を使って作ってみました。

でも、竹がすぐに折れてしまって上手くいきませんでした。

 

水・湯に浸して曲げてみたりもしました。

少しだけ柔らかくなりましたが、

やっぱり竹が折れてしまって・・・ダメでした。

 

?針金はどうだろう?

?クラフトバンドはどうだろう?

?水引きはどうだろう?

?厚紙はどうだろう?

 

竹のような細さとしなやかさがあって、折れにくいものは・・・。

ふと頭の中に「プラバン(プラスチック)は?

というワードが思い浮かび、試してみることにしました。

 

ひらめき電球いけるかもしれない!!!

本物のうちわの作り方の動画も見て、真似っこしてみたり。

 

 

プラバンだって、竹棒と同じで、細くカットするのは難しい。

気をつけないと折れてしまいます。

でも、竹棒よりはまだイケる気がする!

 

寸法はだいたいで作って適当なので、

棒の長さが紙に対して短かったですが、

少しずつ形になってきて、だんだん楽しくなってきましたチュー

 

そういえば、木の色に着色するんだったガーンあせる

3本目は(忘れずに)木の色に着色して作りました。

 

そして、最後の最後に・・・。

反対側にも紙を貼って、余分な紙をカットして完成です!

ドール達にもピッタリのサイズです。

 

作り方については細かく書きませんでしたが、あえてです(苦笑)。

 

ある程度、想像力や創造力がある人は作れるかと思いますが、

まずは自分で考えて、調べて、試行錯誤して作ってみてください。

 

「あれ?これ、どうやっているんだろう???」

という部分が出てくるかと思いますが、

上記の写真をじ~くり見れば気がつく事もあるかと思います。

 

気がついた時が、楽しいのよね~。

それをミニチュア好きのみなさんにぜひ味わって欲しい。笑

 

ちなみにこのうちわは私にとって完成形ではなく、

あくまでも第一弾のうちわです。

 

改良点がいくつかあるので、

こだわりを捨てなければもっとよい物が作れるはず!

きっと、きっと、きっと・・・。

 

夏の風物詩の一つでもある団扇♪

みなさんも可愛いうちわを作れるといいですねデレデレ

 

フランス・パリで習い事♪
パリでミニチュア粘土(ミニチュアフード)教室を始めました♪
メラメラ火・木・金は、おとな向けの「ミニチュア粘土教室」
を開催
クマ水曜日は、こども向けの「こども粘土教室+科学実験」 を開催

 

星今日は何を作ってる?を知りたい方はInstagramで見れます♪こちら